車載冷蔵庫まで必要なのか?

SORA

2021年05月14日 12:15

キャンプやアウトドアでの必需品と言えば、
食材やドリンクを冷やすクーラーボックスかと思いますが
その種類や大きさも様々にありまして・・・・

海外のオーバーランドな動画とかでは、
スライド式のドデカイ冷蔵庫を積んでたりもしますが・・

最近の自分の行動パターンは、
コンビニ食メインのちょこっと遊び中心なので

リアキッチンに冷蔵庫をビルトインしたものの
薪集めや車検などで取り外した状態でして
その必要性をちょっと見直してみました。





ポータブル電源がまだ高価で容量も少なかった時代
より保冷力のある釣り用クーラーボックスや、
カセットガスで冷やせる3way冷蔵庫が活躍しました。

2011年の古い記事へ⇒ 表示に時間がかかります)



近頃は、
手頃な車載冷蔵庫やポータブル電源の大容量化などで
1泊~2泊でも十分に対応できるようにもなっています。

ですが、
クーラーボックスや冷蔵庫は
道具の中で一番場所をとるって言うのも事実でして、、、
使うシーンで助手席へ乗せ対応し
それ以外は必要最小のシンプルプランにしようかと


といっても、
浜辺でキンキンに冷えた飲み物(ビール等)は飲みたい!!


困った時のサンコーレアモノSHOPさんより

紙パック飲料をキンキンに超冷却
「紙パックSUPER COLD BOX」





USB 駆動じゃなく12V4Aで強い冷却が期待でき
円形よりも四角でコンパクトなこと
缶ビールを冷やせない事はありませんが、
紙パック飲料というのがまたレア(^-^)

1Lパックにも対応していますから、
一人焼き肉の食材をパックづめし冷やせそうですよね♪p
また、紙パックなら開いてまな板としても使えるのと
汁も垂れずに最後は着火材や燃やしちゃえばいい訳で。。。

ペルチェ素子を使った自作では、
ファンの音や冷え具合がイマイチでしたけど
製品版は多少は静かな気がします。
後々に、別用途でのDIYも施そうとも考えていますよ(^^)/


追記)

誤解を招くようなタイトルでしたけど、
決して車載冷蔵庫がダメと言うことではなく
よりコンパクトにと考えての記事です。

紙パック限定のドリンククーラーですが、

適量の水を入れて缶ビールなどを入れれば
1時間もかからないで4℃の冷え冷えの状態に出来ました。

これならば、
海水を入れても冷やせそうですし

冷やしカップ蕎麦や、ワンカップ(日本酒)など、
個別に冷却となりますが使えそうです。

本来はACアダプターでの運転ですが、
12v4Aの汎用プラグなので小型バッテリーでも動くので
バックパックへも入れる事もやれそう♪

当分、紙パックで色々と考えてみましょうね(^-^)



2021/01/19
またまた緊急事態宣言が流れ、色々な制限や不安の増す状況に何とも、、、スッキリしないですね~・・・落ち着きを取り戻すまではひとり遊びなクルマいじりでも(^-^)リアキッチンのレイアウト変更と将来のアルミフレーム化を見据えて色々と手直しを前記事で、海辺のバックドアからの眺めも捨て…



2019/07/29
台風と夜中の嫌な地震で寝不足気味の日曜日空調Bivyサックの構想を進化させペルチェ素子を用いた空冷Bivyサックへ内部に冷風を流すBOXユニットを作ってみた(^^)知らない間に自己増殖をした??(笑)小さな樹脂製のミリタリーボックス(^^)今回の生命維持ユニット一つはミニマムキッチンボックスで…

関連記事