冬のひだまりで電気アソビ

SORA

2021年12月02日 19:16

再アップm(_ _)m
発電能力的に雀の涙だとわかっていても
29wソーラーパネルで充電しながノンビリと

冬の太陽では16wが最高値。。。
200whのポータブル電源には力不足f(^_^;



今日も砂浜には冷たい風がやや強く吹いていたので

公園の日だまりベンチで電気調理なお昼ご飯♪



バックパックへ入れて歩いてもそれほど苦にならない
EcoFlow RIVER mini


非常用に携帯できるソーラーパネルとして

アンカーの21wを車載で準備していますが
使う事はほとんど無いんだけれど(^-^)
USB端子のみで5v出力しか出来ません。。。

こちらのパネルはDC 12v出力がある珍しいタイプです。
もっと高出力で大きなパネルでは、
DC出力に加えてUSBーC端子を備えたものもあるけど
バックパックにぶら下げてはこのサイズが限界でしょう。



DC12VをRIVER miniへ入力するケーブルはアマゾンより
パネル側のコネクター形状が合わずアダプターを使っています。
AC充電では250wなので16wは気休めにしかなりませんが、
スマホやLED照明、モバイルバッテリーぐらいには役立つと思います。



とりあえずは太陽へ向けて充電しなが昼飯を


朝に買った冷凍鍋焼きうどん
カチカチからでは電力を消費するので3時間ほど自然解凍
それでもまだ溶けていないので

ちょこっと家電(改)で加熱する事20分ぐらい???
80%~40%へおよそ80whを使った計算でしょうか。


湯気が出て熱々の鍋焼うどん

効率を考えれば300mlの熱湯でカップ麺の方が
電力的にはイイと思いますけど季節モノですから(^_-)



残り汁での発展は電力的にキツイので止めて

こちらも季節モノで
産直販売所で売っていた焼きイモ(^-^)

200円程のシルクスイートを買ってきました。


買った時は暖かくても冷えてしまってるので、

蒸し料理に使うには優秀な柔らか電気調理ケトルで
鍋焼きもこれで鍋ごと加熱しようと乗せましたけど
空焚き防止機能で止まってダメでした。
それとこの鍋の欠点は食べ終えた後の洗いが大変
なので蒸し料理&湯煎専門ですかね?



少ない水ですぐに蒸気が出るので5分程温めて
食べる料理を厳選すれば非常に便利でコンパクト



ちょこっと家電(改)で温めたインスタント珈琲と一緒に♪


バッテリー保護の観点から80%充電から使って
残りは20%なのでおよそ120whを使った計算

もっと大きなソーラーパネルで充電すれば
1泊3食をまかなえれば理想なんですけどね。


バックパックを背負って公園散策

イイ場所を見つけたので


ハンモックをセット

防寒対策をやらないと寒いのでチョッとだけ



お決まりのアングルでrelax!! (^_-)



吸い込まれそうな空の青さを見上げながら



足元の小さな花を踏みつけないように
体が冷える前に10分ぐらいで撤収。

青い水平線を♪

寒さに慣れてきたら砂浜で遊びましょう!


2020/10/01
冷凍鍋焼きうどんに舌鼓♪な昼飯をポータブル電源+ちょこっと家電(改)午後からアウトドアにてと思ったのですが、急遽、帰宅する事になってしまったので室内で鍋焼うどん♪コンビニで売られている冷凍食品は様々ありますが、火にかけるだけの鍋焼きは重宝しますよね~!!以前に、ソロクッカー類が乗せら…

2021/07/03
先ほどテレビで見た熱海の水害が心配ですが、本日は無理にソトごはんをせず帰宅しお部屋で柔らか電気ケトルを使って汚さずスパイシーなカレーライスを♪ポータブル電源で動かせる折り畳み電気ケトルとフードコンテナ兼お皿としてUCOのメスキットを使っていますインスタントの袋麺を潰さずに運…


下書き保存で消えちゃったので
再度アップしましたm(_ _)m

関連記事