DIY: 自立式ハンモックスタンド③

SORA

2016年07月24日 18:00

自立ハンモックスタンド製作もいよいよ佳境に!


使用するであろうハンモックの長さをチェックし


リッジポールに選んだのは、
ホームセンターで買ってきた物干し竿です。(¥1500ほど)
最長4m、縮めて2.1m布団干しの太いステンレス製を選んでみました。


理想的には5m近い長さと思っていたのですが
仕舞サイズや強度などを考えて
タープを被せられる最小の 3.6mにしてみました。



トライポッドへの固定はカラビナや金具を適当に使用して
ハンモックの張り具合を調整しやすいenoヘリオスサスペンションを使って



足が滑って開かないようにパラコードで仮止め
将来はナイロンバンドかワイヤーチェーンでしっかりと固定しよう。



伸縮物干し竿は好きな長さに固定出来るのですが、
強度に不安があったのでボルトで縮まないように止めました。


早速、

eno sub7にバグネットを付けて加重テスト

大丈夫そうデスね!

次にトラベルハンモック

こちらも問題なし。
ただ、ハンモックを吊るす理想的な角度は35度と言うけど
リッジポールが短いので少し角度がつきすぎな感じです。

久しぶりのDDハンモック



半年以上もスリーブに押し込んでいたのでシワシワだし少し臭う



やはりバグネットがあると暑苦しくて開放感がありませんね。
肌寒い時には良いかもしれませんが
夏はeno sub7 hammockを使って顔だけバグネットで覆うスタイルかな??



最後に、

Kelty range tarp をハウスフライに使える向きで被せてみました。

一連のテストでどうにか使える事が確かめられました。
トライポッドの脚の分割を考えていたけど
長さ2100mmでも車載はどうにかなるのでこのまま使ってみます。

あとは張り具合をもう少し調整して
色を塗るか塗らないかだけど、、、面倒だから暫くこのまんまで(^-^)/


家族が各々旅立ち、明日まで独りぼっちな週末ですが
老犬介護で自宅軟禁なので屋内で組み立て色々と試してみました。


砂浜とか、高原の原っぱの真ん中とか、川や湖面の上など
早く設営してHammmock camping をしたいけど何時に実現するのか???


2016/06/12
Portable hammock standハンモックは、森の中などでは適当な間隔の木を探せますが砂浜や草原では吊り下げる木がない時は使えません。一部の自立式ハンモックフレームを使う事も考えましたが、シェルターとしても使いたいので・・・ネットで見つけたこの自立ハンモックスタンド要は両端のトライ…

2016/07/08
トライポッドの強度テスト砂浜でのハンモック設営を考えペグダウンが必要のない自立式で、さらにレインタープを被せればシェルターにも発展する約4mスパーンぐらいのDIYハンモックスタンドハンモックチェアーにぶら下がってパイプ強度と金具の安全性を確かめてみました。eno Lounger⇒参考記事へ…

2016/06/20
ペグダウンの必要ない自立式な Portable hammock stand を海外の製品を参考にDIYしてみよう!!の第1回目。最近は、いつキャンプへ行けるかも不確定なもので何回かに分けさせていただきますヨ!(不器用なもので・・・)ハンモックを設置できる環境は海辺には少ない波打ち際から離れた防風林や松林…

関連記事