近年にない冷え込みに
外でコーヒーでもという考えも薄れてきて(ナマケモノ)
もっぱら室内でのお湯沸かしで遊んでいます(笑)
ここ半年ほど使っているのが、
ジエチレングリコールの燃料缶です。
燃焼の匂いもほとんどなくて比較的安全に使えるので
室内でのコーヒー用湯沸かしに使っています。
以前の記事で紹介した「キモサベ燃料缶」ですが、
シールを剥がすと「保温専用燃料 NEWヒートワン」と書かれていて
株)ニチネンが販売しているホテルのバイキングなどで使われているヤツですね~
2017/08/30
キャンプや登山でどんな火器を使っていますか?最近のお気に入りは、ジエチレングリコールを使った燃料缶です。ULな段ボールオーブンを製作した時に使い始めたのですが、燃料漏れもなくコンパクトで、火力は弱いがお湯(コーヒー1杯分)を沸かすには十分。はじめに購入したデュアルヒート⇒は、強…
6時間/4時間/2.5時間の3サイズの燃料缶がありました。
ちなみに、4時間タイプで1缶¥200で2.5時間は¥180です
大量購入するば、単価はもう少し安くなるかもしれません。
コーヒーやフリーズドライ、味噌汁とカップ麺(小)など
一人用のチョイ湯沸かしにはこれで事足りています。(室内で)
大きさも絶妙で、
6時間/4時間のはスタンレーに綺麗に収まります。
2.5時間のはトランギアと同じ位にコンパクトサイズですが、
当然トランギアの火力に比べれば半分以下
ですが、燃料一体型でこぼれたりはしないので便利です。
アルコールバーナーもですが、
さらに炎が弱いので野外では風防が必須です。
エンバーリットを簡易風防として使う事が多いですが、
出来れば全周を囲むアルミ風防があるとより安定すると思います。
コーヒ1杯分の湯沸かしにはエバニューのチタンカップ400FD を使い
250ccほどを沸かしています。(5分以上かかりますが)
風が強い時には、
エンバーリットの中にスタンレーのクッカーを差し入れて
炎が当たる部分をブロック出来るので便利です。
と言っても、保温専用なので火力はかない弱いです。
試しに、普通サイズのカップ麺とコーヒーを同時にの設定で、
全国区では無いカップ麺と大好きなビタミンカステラ(笑)
500ccの湯沸かしをしてみましたが、、、
15分やっても沸騰しませんでした。
やはり、この状態では250cc前後が限界でしょうか??
他のタイプのプルトップ燃料缶(DUAL-HEAT)の方は、
まだ火力が得られるので
こちらで沸かしなおして頂いました。
五徳に関しては、形や高さをいろいろと試行錯誤中で
今回は3サイズに共通で使えるワイヤー五徳を作って使ってみました。
貧弱なワイヤー五徳ですが、
400ml未満なら乗せても大丈夫そうです。
さらに重たい物を安定して乗せるには、
ベルモントのチタン五徳ならガッチリとしています。
(BM-181 チタントライアングルストーブ)
車中にて、比較的安全な燃料缶で野点コーヒをと思っていますが、、、、
まだまだ寒気が居座っていそうなので
暫くは室内で湯沸かしを楽しんでみようと思います。