ポータブル電源で一合炊飯

SORA

2019年03月12日 12:15

軽い山歩きと薪割りデイで終わった週末に
200wの電気クッカーで一合炊飯にチャレンジしてみた。

ソーラークッキングへ一気に踏み込んでしまったけど
夜間や早朝に頼るのはポータブル電源

持ち歩きを考慮したポータブル電源は、
容量が少な目で長距離を歩けなくもない重さの
SmartTap ポータブル電源 PowerArQ mini (311Wh )

AC出力は200w上限なのでワールドクッカーに
チェコ軍メスキットの小鍋の方を使用して
十分に浸水させたのち

電源をON!!

ギリギリ200W以下で安定して
保護回路で電源が落ちる事はありません。

2019/02/01
持ち運びを考えて購入したポータブル電源大容量タイプなら300Wや400Wまで使えますが私のは200Wとちょっと少ないのでトラベルクッカー(250w~300w)は使えませんですが似たタイプでワールドクッカーというのを見つけ定格190Wの消費電力なので使えるかもと思って試してみました。トラベルクッカーの方…



グツグツとふきこぼれるだけの火力は無いけど

様子を見ながら25分加熱後に10分の蒸らし

メスティンの定番炊飯では、
吹きこぼれや固形燃料やアルコールという火も使うけど
電気炊飯なら車中泊や火器厳禁な場所でも安心



25%ほどの消費なら
おかずと食後の珈琲をやっても十分ですね。
一泊で夕食と朝ぐらいならまかなえるでしょうか??



艶があって美味しく炊きあがりました !(^^)!


次回は電源を持ってフィールドでやってみよう!!


電気炊飯の利点は安全性と
風の影響を受けにくいのがなにより砂浜野宿に適している。

ショートなデイハンモックが多いので
熱々ご飯を炊いてなんてほぼやらないけれど
炊きたてに味噌汁と納豆なキャンプ朝食に憧れますね♪


2019/02/11
数週間前に見かけて取り寄せたチェコ軍 のメスキットお米のとぎ汁で儀式的な事をやってみました。チェコ軍のアイテムは、ミリタリーウールブランケット以来ですね。→関連記事メスティン以来の作業ですが、アルミの厚さは3、4倍?それ以上ある?歪む事はないでしょうし料理が美味しくなる!!(大し…


2018/12/08
寒い時は、薄いマルチブランケットにカイロを忍ばせてたけど各地から雪の便りが届くようになりだしたので去年以上に ”冬のハンモック” を!!SmartTap ポータブル電源 PowerArQ mini レッド (311Wh / 86,400mAh / 3.6V / 正弦波)電気あんかと#5ダウンマルチブランケットコンパクトさからUSB発熱…

関連記事