カーサイド・ハンモック type B (タイヤ固定)

SORA

2019年05月30日 15:35

必用最小限のスペースでハンモックを!
そんな思いで製作を開始したカーサイド・ハンモック type B

本来なら、ENOのRoadie Car Standを安く購入できればいいのですが、
国内での輸入品はぼったくり価格、
輸入しようにも重たそうで送料が心配・・・

なので、
ホームセターで入手できる部材で作ってみる事にしました。

(Eno HPより)

前記事で、 typeA を紹介しましたが、
道の駅や絶景の道路わきでは目立ちすぎますよね。
2019/05/24
カーサイド・ハンモックは、過去に二度ほど試したが...始めはルーフキャリアと立木を利用して、その後に、カーサイドタープ下に自立ハンモックスタンドどちらの場合も、いまひとつな感じでしっくりしませんでした・・・それは、片側に立木を必要としたり、分割式のトライポッドの組み立てが面倒だったりして…




いきなり、
ENOのRoadie Car Stand風に試作完成!!



材料は、
値段と強度を考えて、工事用足場などに使われる単管パイプと
その他の部品を使いました。

お手軽な材料で言えばイレクターパイプなどですが、
どうしても斜めに曲げの力がかかるので
オッサンの体重では厳しいです(笑)


タイヤを乗り上げる部分は、
仮に加工がしやすい木のコンパネを使いました。

溶接が出来れば軽量なパイプで作り直したいけど無理でしょう。



なるべく一方向への荷重で済むようにリッジポールを使い

実際にハンモックへ乗っても平気でした。



適当な木が見つからない時に、
そして、車を風避けと視線隠しに最大限使えるので

木陰に駐車場してハンモックを楽しめますよね。
それに日の出の拝める海辺の駐車場や、
夕日を眺めに、
夜景の綺麗な駐車場の片隅でとか、、、


この夏は、このスタイルが増えそうな感じがします。


関連記事