軽トラックの活用で真っ先に考えたのは、
ハンモックをどう吊るすかという課題です(^^)
これまで色々な方法や場所で吊るしてきた経験をもとに
軽トラックの荷台でいつでもハンモック!!
軽トラを意識して製作したわけではありませんが、
ハウス用パイプで組んだハンモックフレームは
軽トラならほぼ完成した状態で積み込んで
気軽にハンモックを実現できるスグレモノ!!
好きな場所へ移動させても便利ですが、
パイプ数も多いので荷台へ常備するには(>_<)
そこで、
荷台のボルト穴を広げて補強しつつ
将来への発展性を考え4本のハウスパイプで吊るしを実現
ハンモックフレームの製作で身につけたパイプ潰し
軽トラの荷台はそれほど広くないので、
間隔を確保するためにあおりを下げて後ろへ伸ばし
チェーンのボルトを使い固定しました。
荷重が一番かかる部分でもあるので
将来的に太いボルトや補強は必要かもしれません。
リッジポールも専用で用意して
鳥居へガッチリと固定し
両方向の力に耐えられるようにしました。
これなら後方へハンモックチェアもぶら下げられるかと?
荷台シートを簡易的に使う事もやれるし
もう少し大きなハウスフライを被せたり
オーニングと組み合わせても良さそうですよね(^-^)
残暑も過ぎ去り、
涼しくなってハンモックが心地よい時期へ
さあ!!。。。
ですが。。。
海辺や森の自然の中へはもう少し我慢して
家と職場の途中でチョッと停車して楽しめればなと、、、
次は、テントコットの配置などを考えましょう!!
その前に荷台の緑化かも(^^)