Hammock Paradiseを求めて(Bush & Lake in はぎビレッジ)

SORA

2022年10月27日 21:54

Bush & Lake in はぎビレッジへ日帰りで
ハンモックに最適な場所を探ってきました!!

Bush & Lakeのホームページへ→HP

東京ドーム3個分の広い敷地では、
ハンモックを自由に吊るせるのと、
生木を切って、クラフト的なハンモックスタンドも自由に
直火も許される環境は、
最高な森のハンモック天国になる!?




ダム管理者への届け出などの兼ね合いから
宿泊も含めて当日予約は不可!
デイキャンプの予約は3日前にお願いしました。

デイキャンプは11:00から16:00
対岸の無料駐車場に12時過ぎに到着。



こちらからは徒歩で30分。
(受付の有料駐車場へ車でも入れます。)
冬はデイでも荷物が増えるのでOMMの大きいのを背負い

身軽な装備を背負ってランニングシューズで(^^)

予約確認のメールには、
「駐車場から舗装路ですが、
 このところ獣の目撃が増えているので、
 ご注意いただいたうえでご来場いただけますと幸いです。」 と、


秋晴れが気持ちいいダム湖畔道路を


逃げ足の早い装備にした理由なのかはさておいて(笑)
予定より早い時間で、汗を流しながら仮設受付に

まずは受付と
場所を借りておにぎりを食べさせてもらいました。


今日は生木を切る的な事はやらず
ハンモックに適した場所探しが主目的。

直火と生木を切る場合には、
15分ほどの講習(1年有効)を受ければ可能です。



ほとんど現場レポートがないので、
写真をいくつか交えて

仮設受付からは整備されたアプローチ道路



5分も歩けば第一広場に

荷物が多い時はここまで運搬を頼めます。



広場横に仮設のトイレ


西風を避けて、
ハンモックにはオススメですよと言われた場所

いい感じのプライベート感があります(^^)




木の間隔が自分的には広いけど、
ハンモックシェルターも含めて吊るせそうです(^o^)♪




日中ならアンブラは必要ないけど、
オーバーナイトでは必須でしょうね。


次は人気のある

沢広場へ降りてみました。



前日まで、自衛隊の方が3泊していたらしい。
でも、自衛隊の事務方みたいですが、、、、



夏は涼しいけど冬は冷えるし、
川音が耳障りな人は第一広場がいいでしょうね。
でも広場は静かな反面、 獣がよく鳴きますと(笑)


この川は、ダムへ注ぎ込んでいます。
アクセスには川を渡る事になるんだけど、
せっかくなんで(^^) 
冷たいけど裸足になって渡りました。(笑)

ダム湖畔でほのぼの〜♪♪♪

焚火で湯を沸かしてお茶しようかと思いましたが、
風があるんで、火打ち石からでは自信なくてパス(笑)
注意)この場所での焚き火などは禁止行為となっています


加熱器はあっても痛恨のタバコ忘れ!
だけど、
受付の方にストックを売ってもらいカバー(^o^;

ニコチン多めだけどありがたくm(__)m



これ、バックアップの充電式スパークライターで
LEDライトも付いている怪しい中華まん?


先程の沢広場に戻ってハンモック♪

夏は気持ちよさそうな場所でした。



荷物を広げ

水は携帯浄水器(井戸掘り工事中でした)
エンバーリットに火打ち石&チャークロスで
苦労を好んでね!


薪を適当に選んだので湿気っている??

2度ほどチ〜ン火させました(笑)


3度目にして

ナイスファイヤー!!(^^)
↑ブッシュクラフト的なかけ声らしい


風に強く、少量湯沸かしのポジション

エンバーリットとスタンレーポットの
絶妙な組み合わせ


コーヒー豆をガリガリも荷物が増えるので
紅茶のティーバッグ

多めに淹れて、
甘いのが欲しくなりましたけど、、、



ハンモック泊の荷物をこれに収めたいが、(32L)
冬はムリですかね〜????

紅茶でカラダを温めながら〜♪
どんなハンモックシェルターにするか?
寒さ対策をどの程度にしようか?
朝食メニューは決めてるけど、、、夕食は??
とりあえず寝袋は多めに積み込んでおこう!

本格的なハンモック泊に思いを馳せる。
。。。。
。。

16:00前に退場。





薄暗い帰り道は、、、獣が怖いし〜(^o^;

暗くなる前にクルマへ




ダムを渡って帰宅しました。



どうしても、仕事の関係で昼過ぎからでしたけど、
短時間でも場内視察を終えておけば
次は早いですよね(^^)

この週末に、やっと宿泊予約を入れているので
久しぶりにワクワクです(^o^)♪


プレオープン中の
Bush & Lakeでのハンモックなデイキャンプでしたm(__)m

次は、
泊まりでのレポートができればと思いますm(__)m


2019/09/27
前から気になっていたコンビニサンドイッチ誘惑に負け手を伸ばしてしまいました・・・なので、風防の具合を確かめついでに海ランチへ♪エンバーリットをアルスト風防仕様に改良してみた(TOAKS チタニウム アルコールストーブ)風のある海辺での湯沸かしは大変です。装備の軽量化をはかれるアルコール燃料…


関連記事