昨年末の交流会や、年始のトレッキングキャンプでも
何だかんだとハンモック泊を断念し
共に電源活用のテントコットに電気マットで熟睡(^-^)
一晩の寝心地と防寒を考えるとコットの方がね~m(__)m
ハンモックの防寒では、
シェルターやアンダーブランケットを使うのですが、
寒さが増せば荷物が増えます。
そこで閃いたのがカンガルーアウター???
使われないテントのインナーを天地逆にして
ハンモックシェルターの内側に対角線で吊り下げてみました。
(Kerma ?? ランドライト? 210×130cmインナー)
アルミフレームを加工してポンチョタープへ流用したので
使われずだったチョイ広いインナーテント。
ハンモックシェルターに合わせてみると
何となく行けそうな気がしたので試してみました。
まずは、
軽トラックと梅の木でハンモックシェルター設営。
ハンモックを通す穴があるハウスフライと言いますか、
雨風の侵入をある程度防いで快適になんですが、
下はオープンなので冬はやはり冷えます。
インナーテントのボトム4箇所をシールド用トグルに仮止め
実際にハンモックも吊るして寝てみました♪
オーバーナイトの時は、
eno Supersub がゆったりと寝られます。
前後ドアからハンモックへのアクセスも悪くなく、
メッシュで換気も調節したり
ポケットも使えそうですが、
問題は結露でしょうね~(>_<)
ハンモックを通す位置は適当にナイフで切り裂いて(笑)
この辺りは調節して??
テンションがかかる感じじゃないので大丈夫かと(^-^)
従来のアンダーブランケットだけではトップが寒いし
夏でもバグネットとして使え、目隠しスクリーンにも
特に、冬のハンモックに新たな可能性が?
インナーテントの生地だけならばコンパクトだし
これで耐寒性アップや寝袋とアンブラを小さく出来れば良いですよね。
Nubé Stratos Hammock Shelter
ハンモックは面白い~!!