野メシ用に雪平鍋を買いました。
焚火で料理と言えば、
ダッジオーブンやスキレットが一般的?
それに焚火フライパンがお洒落で似合いますよね。
でも、
色々なクッかーを使って思っていたのが、
日本人に一番合っているのは雪平鍋なのではないかと、、
先日に、使い込まれた雪平鍋の記事で見て
アウトドア用にと買ってしまいました。
(ミリタリーなアルミナベを買ったばかりなのにね・・)
コーヒーのドリップにも使いたかったので
お湯が注ぎやすそうなペリカン雪平鍋15cm
収納に邪魔になるかもですが
このナベ一つでと考えるとこれが重要なので
反対側はゆるい感じの注ぎぐちで
どんな時に使うのかは不明です
目盛りもしっかり見やすいです
木製ハンドルはネジで固定されていて
ネジを抜けば簡単に外せるかなと思ったのに
さすが中尾アルミ製作所さん、いい仕事すぎて外れない(汗)
取り敢えず、何度か使えば外れるのかな?
バーナーで焼いて無理やり引き抜いた!
これで焚火フライパン風になりましたね(笑)
どうでしょうか?
アルミ鍋なのでバックパックにぶら下げても軽い???
磯で袋めんから試してみましょうかね♪
いずれは、炊飯、揚げ物、炒め物、蒸し物など
これ一つで・・・(^-^)
雪平鍋を使いこなしている
お気に入りのユーチューバーさんの動画を
関連記事