SUVキャンパーへの軌跡⑬ ボートラダーとルーフテラス

SORA

2021年03月07日 19:00

早くも3月ですね・・・
山の木々は芽吹き始め、
海水温度も上昇して過ごしやすい季節へと、、、
(今日は風があって寒かったけど)

クルマとテントコットを活躍させたいと思っていたので

冬の工作として
自粛期間にいくつか弄ってきましたが、
それもいよいよ最終段階。


最後に準備したのが

マリンボートなどに取り付けるラダーを使い
少しでも安全に登り降りが可能なように(^-^)




これまで、単管パイプを組み上げてや
トラック荷台用のアルミステップを試し
共によじ登れるけど降りるのが超危険!!

寝ぼけて踏み外したら大怪我の可能性も、、、、
取り外して積載する不便さもありました。

よく使われるのは立派な伸縮式のラダーですが、
テント床面を支える必要もありませんので
コンパクトな必要最低の役割のを2年近く探し
やっと出会えたのが
このボート用のラダーでした。

思ったよりもお安く売っていたので助かりました。




24cm幅のアルミ製ルーフテラスは、
品揃え豊富な新しいホームセンターで見つけ
最初は1.5mの工事用足場板をルーフへ固定しましたけど
見た目やラダーの取り付けなどに納得できず
結局は、1Mの短いステップを採用しカラーリング♪


アルミのルーフテラスは多少強度に不安を覚えますけど
穴あけ加工が楽なように選んだ筈なのに
今日は左手を切ってしまいました、、、(笑)

なんだかんだと
ボディーへの干渉も解決出来ずに
ペンキ塗りで時間切れ(>.<)y-~

取り付けを完了したら詳細を(_ _)






昨今の車中泊事情においては、
就寝中の窃盗による被害が増えているとか、、、

今回のラダーはスライド格納になっているので
不審者がよじ登って来ることもないですかね??


テラスに花を植えたりはしませんけども(^-^)
狭いテントコットへの出入りや展開がラクになるのと
お湯を沸かしたり簡単な調理もやれれば
車上のナマケモノでいられますよね♪


先日の記事にも書きましたけど、
既存の堤防もかさ上げ工事がなされ
駐車場から海が眺められない状況が増えています。

(出勤ルートから見える朝の水平線)

気軽に登れる環境があれば
屋根上からの風景が楽しめそうですよね♪

関連記事