お天気が良いので寄り道。
カーサイドオーニングを展開して
助手席のドアパネルを風避けにし
チェアとテーブルを出すだけで快適な空間が
濃い日陰で助かる夏と違い、ちょい寒い~(^^;
(DARCHE ECLIPSE 180R)
3度目となるボランティアの整備地区に下見を兼ねて、
静かな里山へ停車してスタミナお昼ご飯♪
登山口の手前にある『せせらぎひろば』
里山の方々が整備管理していそうな喉かな陽当たり広場♪
お昼は、湯煎がメインなので、
せせらぎの水を浄水せずに汲んでで十分(^_-)
助手席のグローブボックスに入れている
エマージェンシーなガスバーナーと
前記事のPaaGoWORKS(パーゴワークス) トレイルポット 1.2Lで♪
パックご飯とレトルトカレーを温めます。
無理に沈めても取り出しに苦労しそうなのと、
沸騰してボコボコと吹き溢れるから
深さに余裕もあるので立てて
フライパンを蓋にすれば
イイ感じに温められますね~♪
セコマの100円パスタはフライパンで蒸し炒めました。
フライパンのサイズ感も絶妙ですね~
コンビニ食材を考えての事はあると感じました。
鍋のお湯を捨て器として
(残して洗いに使う場合もあるけど)
ご飯とパスタ&千切りキャベツ♪
1200ml容量なので余裕がありハンドルも持ちやすい
中辛ボンカレーをかけて
学生時代に、学校前の喫茶店で出されていたような
スタミナランチ♪の出来上がりです(^-^)
あ、アレを忘れていました。
生たまごのトッピングが、
辛口カレーをマイルドにしてなんにも言えない!!!
(ウスターソースを忘れたけど、、、)
懐かしい組み合わせとボリュームに満足。
四隅のカーブもスプーンを考えてなんだと感じます。
除菌シートでサッと綺麗になるのもイイ。
と、誉めちぎった使用感想でしたけど、
やっぱりユルユルのハンドルはどうなんですかね???
(個体差なのかもしれません)
食後のホットコーヒーは、
日だまりの手作りベンチに移って
オーニング下はまだまだ寒かった~(^^;
熱いドリップコーヒーを淹れて
せせらぎを見下ろす暖かいコンクリートに座って♪
コンビニで大福フェアーをやっていたので(笑)
便利なコンビニだけども、
ゴミの出る量が多いのがネックですかね?
購入時に、無駄な包装を捨ててくるとか、
ポリ袋へ移すのも考えましょう。
食後の運動に山登りでもと思ったけど、、、
ここも近年のパワースポット&アニメ聖地とかで
アニメ「鬼滅の刃」
週末は混んでいるとか、、、
諸説色々な巨石伝説がある面白い山ですよ♪
その昔に子供らと登った記事→
(子供がコビトに見える)
やめればイイのに~(笑)
冬は草も枯れているだろうと
登山をやめて狭い林道へ突撃!!
障害物の警報は鳴りっぱなしで
またボディーが傷だらけ(汗)
久しぶりにオフロードモードにし
ヒルディセントコントロールを効かせて慎重に(^^;
だから~、軽トラックだっちゅ~の!!
素直にあそこで山を登っていれば良かった。。。
誤って削除してしまったので、再掲載しましたm(_ _)m
追記)
フライパンでチヂミを焼いて
2回に分けるのが面倒だったので厚焼き♪
フッ素加工されて滑りはイイので、
蓋に一度移してひっくり返してみました。
これなら厚焼きのホットケーキやキッシュも焼けるでしょうか?
焦げ付きもせず、
ガスコンロだったので熱の伝わりもまずまずですかね。
せいろで蒸された冷えた中華肉まんを
蒸し器として普通に蒸せるし、
市販の肉まんなら2個とか、シューマイもタップリ入りそうです。
湯煎だけではモッタイナイので
色々な料理を作る楽しみもあるかもですよね(^_-)