より軽量な焚き火グリルの製作(ポットハンガー)

SORA

2023年03月01日 12:15

アルミ支柱な軽量焚き火グリルを
ファイヤーピット用に購入してありますけど

バックパックに収まるより軽量なバージョンを(^_-)

支柱は現地調達の生木をクラフトして

チタン吊るし網を流用し
ホームセンター購入の網交換ホルダーを加工して使います。


寒さも一段と緩み、
小さな焚き火で遊ぶにはイイ感じの季節になってきました。
いわゆる焚き火ハンガーと呼ばれるモノは
武骨で重たいのばかり。。。

昨年に購入したアルミ支柱のでも重たくて~(^-^)
自分的にはもっとミニマムにやれないかと

ホームセンターで目にとまった網交換ホルダー


支柱は現地の生木をクラフトすれば、
どうにでも適合させられますよね♪

ストッパーをスライドさせて保持させます。
強度的には、一人分のスープが限界だと思うけど
焼き肉や串焼きなどの炙りならば平気でしょう。



焼き網のホールドもまずまず安定??



重たいものはダメですが、
吊るしよりも気軽に使えるのが良いかと(^_-)



網の収納袋に入るのも◎


この網とハンモックだけを持って、
何処かへ炙りに出かけましょうね♪



2022/12/16
ブッシュクラフト的なポットハンガーを習っておいていまさら道具に頼るのも何ですけどね~(笑)生木が自由に使える環境は少ないのと、ファイヤーピットへのオプションに使えそうなんで(^-^)支柱はアルミニウムを使用しています。構造がシンプルなので、組み立てや調整が簡単です。現地でファイヤー…

2022/10/30
何年ぶりだろうキャンプ場って、、、といっても野営的な〜ハンモック泊をメインに、直火で暖を、焚火で料理を、そしてお酒♪日が陰るのが早い渓谷広場なので4時半ごろから直火で焚き火をスタートしました。家から持ってきた節で割れないのと現地購入の薪(広葉樹)どちらも火持ちが良いので、10時近…


関連記事