ドリップ珈琲を楽しむ為には
Apr 18 , 2018
このところ、湯沸かしの必要が無いのと手軽さから、
出がけに保温水筒へ直接ドリップして飲んでいたのですが
やっぱり、、、
ドリップしたての珈琲を飲みたいなと思ったのですが・・・
これは、
現時点でのハンモック・ウォーキングの際の装備です。

お湯を沸かしてインスタントならカップは一つで十分
装備の軽量・コンパクト化とインスタントが多いので、
湯沸かし用にチタンカップを一つだけな事に気づき
どうしたものかと考えはじめました。
(お湯を沸かせても、ドリップするには受けが必要)
スタッキングできるチタンマグを購入すれば済むのですが、
折り畳みのハンドルがどうも好きになれず
ハンドルの固定された古いカップに愛着があるんです。

そこでスタッキングは諦めて
スタンレーのプラスチック保温カップを持つことにしてみました。
SPチタンマグでお湯を沸かし
冷めにくいスタンレーへドリップしてから戻せば
色々な場面で楽しんできたハンドル付きのマグと共に
贅沢なコーヒータイムを味わうことが出来ます。

ハンモックストラップ(左) と 軽量ハンモック

それぞれを圧縮してカップへ押し込めば
コンパクトにもなりスペースを犠牲にすることなく一石二鳥
ENO Sub6ハンモックはカラビナからトグル式に変更になったので
カップへ押し込みやすくなりました。

ウエストポーチへの収まりも無駄に膨らまずに収納できます。
湯沸かしセットとして入れているのは、

チョコレート缶に入れた熱源と
FIREBOX GEN2 ナノストーブ Ti に
X-ケース セット(ケース+カーボンフェルト+L字型ピン2本)
ほんの一時期だけアマゾンで販売されていましたが
現在はずっと在庫切れです。
基本的に煤が付くと収納が面倒なので
コンパクト燃料缶を使って1回分の湯沸かし(200cc)

チョコレートの缶は簡易的なお皿として使ったり
湯沸かしの蓋としても利用出来て便利
着火具は結局のところbicライターに落ち着き

赤い部分に小さな切込みを作って
簡易的に輪ゴムが引っかかるようにしてあります。

横から差し入れて着火するのが楽に行えます。
文字が消えて?だけど
たぶん220ccのチタンカップだと思いますが(300???)

ナノの中にすっぽりと収まって
燃焼部分と炎が当たる部分が風に影響されにくいのと
X-ケースで囲んであげれば更に安定します。

アルコールストーブ用のワイヤーでなく
X-ケースに付属するワイヤーを五徳して使っています。
他はどうかわかりませんが、
ドリップもしやすいのでお気に入りのチタンマグです。

ミルクを入れない代わりに
一片のビターチョコレートを少しずつ口に運び
珈琲を飲むのが最近は気に入っています。
雨も止んで
明日の朝は綺麗な日の出を拝めそうなので

頑張って早起きしよう!!
出がけに保温水筒へ直接ドリップして飲んでいたのですが
やっぱり、、、
ドリップしたての珈琲を飲みたいなと思ったのですが・・・
これは、
現時点でのハンモック・ウォーキングの際の装備です。

お湯を沸かしてインスタントならカップは一つで十分
装備の軽量・コンパクト化とインスタントが多いので、
湯沸かし用にチタンカップを一つだけな事に気づき
どうしたものかと考えはじめました。
(お湯を沸かせても、ドリップするには受けが必要)
スタッキングできるチタンマグを購入すれば済むのですが、
折り畳みのハンドルがどうも好きになれず
ハンドルの固定された古いカップに愛着があるんです。

そこでスタッキングは諦めて
スタンレーのプラスチック保温カップを持つことにしてみました。
SPチタンマグでお湯を沸かし
冷めにくいスタンレーへドリップしてから戻せば
色々な場面で楽しんできたハンドル付きのマグと共に
贅沢なコーヒータイムを味わうことが出来ます。

ハンモックストラップ(左) と 軽量ハンモック

それぞれを圧縮してカップへ押し込めば
コンパクトにもなりスペースを犠牲にすることなく一石二鳥
ENO Sub6ハンモックはカラビナからトグル式に変更になったので
カップへ押し込みやすくなりました。

ウエストポーチへの収まりも無駄に膨らまずに収納できます。
湯沸かしセットとして入れているのは、

チョコレート缶に入れた熱源と
FIREBOX GEN2 ナノストーブ Ti に
X-ケース セット(ケース+カーボンフェルト+L字型ピン2本)
ほんの一時期だけアマゾンで販売されていましたが
現在はずっと在庫切れです。
基本的に煤が付くと収納が面倒なので
コンパクト燃料缶を使って1回分の湯沸かし(200cc)

チョコレートの缶は簡易的なお皿として使ったり
湯沸かしの蓋としても利用出来て便利
2017/10/26
イソウールブランケット(セラミックファイバー)にジエチレングリコール燃料を染み込ませての燃焼実験。(ビュッフェの料理を保温する時に使われている燃料)キモサベ燃料缶は、6時間の燃焼で頼りになるのですが重たいので25分ほど燃焼するコンパクトなのを試してみました。燃料を染み込ませ密閉した状態の重量量…
着火具は結局のところbicライターに落ち着き

赤い部分に小さな切込みを作って
簡易的に輪ゴムが引っかかるようにしてあります。

横から差し入れて着火するのが楽に行えます。
文字が消えて?だけど
たぶん220ccのチタンカップだと思いますが(300???)

ナノの中にすっぽりと収まって
燃焼部分と炎が当たる部分が風に影響されにくいのと
X-ケースで囲んであげれば更に安定します。

アルコールストーブ用のワイヤーでなく
X-ケースに付属するワイヤーを五徳して使っています。
他はどうかわかりませんが、
ドリップもしやすいのでお気に入りのチタンマグです。

ミルクを入れない代わりに
一片のビターチョコレートを少しずつ口に運び
珈琲を飲むのが最近は気に入っています。
雨も止んで
明日の朝は綺麗な日の出を拝めそうなので

頑張って早起きしよう!!
コメント
こんばんは
昨日か、関東は天気が悪いですね。
週末は暑くなりそうですが
明日は気持ち良くコーヒーが飲めそうですね(^^)
コンパクトに収納されてて、アイデアが凄いな〜といつも感心します
昨日か、関東は天気が悪いですね。
週末は暑くなりそうですが
明日は気持ち良くコーヒーが飲めそうですね(^^)
コンパクトに収納されてて、アイデアが凄いな〜といつも感心します
さすが、僕が使わなそうなギアがたくさん出てきて、楽しく拝見いたしました。
コーヒーセット聞くと、食い入るように見てしまいます。カップに物を詰め込むのはなかなかのアイディアだと思いました!
コーヒーセット聞くと、食い入るように見てしまいます。カップに物を詰め込むのはなかなかのアイディアだと思いました!
hiro155さん、こんばんは。
暖かくなってムシも増えてきてますが、
朝方はムシも少なくて良いのと
段々と暑くなると夜明け前が涼しく感じる季節になってきますね。
今朝はハンモックから綺麗な日の出を見てきましたよ。
暖かくなってムシも増えてきてますが、
朝方はムシも少なくて良いのと
段々と暑くなると夜明け前が涼しく感じる季節になってきますね。
今朝はハンモックから綺麗な日の出を見てきましたよ。
solocamp-photoさん、こんばんは。
美味しいコーヒーを味わえるなら
荷物の重さが多少増えてもいいかな?
とも、時々思えますよね。
今回はあまり重さを増やさずにまとめられました。
口にするものの中に詰め込むのは
気にする人はダメかもだけど私は全然平気なもので(笑)
美味しいコーヒーを味わえるなら
荷物の重さが多少増えてもいいかな?
とも、時々思えますよね。
今回はあまり重さを増やさずにまとめられました。
口にするものの中に詰め込むのは
気にする人はダメかもだけど私は全然平気なもので(笑)