ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

SORA CAMP

.  hammock bushcraft outdoorcoffee.       .   最近は、overland & e-Camp.

コンパクト燃料缶

Oct 26 , 2017

outdoor coffee(2)

コンパクト燃料缶
イソウールブランケット(セラミックファイバー)に
ジエチレングリコール燃料を染み込ませての燃焼実験。
(ビュッフェの料理を保温する時に使われている燃料)


キモサベ燃料缶は、6時間の燃焼で頼りになるのですが重たいので
25分ほど燃焼するコンパクトなのを試してみました。

燃料を染み込ませ密閉した状態の重量
コンパクト燃料缶
量りが汚れてますね〜m(_ _)m

固形燃料のような火力と持続時間があれば
メスティンでの炊飯やコーヒー用の湯沸かしに使えるのと
ジエチレングリコール燃料を別途100ccも携帯すれば十分です。

コンパクト燃料缶
アルコールは揮発性が高いので火花でも着火出来ますが、
ローソクの芯のように点火してあげないと引火しません。
発火点が高い為です。

もしひっくり返しても燃え広がる心配がないので安心ですし
保管に気を使わなくても済みます。

それともう一点、
燃焼によって有害なガスが発生しないので
幕内で使っても比較的安心ですが、、、

青い固形燃料は燃焼によって有毒なホルムアルデヒドが発生します。
それにより肺機能や眼を刺激して失明の危険もあるので
固形燃料を幕内で使うときは気を付けた方が良いでしょう。


約25分ほどの燃焼を確認した後の重量
コンパクト燃料缶
約20グラムでこれだけ燃焼すれば使えそうです。

もう少し染み込ませれば30分はいけるでしょう。

プルトップの燃料缶であるデュアルヒートはロックウールを使っていて
1度使うと表面が硬くなり、燃料を補給して繰り返し使う感じではないが、
コンパクト燃料缶
セラミックファイバーは燃料の染み込みもまずまずで、
繰り返し使用に何とか耐える感じがします。

2017/07/13
UL段ボールオーブン(完成編)
森コーヒーやハンモックキャンプなどで、コンパクト装備で手軽にオーブン料理が出来たらな〜と、海外動画を参考に作り始めたわけですが前作の失敗やテストを踏まえて最終的なものが完成しました。熱源も含めた重さは410グラムに収まり、オーブン単体で270グラム今回の出来栄えはまずまずだと思います…


2017/08/30
キモサベ 燃料缶(6時間タイプ)
キャンプや登山でどんな火器を使っていますか?最近のお気に入りは、ジエチレングリコールを使った燃料缶です。ULな段ボールオーブンを製作した時に使い始めたのですが、燃料漏れもなくコンパクトで、火力は弱いがお湯(コーヒー1杯分)を沸かすには十分。はじめに購入したデュアルヒート⇒は、強…





今日は一日お休みで、午前の早い時間に用事を済ませたので、
このところ休みは雨降りばかりでやれていなかった

屋根に登っての煙突掃除をやっつけました。


煙突のススが室内へ漏れないようにして上からゴシゴシ!!

今年は思ってた以上に少なかったけれど
4年目で焚き方にも慣れてきたせいでしょうか??


お化粧直しも終わって火遊び準備完了!

でも、薪の移動が終わっておらず、
またの台風で濡れるだろうな〜
少しでも濡れない場所へ移動させたいのですが f^_^;)



このブログの人気記事
冬のポータブル電源で注意したいこと
冬のポータブル電源で注意したいこと

怪しい? 高速弁当箱炊飯器
怪しい? 高速弁当箱炊飯器

おひとり様 IHクッキングヒーター
おひとり様 IHクッキングヒーター

ついに一般販売
ついに一般販売

小型IHでキャンティーン塩ラーメン
小型IHでキャンティーン塩ラーメン

同じカテゴリー(outdoor coffee)の記事
砂浜モーニングcafe
砂浜モーニングcafe(2021-12-22 16:01)




コメント
こんばんは♪
薪ストーブかっこいいですね…メンテは大変そうですが羨ましいです(笑)

青白い炎が雰囲気いいですね
固形バーナーとアルストはちょっと気になってます
ちょっと火が欲しい時に良さそうですよね

ワックスバーナーは作ってみましたが
まずはアルストかなぁと思ってます

デュアルヒート(読み方あってますか?)は前から気になっているんですよね…
うーん、物欲が止まりません(笑)

TomoTomo
2017年10月26日 21:13
Tomoさん、こんばんは。

メンテの簡単な薪ストですが、
薪の調達や薪割りが結構大変です(汗)

コストや調達がしやすアルコールは便利ですし、
色々と自作して青い炎を楽しむのも楽しいですよね。
ワックスバーナーは作ったことありませんが、
燃料が補充できてススが少ないので
もう暫く燃料缶で楽しんでみます。

SORASORA
2017年10月27日 22:36

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
コンパクト燃料缶
    コメント(2)