まともに寝られるようになったテントコットに
付属レインフライを装着!!
涼しくなったので
入口付近の跳ね上げと防寒も考慮しつつ(^^)
雨が降りそうなので高速の橋の下(^^)
安定感が増して不安が減ったラダー
テントコットを載せる前にひと仕事を
火花と音が凄いので
家でやると怒られるから
ポタ電で動かしてアウトドアDIY\(^o^)/
吊金具の一部を切断して
ルーフトップテントでよく見られるのは
出入り口付近のひさし
煙突掃除に使うワイヤーで対応しましたよ(^^)
また厄介なW3/8のインチボルトでしたが、
どうにか使えそうです。
ボルト穴を大きくして完成なんだけど
非力なドリルでは刃が立ちませんでした(T_T)
とりあえずここまで来たんだし
トランクへ積載してあるのを持ち出して
レインフライと寝具をセットした状態で折りたたまれており
固定し展開するだけです。
中秋の名月な夜にフライを試して
風雨が強い時には安心感があるなと感じました。
面積が少ないからワイヤー支持でもそこそこ耐えそうです。
考えている開放的レインフライは、
丈夫な固定を考えないと飛ばされるでしょうね。
もうビーサンだと寒いです(笑)
シューズケースはどうしましょうね??
次は晴れの日に
もっと眺めの良いルーフから!