ルーフdeテントコット(最終?)

SORA

2022年09月03日 18:11

ルーフラダーが安定した仕上がりになったので
再度、テントコットの固定を見直しました。



低重心と寝心地のバランスを考えたパターンF(フラット)



ほぼすべてのルーフトップテントは重量もあり
降ろすことなく乗せっぱなしだと思うのですが
テントコットを着脱可能にしてフル活用!!

よりシンプルな固定方法にしました(^^)


アタッチメント的な部品を製作!

金属加工は何かと手間ですけど、
パイプカッターと電動ドリルでちょい苦労。



長さにばらつきがあるけども、修正の範囲か(^o^;


問題はここからで、

使ったアジャスターの規格がW5/16のネジ穴で
長いのを探すのに苦労しましたが、


4ヶ所を固定するだけ簡単セットアップに!!


また、台座のグラつきを軽減するために

火花を散らしながらカット(汗)


一つ前の考えだと、
ある程度の大きさのコンパネに固定し
一気に載せようとしましたが、

納得する寝心地がどうしても得られず、
重いコンパネと一緒では取り回しに不便も感じてました。



ラダーの荷重を地面で支えるようになったので
一部の鋼材アングルの高さを抑え

低い固定でも背中部分に余裕が生まれ
寝心地が耐えられる範囲になった?



オーニングとの隙間にサイクルキャリアも乗せたいけど
自転車を入手出来てないのでそのうちに??



サイドオーニングとの高さのバランスも良さげです(^^)



テントコットの利点(HENTAI仕様)

(コットモード)
日光浴や星空観測など開放的な青空寝に?
寝相が悪いと大怪我でしょうけど。




(ラウンジャーモード)
従来のルーフテントでは実現できない使い方だと思います。



(テントコットモード)
移動時はテントコットを外して車内に収納しますが、
近距離だったらルーフ固定しての移動も可能です(^^)



仮設サイドテーブルもガッチリとしたのが必要ですね。


とりあえず3面メッシュで

炎天下では地獄だと思いますが、
寝るときに乗っけて展開すればなので無問題。



まだアブアタックに悩まされながらでしたが、
秋を感じさせる風が吹き始めましたね〜♪(^^)



お天気がイマイチな休みが続いたおかげで?
やろうと思った作業が一気に捗りました。

「お前は何年かかっているんだ!」という話ですよね(笑)


開放的なレインフライをどうするのか?
が残ってますけど・・・・・
家のベッドが一番安眠だと思っていると中々ね〜


2022/08/18
ルーフトップへの登り口で足踏みしているけど、納得のラダーが中々決まらない~・・・様々な不満点を見直してまたまた改善で~す!さて今回はどうですかね?オーバーランドの代名詞の一つルーフトップテント以前に紹介したTHULE TEPUI FOOTHILLは30万円オーバー安価なDIYでもう少し頑張ってみよう!!…


2020/08/06
お盆遠征の英虞湾をギリギリお流れにして、、、さて、どう過ごしましょう~???日が傾き始めた3時すぎ静かな海水浴場の一角で駐車場から距離もないのでテントコットを担ぎサッとチェアーモードに例年なら海水浴で賑わうビーチも閑散とこの時期に駐車場代が取られないのはいいけれど、、、…


2020/08/30
早朝ドライブを終え帰宅したものの、子供も嫁さんもこれから出掛けるとのことで、私一人に霧ヶ峰は許してもらえずに、、、行き場を求めて花貫渓谷は閉鎖な場所がまだ多かったのでお昼前にO北渓谷へ踏み入れる。川の真ん中にある岩の上へ ラウンジチェアーをベストポジションを探すのに苦労は…



関連記事