常陸国ロングトレイルの整備ボランティアへ

SORA

2024年02月05日 12:15

昨年に、
茨城県「県北ロングトレイル」は、
「常陸国ロングトレイル」へと改名されました。

今年になって初めての野外活動として
海岸線に近い山のコース整備へ参加し
引きこもりで鈍ったカラダにむち打ってきました~(^^)


今回は、荒れたコースの整備と道標の設置で

主にガーデンカッターで倒木や小径の木を伐採。

ブッシュクラフトでも生木を切りますが、
電動は作業効率が良いですね♪



朝9:00に15名程度が集合して
ミーティング後に出発。

古い水力発電所の導水沿いを登って整備地へ




許可申請の終わった場所へ道標を設置しながら
お昼休憩を挟んでコース整備に汗して

日頃の運動不足で久しぶりに参加したから
作業がしんどかったですけども、、、
外の空気を気持ちよく満喫することが出来ました。
(寒い時期のレイヤー調節は難しい)

登った事のない山だったのも楽しめました。

発電所が近いのでお決まりのショットや



海が近いので展望の良い見晴らしとか



川の流れを眺めて
午後3時すぎにスタート地点の駐車場へ辿り着き、、、

参加されるメンバーは、トレールランニングをやられている方や
普段も登山をやっている人が多いから
解散後にカラダの疲労はMAXでしたけど(笑)

これに懲りずにまた参加できればと思っています。


山で拾った火打ち石。

『常陸国ロングトレイル公式』→サイトへ



立ち寄りスポットで、
日が伸びてまだ明るい砂浜。

夕方に竿を振る釣人や
ワンコの散歩や観光客も多く

干潮の波打ち際を散歩して時間調整を


何の時間調節かと言うと、
汗をかいた疲れたカラダへの特効薬といえば
温泉&サウナ〜♪が効く〜(^^)

(日立市鵜来来の湯 十王HPより)
午後4時以降ならば休日でも520円に割引なんで

休日は混雑していましたけど、
ゆっくりと、のんびりと、疲れを癒せました。


露天風呂の眼下に広がる白砂と松林

知名度が低い茨城県でも、
ここは全国区になった印象ですね♪



ここは碁石浜とも呼ばれていて
小さな黒い丸石が砂浜に落ちています。



少し石探しを楽しんで温泉へ浸かりました。



磯場も顔を出していて、
暖かくなって海辺の磯遊びも楽しみに(^^)


本当ならば、
風呂上がりに食堂で食べたかったけど
残念ながらメニューに無くて、、、

スーパーに寄って帰り
食卓にて  ところてん♫



全身筋肉痛になったけども、
徐々にギアをあげて頑張って行きましょう!!


そうそう、
海苔弁当をお昼ご飯に考えていたけど、
荷物の軽量化で大きなおにぎり一つと行動食で
記事が前後するのも面倒だから(^^)

土曜の昼に、
海辺の小高い公園ベンチで海苔弁当♫



スープ用の熱湯を助手席の足元で沸かし



寒いけどベンチで
セコマのホットシェフより「海苔弁鮭フライ」を




トーレ−全体に入れられたご飯に海苔があり
そこに目玉焼きと鮭フライという組み合わせ♪

期待を裏切らない美味しさでしたね!

海辺の公園は風もあり
じっとしてると流石に冷えるので〜

食後のスイーツは、
翌日の行動食用にまるみつの「磯原まんじゅう」

蒸かしたてのまんじゅうはまだ暖かく
日差しが入る車中もやっぱり暖かいデスね〜(笑)


2023/08/28
日曜日に、『HIKE&SEIBI イベント』へ参加して県北ロングトレイルのコース整備内容的には軽い作業が中心でしたが疲れました(汗)道標の設置作業をお手伝いしてから夏の暑さや都合が合わずでしたけどコース整備への参加は3回目集合場所の駐車場にてミーティング職員さんから十石堀の説明をお…

2023/02/06
茨城県北ロングトレイルは、関東北端の茨城県北部6市町にまたがる、全長320km(※)のロングトレイルです。(※未開通部分を含む)初参加の先週に引き続き(汗)太平洋がキレイに見渡せる土岳周辺の整備をお手伝い。富士山が見えるかと期待したけど残念ながら。。。山頂にも道標を設置して、陽当たりの良い…


関連記事