連続参加で〜程よい疲れ(^^)

SORA

2024年02月12日 13:23

先週に引き続き、
常陸国ロングトレイルのコース整備で山歩き
道標設置がメインなので距離がありました(汗)

残雪もあり、日陰は寒かったけど
日差しは暖かくて気持ちよい疲労感でした。


朝の日差しに照らされた太平洋がキレイな
高台の公共宿泊施設の駐車場に集合し

9:00 ミーティング後に入山。


各所に道標を設置しながら

お昼近くなってダムに降りてきました。


ダムを渡った日向でお昼タイム♪
先日の焚き火グリルプレートをテーブルにして

今回は、セブンのミニ海苔弁当を
底上げ感のないコンパクトスサイズと味に満足◎



こんな暖かい日差しの湖畔なら

食後にハンモックで揺られたい気分ですが
お腹が満たされたらすぐに出発です。



前日の記事にしたように
結構な残雪でしたので足元に気を付け

何やら危険なケモノの大きな足跡があったりと
森の雪景色も楽しめて良かったです。



やっと下って一般道路を歩いて戻り
16:00前後に解散となりました。

前回よりも距離があったものの、
比較的作業の楽な道標設置と身体の慣れなどで
心地よい疲労感でした(^^)



今回の持ち物に
スリングバッグにも入る焚き火グリルプレート

SOLAチタの焚き火台と一緒に入れても
アルミグリルなので軽量&コンパクトです。



祝日でゆっくり起きた朝。
嫁さんが起きだすまえにお試し朝食を(^^)

カセットコンロで空焼きは終えていたので


食パンをトーストしてみました。

食パン2枚を乗せる余裕はありませんけども
空いたスペースでウインナーぐらいは炙れます。


ガスコンロの中央集中な炎なんで
しっかり焦がしちゃいましたね〜(笑)

広げた熾火でやれば上手く焼けるでしょうか?
焚き火での修練が必要デスね。


テフロンよりは焦げ付きますけど、

焚き火で使うのが前提ならば
焼き切って綺麗にするので問題ありません。


一度軽く洗って油をひいて目玉焼き♪
SOLAチタとのサイズ感も良いし、

テーブル使いの時に脚としても使えます。


テフロンのようにスルッとはならないし
極厚鉄板のようにカリッとは焼けないけども


アルミの携帯性と多目的など
枝を使ったブッシュクラフト的な映えも(^^)



次は、、、、焚き火で(^^)


関連記事