本日より、道路交通法の改正で軽トラの荷物幅が緩和され
居住空間が広がった新たな軽キャンピングカーも期待されますが、
自分は、オープンエアーなハンモックなんで
オーニングの方向に合わせたフレームを考える。
組み立てた状態ではかなり横へ張り出しますが、
折り畳んだ状態ならちょっとはみ出す程度になんだけども・・・
・・・
あおりに載せた状態だと
オーニングの高さをオーバーしてしまいます(涙)
風よけや色々と考えると、このスタイルが理想なんだけどね~
このようにすれば、
オーニング下に収まりそうですけど、、、、スマートじゃない!
さて、どうしたものでしょうか???
解決策を見つけ、週末に何処かへと思ってたけど、
お天気が荒れそうなんでゆっくりと考えます。
もう変態過ぎて訳ワカメ的なwwww の記事でしたm(_ _)m
2022/05/01
遥か昔、屋根にボードを固定して海を目指した色あせた青春の思い出。。。。もう一度、青春を取ろ戻そうなんて考えてませんけど、軽トラにルーフキャリアを装着し180Rオーニングを固定!!5月13日より施行される道路交通法の改正で、車幅から1ミリでもはみ出すと違法だったのが車両の1・…
2021/09/05
軽トラックの活用で真っ先に考えたのは、ハンモックをどう吊るすかという課題です(^^)これまで色々な方法や場所で吊るしてきた経験をもとに軽トラックの荷台でいつでもハンモック!!軽トラを意識して製作したわけではありませんが、ハウス用パイプで組んだハンモックフレームは軽トラならほぼ完成し…
2021/11/06
この前は恐る恐る慎重にでしたけど、、、 軽トラックで山道を初走行して適当な場所で荷台deハンモックを楽しんできましたョ♪フレーム構造を色々と試した結果パイプ本数を少なく、何とか強度も確保かな?軽トラ…
2021/04/15
青空が広がり、気温も緩み久しぶりな野外昼メシのついでに浜辺でハンモックランチを♪静かな海沿いでバックドア後方にてハンモックスタンドを組み立て今回が海辺で初展開のオーニング下へポリコットンの日陰は少し肌寒いけど真夏には避難場所として心強い印象2021/02/13SUVキャンパー…
オマケ
(ミニマルクッカー角 ST-3108 )
ミニマルアルミクッカーで炊きたて白飯を♪
ミニグリルで焼肉したいけど
脂の多いお肉は数枚でギブです。
それに一合炊飯では食べきれない年齢なんで〜
ちょっと少ない0.7合程度の炊飯を練習!!
米とぎの手間を省いた広口コーヒーボトルがイイ感じ?
流し入れて電気プレートへ乗せて加熱
火力調節や水加減は徐々に調整するとして
初めての組み合わせにしてはまずまずでした。
軽トラの荷台で
ハンモックな焼肉定食を食べるのを夢見て!!(^^)
(野菜中心で)