オーニングの有効面積を最大限活かし
シンプルで使い勝手を考慮しながら製作してみた。
これからの暑い日差しを回避しつつ
ある程度の雨でも安心なスタイルで!
新たな鉄パイプは使わずに
既存ハンモックフレームの一部を流用して
あおりと鳥居に直接固定するようにしました。
車体へのネジ止めは6ヶ所
分解も数分で簡単にやれ
荷台へ収納してカバーもできる仕様です。
車中泊で厄介なのは、
停車場所の水平が以外と気になるものです。
その点、ハンモックなら急傾斜地に停めても寝心地は変わりません。
多少は窮屈で寝返りがやりにくいはありますけど(^^)
強度は十分で
頭上のリッジポールを必要としないので開放感あり(^^)
ここまでは順調
オーニングを展開したサイズ感もバッチリですね〜
サイドウォールを着けたフルアーマーもそのうち試してみましょう。
だだし、サイドウォールは出すと仕舞うのが大変なので、
通行人から見える側へ
今日はカモフラージュネットを結びつける。
視線を避けつつ風は通るサマー仕様?
今にも雨が振りそうな雲行きだけど。。。
風鈴とスダレなんかも風情があって試したくなります(笑)
ハンモックをオーニング裏へ引っ掛ければ
狭い荷台人工芝も広く使えて遊べます。
SUVでルーフトップハンモックを試したけど、
景色はとても素晴らしいけれども、
準備が大変だったり、昇り降りも面倒にかんじたので
簡単な軽トラの荷台ハンモックが増えそうです。
公道を走れるようになりましたので、
不審車両で職質された際は
銃刀法違反に注意!ですかね(^^)
なんだかんだで
変態飛行な出で立ちは間違いないから
人のいない場所でひっそりと楽しみましょう(笑)