紅葉にはまだまだ早いのですが、
半ドンの昼過ぎから渓谷散策へ
ここ数年、花貫渓谷の紅葉祭りも全国区に
インスタ映えもあって更に混雑。。。
紅葉ピーク時の大盛況は嬉しいけど、、、
11月中は近寄らないようになります。
まだ人が少ないこの時期に
無料キャンプ場の渓谷を眺めながら
先の集中豪雨後に土砂は整備され、
一部に崩落はあるものの
川の様相が変化する事はなかったみたいですね(^^)
最寄りのセコマで買って7,8分
ホットシェフのカツ丼♫
まだ温かいうちに後乗せして
期待を裏切らいな安定感とコスパが嬉しい。
食べたら散策へ
ハンモック装備を腰に巻いて
ポケットボーイを片手に藪漕ぎを10分ほど
小高い秘密の場所も
半年ぶり?に訪れましたけど
木々に囲まれ鳥の声も聞こえる環境は良いですね♪
次は、葉っぱが全て落ちきた12月になってから?
下草刈りで汗をかいたので、
ハンモックを吊るし涼しい山風でクールダウン!!
落ち着いたところでかぶせ物(^^)
ポンチョタープを簡易的に固定してみました。
乗る方向に注意すれば弱い雨降りでもつかえるし、
これから寒くなった時は防寒に
開放感が犠牲になるけど
もっと狭めてアンブラと合わせれば
冬の寒さをちょっと軽減出来るでしょう♪
湯沸しで落ち葉に引火しても大変なので
場所を移動してハンモックを
ここならば安心して火をつかえます。
ウエストポーチに入れたクッカーセット
(550ml Ti SOLO pot NHを追加)
400mlポットで200ccの湯沸しを
バイオエタノールの固形燃料を燃やして
ファイヤードラゴンの入れ物は(小✕5)
粉わさび缶よりも少し口が広いカレーパウダー缶に
火力がちょっと上がって良い感じです。
コーヒーならば6杯ぐらいは飲めそう?
フタを閉めて繰り返し使え
液体燃料のように漏れる心配がないのがイイ。
キノコ類は危ないけど栗を貰ったので
渋皮煮に挑戦したので次回のスイーツに♪
無料のキャンプ場は、
例年だと紅葉時期は利用できませんので注意。
どうしてもな時は有料施設へ
たかはぎキャンピングパーク(通年営業)→詳細
もしくは、
けやき平キャンプ場(4月~11月)→詳細
2023/10/10
庭の草刈り&薪処理風が強いってのもあって出かけずな土日になってしまいました(^^)欠品の続いた固形燃料の入れ物用としてS&B粉わさびの缶を入手!左から、ペンギンゴーイング(パラフィンオイル)GAVAN缶はヒートエースを染みこませており一番右が製品版のデュアルヒート小缶缶入り燃料とい…
2019/01/26
雪を求めて山方面へ向かったのですがすでに融けてしまったらしく陽当たりの良い場所でハンモックタイム♪北風が強かったのでSEATOSUMMITのTarpPonchoを初設置このタープポンチョはコンパクトかつ軽量ギリギリだけどハンモックタープとしてもOKでした。でも、大きなハンモックだとはみ出るかな?…