コンパクト暖房
早起きしたのに寒くて布団から出れず、
今は日差しは暖かいのに、、
嫁さんはママ友とテニスに出かけ
試験中な息子達の世話で家から出れず(><)
なので、昨夜試した事でもアップしてみようと思います。
以前に、運良く購入していたCompact heaterですが、
SOTOのバーナーとの組み合わせよりもっとコンパクトに出来ないかと
アマゾンで購入した格安中華シングルバーナーを
EDCのベルモントのチタン五徳に入れて使ってみました。
チタンプレートの一部に穴を開けて
こんな感じで使ってみたのですが、
ヒーターからの輻射熱で安定しないのか?
燃焼が不安定です。
汁受け?も着けて試したけど
性能なのか中華バーナーは不安定ですね〜
寒冷時のドロップダウンなどを考えれば
レギュレーターがあるSOTOの方が安定感がありますね。
安定と信頼のSOTO STー310
遮熱板とウインドスクリーンで手前に跳ね返すと
前面はポカポカです。
YouTubeで以前にやられている方を参考に
スクリーンの一部をこのように切断し
ガス缶が過熱されるのも防げて一石二鳥のアイデアですね。
バーナーとCB缶を持ち歩く必要が出てきますが、
ちょっと寒い時に、
小さなシェルターを温めるには十分かなと、、、
暖かくて頼もしい簡易暖房です。
関連記事