ふくしま海さんぽ♪ #01 いわき勿来編
気分転換とハンモックリラックスの為に、
しばしば砂浜ウォーキングを楽しんでいます・・・
春頃に、みちのく潮風トレイルの存在を知り
ロングトレイルの講習を受け、
アメリカ大陸におけるロングハイクの回顧録も
お気に入りのブロガーさんに読ませてもらい
砂浜を何処までも歩きたくなりました。
2019/04/29
GW初日となった4月28日に、宮城県名取市の閖上漁港に完成したみちのく潮風トレイルのサテライト施設となる名取トレイルセンターへ日帰りで真新しい看板が素敵な施設で外光が差し込み館内は明るくトレイルに関する書籍も豊富にあり日当たりの良いソファーに座ってゆっくりと読む事ができます。冬に薪…
海沿いでハンモックを楽しめる装備など
設営の柔軟さも積み重ねてきました。
若さと時間があれば、
ハンモック&bivy泊で何日もかけて歩きたいのですが
オッサンには限界があります。
昨日の夕方は今年一番の豪雨
電車も不通になり子供のピックアップやらで大忙し
一夜開け、空いた時間に久しぶりに青空が
午後からクルマで現地まで行って、
バッグを肩にかけて少し散歩してきました。
小野小町の唄。
内容はよくわからないけど(^-^)
ここ関所跡は公園になって整備されています。
奥州勿来関跡
この武将は誰????
その辺は現地で確かめて下さいね♪
江戸時代に参勤交代が歩いたのか?
古い街道の歴史を感じますね~(^-^)
整備された公園内には、
資料館や復元された関所の建物がある
歴史は感じないけど
普段は観光客もまばらなんですが、
スマホを片手にうろうろしている人たちが、(ポケモン??)、
落ちついてという雰囲気でもないので^_^;
大荒れな海へ
海沿いの駐車場へ移動してちょっと歩きましょう!
テトラに打ち付ける大波がダイナミック
ここ最近の台風で砂浜は流されて、
ノンビリと砂浜を歩く感じじゃありませんね~
山方面は大きな被害はなかったみたいですが、
木々の色づきを楽しみにしているけど
まだ水を多く含んでいるので足を運んでいません。
電車での予定も
昨日の大雨で福島県側は不通に
すべてを歩く気でいましたが、
車や電車も使いつつ、
ふくしまの砂浜を北へ向かって訪れようと思います。
今回は、スタート地点として "いわき勿来海岸"
海沿いを少し散歩して
大荒れの海を眺めてお茶にしましょう。
最近、
巷で古いミリタリーなショルダーが流行っている?
機能性重視なショルダーに
ポターブル電源を入れ込んで持ってきました。
正直、これでも重たい!
ザックならそれほどだと思うけど
ショルダーで長く歩くなら、やっぱりアルストですかね。
電源もだけど、
水を保温ボトルに500CCと
電気ポットに350CCを前もって入れてきたので重い???
沸騰するまで20分
このバッテリー容量で20%ほど消費します。
足元まで打ち寄せる波のスリルを楽しみながら
紅茶に黒糖バームクーヘン(^-^)
潮を被りそうなのでハンモックは無し。
歩いてたどり着くはずだった駅へ立ち寄り
小さな駅舎を見て帰ってきました。
少しの距離ならショルダーでもいいけど、
バッテリーはバックパックの方が楽ですね。
それにムダな水は持たない。
ずっと天候に恵まれず、
前日の豪雨で電車の不通やダイヤの乱れもあり
クルマでとなってしまいましたが、
来年の春には、
もうすぐ。
あの時、
そして今回の台風と
乗り越えられると信じて、、、、
ふくしまの砂浜を
関連記事