ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

SORA CAMP

.  hammock bushcraft outdoorcoffee.       .   最近は、overland & e-Camp.

いわなの郷で囲炉裏コテージ泊 前編

Apr 4 , 2017

◆Travel(4)

春休み最後の週末に、
福島県川内村のコテージに宿泊して
囲炉裏を囲んで久しぶりの家族旅を楽しんできました。


炭火の温もりのある空間は、
気持ちがホッとすると同時に、非日常的な気分を味わえて新鮮でした。


いつものように土曜日の午後からの出発!!
オール下道で約100km、行きは嫁の運転なので後部座席でのんびりと

しばらく走って、県境近くの国道で警察の取り締まりが・・・

「はい!!、こちらに入って!!」

助手席の息子がシートベルトをしていなかったので1点減点!!
嫁はゴールド免許が目前だっただけに落胆と怒りがMAX!
楽しいはずの旅行に暗雲が・・・・


マニアックな最短ルートを選択するGoogleさんの道案内
後部座席からドライバーへ道順を指示しますが・・・
その他の会話は、嫁の頭から煙が上がっていたので極力控えました(笑)

いわき市からの国道399号の曲がりくねった山道は、
後部座席から見える風景はご覧の様な雪景色に変わり、

違反キップの怒りが収まらない嫁のドライビングは、
車窓の雪景色とは裏腹に、
ハンドリングとアクセルワークがそれは恐ろしく、
半年ほど寿命が短くなる思いをしましたよ。


どうにかたどり着いたのは、

川内村で唯一のコンビニがある「YO-TASHI」という新しいスポット

こちらで、ある程度の食材とアルコールを入手できます。
また、フリーのWiFiスポットにもなっております。

興奮さめやらぬ嫁さんには、
こちらで温かい中華まんを食べて気を静めてもらい
ドライバーチェンジしていわなの郷へ


いわなの郷に到着し、体験交流館で受付を済ませてコテージへ

急に決まった今回の旅は、
ブロガーさんの雪中キャンプ記事を読んででしたが
記事の中ではかなり積もっていた雪もすっかり溶けていました。


翌朝撮影した今回お借りしたコテージ

前回のバンガローのイメージもあって(トイレ、風呂無し 暖房、テレビなし)
あまり乗り気じゃなかった子供達も充実した設備に大満足。
 ⇒ちょっと素朴なバンガロー泊  

ですが、子供達にはsim無しのスマホを使わせているので
私のソフトバンクは圏外でネット共有が使えません。

最近にガラケーからAU系のUQモバイルのスマホにした嫁のが圏内だったので
最低の通信環境は確保できて助かりました。
ですが、まだまだ繫げてもらえるはずはありません・・・
(たぶんドコモ・AUは圏内だと思います)

雪は解けていましたがコテージ内はヒンヤリ
「部屋ぐらい暖めておけ!!」と嫁さんはまだ毒を吐いて言いましたが
十分に立派な建物だと思うし
お値段を考えたら十分だと付け加えておきますm(__)m


囲炉裏はこんな感じで、
板の間の蓋をはずして掘り下げて設置してありました。

受付の際に囲炉裏の使用をお聞きしたところ
換気に十分に注意して、鍋で温め物をしたりお湯沸かす程度でしたらOKとのこと
本格的な炭火でのBBQは汚れるので禁止です。


家から持参した樫の黒炭を着火して

ある程度火が落ち着いたところで
さらに気を静めてもらおうと温泉に向かいました。


営業が再開されてから3度目の訪問となった
高原のいで湯 「かわうちの湯」

アルカリ度が高く、肌がつるつるとなることから『美人の湯』とも言われています。

宿泊の方は、交流館にて200円の割引券を頂けますよ。
我が家は、翌日の分もお願いしたので家族で800円×2割引きに


日替わりで男湯・女湯に変わります。
今日は運よく女湯が嫁さんのお気に入りの炭酸泉で良かった。

ゆっくりと毒素を洗い流してもらいましょう(笑)



sim無しスマホの子供達にとってフリースポットは命綱

長い入浴を待っている間にスマホいじり・・・・

何かにつけてスマホ、スマホって、
自分の時代には考えられない事ですが、
ブログチェックやブログを綴っている私も同類かもしれませんね。



コテージへ戻ったら夕食の準備


家から持参した鍋でうどんを煮込むのと、
鶏肉を串に刺して遠火でじっくりと焼きました。

コテージにはもっと大きな囲炉裏鍋が備え付けられています。
また、炊飯器、電子レンジ、オーブントースターやその他、
食材と調味料だけ持ちこめばほとんどの料理が出来る環境でした。

のんびりとしたかったので炊飯もせず、
いわなの郷で囲炉裏コテージ泊 前編
シーフードレストラン メヒコの 「カニピラフ」で済ませました。

いわなの郷で囲炉裏コテージ泊 前編
ちょっと焦げてしまいましたが「鶏肉の串焼き」と

いわなの郷で囲炉裏コテージ泊 前編
カマンベールチーズを炭火であぶって
鶏肉と一緒に食べると美味しかったです。


囲炉裏用の五徳は家から持参しました。
いわなの郷で囲炉裏コテージ泊 前編
天井から鎖が下がっていたので吊っても良かったのですが、
自在鉤を持ち合わせていなかったので
シャトルシェフに入れてきたけんちん汁を温めるだけで使いませんでした。

キャンパーならDUGトライポッドを設置しても良いかもしれません。

食後のコーヒーも
いわなの郷で囲炉裏コテージ泊 前編
囲炉裏には鉄瓶がよく似合うところですが、
初使用のEAGLE PRODUCTS Water Kettle 0.7L でのんびりと炭火で湯沸かし



TetraDrip 01S×マメーズ コーヒースモールパック10g でコーヒータイム♪
紹介記事へ
いわなの郷で囲炉裏コテージ泊 前編
酸素濃度0.5%以下で窒素ガス充填したこだわりのコーヒーパックで
十分に美味しいとは思いますが、
自家焙煎の新鮮な豆を挽いた方が香りが豊かですね~

あとは囲炉裏横でのんびりと
いわなの郷で囲炉裏コテージ泊 前編
自宅の板の間でも使用している
ホームセンターで購入したDCMブランドのヨガマット
1,598円と低価格で1cmの厚みしかないけどなかなか良いです。
低反発で巻きクセが付きにくくて、
厚手のウールブランケットがあればどこでも寝れます。

2016/07/03
軍用 Wool Blankets
パップテントが人気になってミリタリーなアイテムが脚光を浴びていますね。キャンティーンやマックスペディションのバッグ類など軍用のモノは丈夫で機能的なのでキャンプに取り入れている方も増えています。そんなミリタリーなモノの中での便利アイテムがウール100% ブランケット軍用毛布 です。チ…



いわなの郷で囲炉裏コテージ泊 前編
斜面に建てられたコテージは吹き抜けになっていて、
囲炉裏で多少の炭を熾しても匂いはさほど気になりません。

それよりも怖いのは一酸化炭素中毒なので、使用中には換気に気を配ります。

エアコンも設置されていますが、
換気しながらの囲炉裏の熱源だけでは寒く感じましたので、
いわなの郷で囲炉裏コテージ泊 前編
大型石油ストーブを灯油込みの使用料1000円で使用させていただき
換気しながらぬくぬくと過ごせました。

このコテージはよくできた間取りで、
吹き抜けの上部に寝室が設けられているから大きな障子を開けることで、
寝室は十分に温まります。(逆に熱いくらいに)
おかげで、囲炉裏を鎮火させて暖房を弱めても暖かく寝ることが出来ました。

散らかした写真で申し訳ないのですが、
いわなの郷で囲炉裏コテージ泊 前編
寝室の障子から見下ろした囲炉裏とリビングスペース

掘りごたつになっているテーブルと畳があることで、
完全に脱力モードでくつろぐ事が出来て、
囲炉裏横で寝そべりなら炭をちまちまと突いてから就寝しました。


久しぶりの一泊旅行で上手くまとめきれなかったので、
翌日の分は後編へ・・・つづく。


翌朝に散歩した時に落ちていた

赤く塗られたソリステ

拘りと思い出が詰まっているように感じたので
持ち主に戻るように受付に届けておきました。
















このブログの人気記事
冬のポータブル電源で注意したいこと
冬のポータブル電源で注意したいこと

怪しい? 高速弁当箱炊飯器
怪しい? 高速弁当箱炊飯器

おひとり様 IHクッキングヒーター
おひとり様 IHクッキングヒーター

ついに一般販売
ついに一般販売

小型IHでキャンティーン塩ラーメン
小型IHでキャンティーン塩ラーメン

同じカテゴリー(◆Travel)の記事
YOKOHAMA食べログ旅♪
YOKOHAMA食べログ旅♪(2024-08-13 16:07)




コメント
こんにちは。

囲炉裏コテージ、いいですね〜
設営撤収がないのか楽チンで(笑)

落とし物は、見た感じではエリッゼステークでしょうかね。赤いのが売られてますよ。

show_imprezashow_impreza
2017年04月04日 22:43
夜分失礼します!
コテージ…想像していたよりかなり新しく
良い感じですねー^^
一酸化炭素の件、管理人さんに伺いまして
少々げんなりしてましたがちゃんと運用されてるんですね
安心しました^^
ビシッと生えた芝生のステーク
我が家のものに間違いありません 汗
絶対何本かなくなるって言いながら撤収したんです笑
ありがとうございました!

劇団にひき劇団にひき
2017年04月05日 02:45
show_imprezaさん、

時間に制限のある一泊旅だとこのスタイルは楽ですね。
ソロ活動ならまた違ってくるのでしょうが・・・
エリッゼステークはカラフルなペグを売っているもんんですね~
最近では、ペグの打ち込み方も忘れていそうです(笑)

SORASORA
2017年04月05日 18:19
劇団にひきさん、

コテージは思っていた以上に立派で、
あ~、こんな別荘を持てたらなと感じるほどでした。
囲炉裏禁止とかは、室内や利用案内などには書かれていなかったので、
まだ、対応が定まってないのかもしれませんね。

SORASORA
2017年04月05日 18:25

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
いわなの郷で囲炉裏コテージ泊 前編
    コメント(4)