天使の森でハンモック(ファミキャンはいつまで行けるのか?)
中学3年にもなる子供がいると
ファミリーキャンプの機会はほとんど無くなります。
連休ならばと、
GWは予約に敗れ行けなかった我が家のお気に入りのキャンプ場へ
半ば無理矢理に息子たちを引き連れて行ってきました。
6月に納車された北欧娘!!(飾りが少ないグレード)
大柄な方ではないから積載量は少なめ(500Lほど)
トランクだけでは積みきれないので8年ぶりにルーフBoxを載せて
今年初のキャンプ道具の積載に色々と頭を悩ませましたが、
テント、タープ、テーブル、椅子、インフレマット、寝袋などは
昔に使っていた320Lのルーフボックスの中へ

トランクルームには、トラスコ折畳みコンテナ2個に着替えと調理道具類を
3way冷蔵庫と28Lクーラーボックスなどその他の荷物で後方視界ゼロでした。
乗車スペースへ荷物を載せずにどうにか収めたけど
誤算だったのが3Way冷蔵庫!!(12V駆動時)
買出しで立ち寄ったショッピングセンターで

見たことない外気温を示していたので
冷蔵庫の温度計が15℃以下にどうしても下がりません。
元々この3Way冷蔵庫は、
冷えの良いガスで稼働しても、外気温から-23度程度の冷却能力しかないので
外気温が高いと限界があるみたいです。
加えてキツキツの積載で放熱がイマイチだったのも
良く冷えてなかった原因だと思います。
やはりお盆キャンプは
ビール用にこちらも稼働させないとキツイかも?
そんな暑さなのであえて先を急がず
チェックイン時間を涼しくなりだすpm4時頃にしてのんびり設営。
お風呂でサッパリした頃には涼しくなってきたので
家から作ってきたのを温めるだけの夕食で軽く済ませ

1年ぶりぐらいのキャンプ焚き火を楽しみながら
林間サイトにはハンモックに最適な間隔の木もあり

焚き火を眺めながらのハンモックが
これまたほろ酔いで心地よかったです。

キャンブ場で売られていた広葉樹ミックス(サクラ・ナラなど)
小割も一緒に計り売りで購入しました。
針葉樹や拾った薪とは違って火持ちが良く長く楽しめました。
いつものように、
私の寝床はもちろんハンモックで
過去記事を参照↓
写真は撮りませんでしたが、
異常なほど虫がいなかったのでバグネットは使用せず
底冷え対策にハンモックウォーマーを
トップはブランケットだけで寒くもなく暑くもなくでした。
また、新たなダブルネストのゆったり寝心地で
夜は風もなく心地よい気温で朝までぐっすり。
翌日は、
子供と約束したテニスを予定していたのですが
全国的に酷暑と報じられていたので
早々に諦めて

昼前から川へ逃げ込みました。
このキャンプ場にはいくつかの川の流れが有りますが、
一番太い流れにはこれまで笹薮が邪魔をして近づけなかった。
それが、BBQスペース奥からアクセス出来るように笹薮が切り開かれていて
酷暑の避難場所として本当に助かりました。

これだけの水量があれば体感はマイナス5℃以上!!
流れに足を入れれば更にヒンヤリでしたよ。

椅子も持ち込んだらもう動けません。
何もせずダラダラとが最高でした。
こんな良い場所があるならもう少し整備すればと思いますが
水辺の管理は大変なのかな?
もしもこの場所に行くときは、
笹薮を切り開いた状態なのでビーサンだと足裏を刺さないように慎重に
小さな子供は特に気を付けた方が良いです。
流れも穏やかで深みとかは無く安全だとは思いますが
最近の雨の降り方による増水には気を付けた方がいいでしょうね。

大人4人分のハンモックは用意していたので
川沿いの涼しい林間で、トライアングルなハンモック村を
小さな子供がいると色々と手間がかかりますが、
こうやってのんびり出来るのも子供が大きくなったから?
いや、
無料wifiのある休憩室に入り浸りだったからだな(笑)
スマホとwifi環境、それに充電が出来れば
彼らにとっての最低限は満たされるのか???
ファミキャンに来てくれただけで良しとしましょう。
レジーナの森からエンゼルフォレスト那須白河と名称が変更になり
経営的な部分で色々と変わってきている所はありますが、
今回初めて見かけたこの物体?????

どうやら、
ハチやアブなどを捕獲する装置らしく
そのおかげなのか虫よけスプレーをしないでも被害ゼロ
毎年悩まされていた炊事場の蛾もほとんどいなかったのは不思議
女性陣は虫に悩まされずに美人の湯に入り放題で
今までで一番快適なキャンプ時間だったと喜んでいましたけど・・・
ファミリーキャンプの機会はほとんど無くなります。
連休ならばと、
GWは予約に敗れ行けなかった我が家のお気に入りのキャンプ場へ
半ば無理矢理に息子たちを引き連れて行ってきました。
6月に納車された北欧娘!!(飾りが少ないグレード)
大柄な方ではないから積載量は少なめ(500Lほど)
トランクだけでは積みきれないので8年ぶりにルーフBoxを載せて
今年初のキャンプ道具の積載に色々と頭を悩ませましたが、
テント、タープ、テーブル、椅子、インフレマット、寝袋などは
昔に使っていた320Lのルーフボックスの中へ

トランクルームには、トラスコ折畳みコンテナ2個に着替えと調理道具類を
3way冷蔵庫と28Lクーラーボックスなどその他の荷物で後方視界ゼロでした。
乗車スペースへ荷物を載せずにどうにか収めたけど
誤算だったのが3Way冷蔵庫!!(12V駆動時)
買出しで立ち寄ったショッピングセンターで

見たことない外気温を示していたので
冷蔵庫の温度計が15℃以下にどうしても下がりません。
元々この3Way冷蔵庫は、
冷えの良いガスで稼働しても、外気温から-23度程度の冷却能力しかないので
外気温が高いと限界があるみたいです。
加えてキツキツの積載で放熱がイマイチだったのも
良く冷えてなかった原因だと思います。
やはりお盆キャンプは
ビール用にこちらも稼働させないとキツイかも?
2018/06/22
これまで冷凍も出来る車載冷蔵庫はエンゲルのモノしかなく、容量と値段の兼ね合いから購入を見送っていました。Smart Campingのカテゴリーも、ミニバンからの乗り換えで中断していましたが、北欧娘(XC60)を迎え入れたことでまた少しずつ進めて行こうと思っています。今度はミドルサイズのSUV3Way冷蔵…
そんな暑さなのであえて先を急がず
チェックイン時間を涼しくなりだすpm4時頃にしてのんびり設営。
お風呂でサッパリした頃には涼しくなってきたので
家から作ってきたのを温めるだけの夕食で軽く済ませ

1年ぶりぐらいのキャンプ焚き火を楽しみながら
林間サイトにはハンモックに最適な間隔の木もあり

焚き火を眺めながらのハンモックが
これまたほろ酔いで心地よかったです。

キャンブ場で売られていた広葉樹ミックス(サクラ・ナラなど)
小割も一緒に計り売りで購入しました。
針葉樹や拾った薪とは違って火持ちが良く長く楽しめました。
いつものように、
私の寝床はもちろんハンモックで
過去記事を参照↓
2017/07/17
7月に入り、暑い日が続いていますが、Sierra Madre Research のハンモックシェルターを夏ファミキャンのひとり用の寝床として2泊使ってみました。いつも利用させてもらっているサイトなのでお決まりの位置にハンモックシェルターを設置今回のハンモックシェルターは、ハンモック専用のフライとバグネッ…
写真は撮りませんでしたが、
異常なほど虫がいなかったのでバグネットは使用せず
底冷え対策にハンモックウォーマーを
トップはブランケットだけで寒くもなく暑くもなくでした。
また、新たなダブルネストのゆったり寝心地で
夜は風もなく心地よい気温で朝までぐっすり。
2018/07/13
前回、裂けてお亡くなりになったオレンジ色のeno Sub7ハンモック彼に出会ったお陰でいままで以上にハンモックの楽しみを求めるようになり、「雨が降るかも?と折り畳み傘を持つように今日何処かでハンモックを楽しめるかも?」と、毎日持ち歩いても邪魔にならないULハンモックでした。シングルハンモ…
翌日は、
子供と約束したテニスを予定していたのですが
全国的に酷暑と報じられていたので
早々に諦めて

昼前から川へ逃げ込みました。
このキャンプ場にはいくつかの川の流れが有りますが、
一番太い流れにはこれまで笹薮が邪魔をして近づけなかった。
それが、BBQスペース奥からアクセス出来るように笹薮が切り開かれていて
酷暑の避難場所として本当に助かりました。

これだけの水量があれば体感はマイナス5℃以上!!
流れに足を入れれば更にヒンヤリでしたよ。

椅子も持ち込んだらもう動けません。
何もせずダラダラとが最高でした。
こんな良い場所があるならもう少し整備すればと思いますが
水辺の管理は大変なのかな?
もしもこの場所に行くときは、
笹薮を切り開いた状態なのでビーサンだと足裏を刺さないように慎重に
小さな子供は特に気を付けた方が良いです。
流れも穏やかで深みとかは無く安全だとは思いますが
最近の雨の降り方による増水には気を付けた方がいいでしょうね。

大人4人分のハンモックは用意していたので
川沿いの涼しい林間で、トライアングルなハンモック村を
小さな子供がいると色々と手間がかかりますが、
こうやってのんびり出来るのも子供が大きくなったから?
いや、
無料wifiのある休憩室に入り浸りだったからだな(笑)
スマホとwifi環境、それに充電が出来れば
彼らにとっての最低限は満たされるのか???
ファミキャンに来てくれただけで良しとしましょう。
レジーナの森からエンゼルフォレスト那須白河と名称が変更になり
経営的な部分で色々と変わってきている所はありますが、
今回初めて見かけたこの物体?????

どうやら、
ハチやアブなどを捕獲する装置らしく
そのおかげなのか虫よけスプレーをしないでも被害ゼロ
毎年悩まされていた炊事場の蛾もほとんどいなかったのは不思議
女性陣は虫に悩まされずに美人の湯に入り放題で
今までで一番快適なキャンプ時間だったと喜んでいましたけど・・・
少し残念なのは、
1年前に比べて料金が上がってしまったこと。
9月にまた料金体系の見直しをするみたいなので
経営は大変だと思いますが
良心的な価格帯におさまって欲しいものです・・・・

温泉上がりのコーラが旨い~!
写真も少なく手抜きなファミキャン報告でした
おしまい。
1年前に比べて料金が上がってしまったこと。
9月にまた料金体系の見直しをするみたいなので
経営は大変だと思いますが
良心的な価格帯におさまって欲しいものです・・・・

温泉上がりのコーラが旨い~!
写真も少なく手抜きなファミキャン報告でした
おしまい。
コメント
うちの娘も中3なんです
なるほど、Wi-Fiと充電できる環境ですね
ソロでは気にしないところですがファミキャンには必須科目かもしれませんね
林間に川に最高のロケーションですね
ハンモックスタンドにチャレンジしてみたくなりました
瓶のコーラがグッドです♪
なるほど、Wi-Fiと充電できる環境ですね
ソロでは気にしないところですがファミキャンには必須科目かもしれませんね
林間に川に最高のロケーションですね
ハンモックスタンドにチャレンジしてみたくなりました
瓶のコーラがグッドです♪
Tomoさん、こんにちはm(__)m
何かと反抗的な中3の子供をキャンプへ誘うのは大変ですよね。
普段はスマホの制限とかしてますが、
キャンプの時はオールフリーで喜んでましたけど
お嬢さんだと違う問題もあるかもですね。
川床ハンモックは最高に気持ちいいので是非チャレンジしてみて下さい!
何かと反抗的な中3の子供をキャンプへ誘うのは大変ですよね。
普段はスマホの制限とかしてますが、
キャンプの時はオールフリーで喜んでましたけど
お嬢さんだと違う問題もあるかもですね。
川床ハンモックは最高に気持ちいいので是非チャレンジしてみて下さい!