EVミニモト(50cc相当)
May 28 , 2021
東京都などでは感染予防とエコな観点から
電動バイクなどへの助成金や規制緩和をするとか、、、
e-CAMPのカテゴリーを作って
アウトドアでの電気利用を探ってきましたが、
次なるステップとして
電気で走るミニバイクを試してみようと

(XEAM(ジーム)より)
電動バイクを販売する「XEAM(ジーム)」さんの
TROMOXの「MINO」(50ccクラス)を予約しました。
今年の始めに、電動アシストの折り畳み自転車を検討し
BESVのミニベロe-bike「PS1」を第一候補としていましたが、

(BESVより)
アシスト自転車も色々あって
自転車なのに30万円を越える車体も、、、ん~・・・
コロナの拡大で意欲も薄れていたところでしたが、
小さな車体にそれなりの走破性能と航続距離
海外動画を見る限りでは、フラットな林道なら走れそうな
原付免許で乗れるTROMOXのバイク
欲を言えば、急速充電に対応したり
12V(10A)を取り出せたり出来ればベストなんですが
車載しての移動を考えれば80kmも動けば十分です。

ヤマハ(YAMAHA)E-Vino
国内メーカーのは、
遊び心が足りなくて金額もまだお高いので
海外製品に少し不安を感じつつも
EV Bikeのカテゴリーにて、
購入経過や使用感を報告していこうと思っています。
納車されたら、
電欠にならない範囲で、
海辺や山間部を走ってみます。

TROMOXより
多分、坂道と体重で電気をより多く消費するので、
某テレビ番組の「充電させてもらえませんか?」
とならないように (^^♪
電動バイク(EVスクーター) XEAM(ジーム)HPへ⇒
電動バイクなどへの助成金や規制緩和をするとか、、、
e-CAMPのカテゴリーを作って
アウトドアでの電気利用を探ってきましたが、
次なるステップとして
電気で走るミニバイクを試してみようと

(XEAM(ジーム)より)
電動バイクを販売する「XEAM(ジーム)」さんの
TROMOXの「MINO」(50ccクラス)を予約しました。
今年の始めに、電動アシストの折り畳み自転車を検討し
BESVのミニベロe-bike「PS1」を第一候補としていましたが、

(BESVより)
アシスト自転車も色々あって
自転車なのに30万円を越える車体も、、、ん~・・・
コロナの拡大で意欲も薄れていたところでしたが、
小さな車体にそれなりの走破性能と航続距離
海外動画を見る限りでは、フラットな林道なら走れそうな
原付免許で乗れるTROMOXのバイク
欲を言えば、急速充電に対応したり
12V(10A)を取り出せたり出来ればベストなんですが
車載しての移動を考えれば80kmも動けば十分です。

ヤマハ(YAMAHA)E-Vino
国内メーカーのは、
遊び心が足りなくて金額もまだお高いので
海外製品に少し不安を感じつつも
EV Bikeのカテゴリーにて、
購入経過や使用感を報告していこうと思っています。
納車されたら、
電欠にならない範囲で、
海辺や山間部を走ってみます。

TROMOXより
多分、坂道と体重で電気をより多く消費するので、
某テレビ番組の「充電させてもらえませんか?」
とならないように (^^♪
電動バイク(EVスクーター) XEAM(ジーム)HPへ⇒
コメント
こんにちは。
いよいよですね。電動バイク。
どんなアウトドアシーンが展開されるのか、
楽しみにしています。
いよいよですね。電動バイク。
どんなアウトドアシーンが展開されるのか、
楽しみにしています。
eco2houseさん、おはようございます。
期待と嬉しさでフライングな記事ではありますが、
4輪では入って行けない場所も楽しみで
バイクへの積載は期待できないけども、
軽量装備を改めて考えるのも愉しいです(^-^)
期待と嬉しさでフライングな記事ではありますが、
4輪では入って行けない場所も楽しみで
バイクへの積載は期待できないけども、
軽量装備を改めて考えるのも愉しいです(^-^)
こんばんは~
あら~ 素敵なバイク。
楽しそうですね。
北の方の海沿いや山間で、その小さなバイクを
押している(電欠で)方がいらっしゃったら
SORAさんなんですね!
SORAさんに限ってそんなことにはならないか(^^)
あら~ 素敵なバイク。
楽しそうですね。
北の方の海沿いや山間で、その小さなバイクを
押している(電欠で)方がいらっしゃったら
SORAさんなんですね!
SORAさんに限ってそんなことにはならないか(^^)
うち。さん、おはようございます。
非力なミニ電動バイクで
自分を乗せて何処まで頑張ってくれるのか?
JAFに加入しておいた方が良いでしょうか(笑)
非力なミニ電動バイクで
自分を乗せて何処まで頑張ってくれるのか?
JAFに加入しておいた方が良いでしょうか(笑)
なるほど!
電欠防止でポータブル電源を担いで走るといい??
電欠防止でポータブル電源を担いで走るといい??
solocamp-photoさん、おはようございます。
チャージに時間を要するのが残念ですが、
湯沸かしの小さなポータブル電源は携行すると思うので、
それで最悪の事態を回避できるか?と思っています(^^)
チャージに時間を要するのが残念ですが、
湯沸かしの小さなポータブル電源は携行すると思うので、
それで最悪の事態を回避できるか?と思っています(^^)
向かう先が未知な感じがwwwww
ebike ごと水場に落ちないようにでふ(^○^)
ebike ごと水場に落ちないようにでふ(^○^)
I LIKE CAMPさん、こんばんは。
水没で感電するよりも、
ニュースでやっていた中華バッテリーの爆発が怖いですよね(^-^)
電気な乗り物は増えるでしょうが、
マッドマックスのようにエンジン車は残るのか???
水没で感電するよりも、
ニュースでやっていた中華バッテリーの爆発が怖いですよね(^-^)
電気な乗り物は増えるでしょうが、
マッドマックスのようにエンジン車は残るのか???