Hammockers #013(カーサイド)
Apr 28 , 2017
試してみたい事があったのでハンモック朝活してきました

それは、カーサイドハンモック!!
ハンモックの設営ポイントを探すのに少し苦労しますが、
片側のアンカーとして車を利用すると設営出来る可能性が広がります。
また、車が目隠しにもなり、熱い視線がある程度避けられますよ(笑)
片側をルーフレールやルーフキャリアを利用して吊るします。
(車が2台あれば両端でも可能)

車高の高い車なら最適な角度で吊るせるのですが、
乗用車クラスでも十分にくつろげる位置に設営できました。
今回はルーフキャリアにこのようなストラップで固定して

体重にもよりますが、ちょっとメタボ気味の私でも大丈夫(笑)
ただし、荷重やテンションの具合でボディーに損傷がでるかもしれないので
十分に理解してトライしてみてください。

念のため、反対側のフットにも絡まさせてテンションを分散しました。
雨が降ってきそうなので、
デザートカモフラのミリタリーポンチョを被せてみました。

固定はカラビナバンジーコード⇒を使って簡単に
大きさ的に日よけとしては十分ですが、
レインタープとしては雨に濡れそうなので
ハンモック泊に使うにはもう少し広いのが良いと思います。
ハンモックのアンカーとして車を利用すると色々と便利です。
例えば、ペグが効きにくい砂地とか軟弱な地面でも、
林道わきのちょっとしたスペースを利用し吊るすことが出来ると思います。
それと、タープの設営にバンジーコードを利用すると
柔軟に対応できて便利だと思いますよ!

それは、カーサイドハンモック!!
ハンモックの設営ポイントを探すのに少し苦労しますが、
片側のアンカーとして車を利用すると設営出来る可能性が広がります。
また、車が目隠しにもなり、熱い視線がある程度避けられますよ(笑)
片側をルーフレールやルーフキャリアを利用して吊るします。
(車が2台あれば両端でも可能)

車高の高い車なら最適な角度で吊るせるのですが、
乗用車クラスでも十分にくつろげる位置に設営できました。
今回はルーフキャリアにこのようなストラップで固定して

体重にもよりますが、ちょっとメタボ気味の私でも大丈夫(笑)
ただし、荷重やテンションの具合でボディーに損傷がでるかもしれないので
十分に理解してトライしてみてください。

念のため、反対側のフットにも絡まさせてテンションを分散しました。
雨が降ってきそうなので、
デザートカモフラのミリタリーポンチョを被せてみました。

固定はカラビナバンジーコード⇒を使って簡単に
大きさ的に日よけとしては十分ですが、
レインタープとしては雨に濡れそうなので
ハンモック泊に使うにはもう少し広いのが良いと思います。
ハンモックのアンカーとして車を利用すると色々と便利です。
例えば、ペグが効きにくい砂地とか軟弱な地面でも、
林道わきのちょっとしたスペースを利用し吊るすことが出来ると思います。
それと、タープの設営にバンジーコードを利用すると
柔軟に対応できて便利だと思いますよ!
NITEIZE(ナイトアイズ) ノットボーン バンジー 1095.37mm×38.62mm×41.42mm ブラック、グレー NI01541 | ||||
|
ナイトアイズ ノットボーン アジャスタブル バンジー#5 スポーツ サイクリング 自転車パーツ [並行輸入品] | ||||
|