ミニ薪ストーブの試運転
Nov 4 , 2017
昨日は、朝から夕方までフリーな休日
午前中に湖畔でハンモックを楽しんだのち
大洗キャンプ場にてデイキャンプで薪ストーブのテストを
と思って寄ってみたら大盛況で断念
(改めてキャンプ人気に驚いて、、、)
移動して、、、
お天気が良く少し汗ばむ陽気でしたが

扉を作り変えた薪ストーブのテストを昼過ぎから

インストール予定のkelty のシェルターを張って

自作薪ストーブを組み立てると
横のグループの方も自作薪ストーブを使うそうで、
自作の苦労話やアイデアなど色々と話をさせていただき
非常に参考になりました。

設営後のプシュとやって、今日は冷凍鍋焼きうどん

温度を上げたストーブに乗せて温めますが、
天板の温まりがイマイチですね〜
加熱部分を切り抜いて熱伝導の良い銅板をはめ込んだ方が良いかも?
また、覗き窓に使った石油ストーブの窓雲母は、
密閉性を増した事で陰圧に耐えられない感じでしたので
やはり、耐熱ガラスを用いた方がいいですね。
空気穴の調節も必要で理想の燃焼にはまだまだです。

ケトルを乗せて珈琲を飲んだり

斜め出し煙突を試してみたり
色々とテストし新たな課題が見えてきました。
お隣さんがベテランの方で色々と教えてもらえたので楽しい時間を送る事が出来ました。
日暮れ前に薪ストーブを撤収して

残った熾をミニ焚き火台へ移して燃やし尽くしました。
(これが初使用では少し寂しいので次回に、、、)
それともう一点、

輸入したハンモックシェルターの地べた張りバージョン
オプションのフロアをつけて設営してみました。

寒い時期はスーカート付きのシェルターが頼もしいが、
バスタブの立ちあがりがある分風も気にならず
タープ寝でもプライバシーが守れて良い感じでした。
薪ストーブをテストした河原は立木が無いので
次回はハンモックスタンドを持ってか車中泊とかで来たいです。

(涸沼平浦公園キャンプ場にて)
午前中に湖畔でハンモックを楽しんだのち
大洗キャンプ場にてデイキャンプで薪ストーブのテストを
と思って寄ってみたら大盛況で断念
(改めてキャンプ人気に驚いて、、、)
移動して、、、
お天気が良く少し汗ばむ陽気でしたが

扉を作り変えた薪ストーブのテストを昼過ぎから

インストール予定のkelty のシェルターを張って
2016/06/02
KELTYの2016年の新作がいろいろと話題になる中、ノアズタープの色がグリーンになったり、何故か「日中の使用」との記載??があって躊躇ったKelty Mirada Tarpとか購買意欲をくすぐるモノが出てきました。なのですが、適当なEDCシェルターを探していたこともあって、2016新作ではありませんが、ハンモッ…

自作薪ストーブを組み立てると
横のグループの方も自作薪ストーブを使うそうで、
自作の苦労話やアイデアなど色々と話をさせていただき
非常に参考になりました。

設営後のプシュとやって、今日は冷凍鍋焼きうどん

温度を上げたストーブに乗せて温めますが、
天板の温まりがイマイチですね〜
加熱部分を切り抜いて熱伝導の良い銅板をはめ込んだ方が良いかも?
また、覗き窓に使った石油ストーブの窓雲母は、
密閉性を増した事で陰圧に耐えられない感じでしたので
やはり、耐熱ガラスを用いた方がいいですね。
空気穴の調節も必要で理想の燃焼にはまだまだです。

ケトルを乗せて珈琲を飲んだり

斜め出し煙突を試してみたり
色々とテストし新たな課題が見えてきました。
お隣さんがベテランの方で色々と教えてもらえたので楽しい時間を送る事が出来ました。
日暮れ前に薪ストーブを撤収して

残った熾をミニ焚き火台へ移して燃やし尽くしました。
(これが初使用では少し寂しいので次回に、、、)
それともう一点、

輸入したハンモックシェルターの地べた張りバージョン
オプションのフロアをつけて設営してみました。

寒い時期はスーカート付きのシェルターが頼もしいが、
バスタブの立ちあがりがある分風も気にならず
タープ寝でもプライバシーが守れて良い感じでした。
2017/02/04
NUBE STRATOS HAMMOCK SHELTER(Sierra Madre Researchより ⇒HP)以前に紹介したKammok のSunda Tent Hammockは、フレーム構造により自立ソロテントとしても使えるタイプでしたが、こちらは完全に吊下げて使うタイプのハンモックシェルターです。これまでのハンモックシェルターの弱点である雨にも強…
薪ストーブをテストした河原は立木が無いので
次回はハンモックスタンドを持ってか車中泊とかで来たいです。

(涸沼平浦公園キャンプ場にて)
コメント
シェルター、欲しいのですが、
基本寒い時期にしかキャンプしないので、手を出せずにいます。
自家製のストーブ、カッコイイです!
僕はやはりフォールディングタイプを狙おうかなと考えています。
TG-WORKSとか、狙っています。
基本寒い時期にしかキャンプしないので、手を出せずにいます。
自家製のストーブ、カッコイイです!
僕はやはりフォールディングタイプを狙おうかなと考えています。
TG-WORKSとか、狙っています。
鍋焼きうどんの季節になりましたね♫
斜め出し!メカメカしててカッコ良いwww
早くインストールしたいですね(^ ^)
斜め出し!メカメカしててカッコ良いwww
早くインストールしたいですね(^ ^)
アンモストーブかっこいいですね♪
煙突とはどのように繋げているんですか?
来年の冬に向けて作ってみたくなりました(一年計画笑)
しかし暑いくらいの行楽日和で見ているだけで癒されます…
煙突とはどのように繋げているんですか?
来年の冬に向けて作ってみたくなりました(一年計画笑)
しかし暑いくらいの行楽日和で見ているだけで癒されます…
solocamp-photoさん、こんばんは。
TG-WORKSのミニ薪ストーブはコンパクトで
BBQや焚き火台としても使え良さそうですね。
小型ですが、シェルターで無くともサーカスでも温まりそうな気がしますが
石油ストーブとの合わせ技も有りかもですね(笑)
TG-WORKSのミニ薪ストーブはコンパクトで
BBQや焚き火台としても使え良さそうですね。
小型ですが、シェルターで無くともサーカスでも温まりそうな気がしますが
石油ストーブとの合わせ技も有りかもですね(笑)
ken!さん、こんばんは。
ナイロンシェルターなので煙突をどう出すか思案中で
早く解決して引きこもり熱々おでんを食べたいです。
重たい煙突だけどメカメカしいですよね〜(^^)
ナイロンシェルターなので煙突をどう出すか思案中で
早く解決して引きこもり熱々おでんを食べたいです。
重たい煙突だけどメカメカしいですよね〜(^^)
Tomoさん、こんばんは。
アンモボックスはコストコやネットで入手しやすいので
頑丈なぶん加工は大変だけど頑張って作ってみて下さいいね。
暑いぐらいの陽気と薪ストーブの熱で、半袖でml汗ばんでいました。
アンモボックスはコストコやネットで入手しやすいので
頑丈なぶん加工は大変だけど頑張って作ってみて下さいいね。
暑いぐらいの陽気と薪ストーブの熱で、半袖でml汗ばんでいました。
Tomoさんへ追伸です。
煙突の接続に関しては、
OZ pigの延長煙突がガッチリしてるので、
二重になっている天板を上手くくり抜いて嵌め込んで
今年はボルトで固定するようにしました。
ただ、この煙突径は特殊なので、
一般的な75mm径の煙突にすると部材が入手しやすく
接続も簡単に済ませる事が可能だと思いますよ。
煙突の接続に関しては、
OZ pigの延長煙突がガッチリしてるので、
二重になっている天板を上手くくり抜いて嵌め込んで
今年はボルトで固定するようにしました。
ただ、この煙突径は特殊なので、
一般的な75mm径の煙突にすると部材が入手しやすく
接続も簡単に済ませる事が可能だと思いますよ。