エンゼルフォレスト白河高原(ファミキャン備忘録)
GW5/3〜5/5に2泊で久しぶりのファミリーキャンプへ

Snow Peak Cafe SHIRAKAWA KOGEN
利用頻度の一番多いキャンプ場でしたが、
コロナや子供達の成長などで遠ざかっておりました。
ファミキャン道具の準備に若干慌ただしくだったけど
お天気と風に悩まされずに平穏に(^^)
高速道路を使わずに2時間ほどのアクセスは、
渋滞知らずのノンビリ移動で

いつも立ち寄るミルクフランスのパン屋が定休日なんで
コンビニご当地ブルーベリーパンを夜に備えて簡単なお昼ごはん。
(棚倉町産ブルーベリーのちぎりパン)
白河ラーメンの凄い行列を横目に、
峠を登ってキャンプ場へ13時すぎチェックイン!!
キャンピングカーサイトへ
嫁の兄夫婦と我が家の6名利用で車3台駐車

コールマンのドームテント&ヘキサタープに
小川のピルツ9を設営して難民ベース状態なんですが、、、
特に不自由なく快適に過ごせました。
自分は、小川の流れるサイト裏でハンモック泊

ここ最近のブリッジハンモックは快眠仕様(^^)

風呂上がりのリラックス用ハンモックも忘れずに((笑)
初日の夕食は肉祭り♫

コスト一本牛タンを現地でスライスし

アメリカンな分厚いステーキもてんこ盛り(^^)

地元の肉屋で買った馬刺し
新玉ねぎのホイル焼は、
焚き火グリルを使って炙り焼きにしました。

卓上七輪からハミ出すので
バケツ焚き火コンロに備長炭を入れて均一に火を

焚き火とステーキの焼き上げが仕事なんで
慌ただしさはあるけど、
アルコール片手に楽しめる事なんで良しと(^^)

カセットコンロがあるのに、
食後のコーシー用に焚き火ヤカンを使って煤だらけ
2日目は、朝食を抜いて9時には白河市街へ一人で下り
予約表への記入任務(汗)

前日に事前予約は不可で当日のみ、
GWはかなり混雑するけど朝に記入すればなので
1巡目をキープしろと命令されたんですよね((笑)
御一行が降りてくるまで時間が余ったので、
前日に定休日だったパン屋(白河イチカワ)で定番ミルクフランスと

大好きなアンコがサンドされたシベリアを買って
一人静かにモーニングタイム♪

南湖の松林を吹く朝の風が心地良い♪
11時少し前に駐車場に集合した面々に
ミルクフランスを配って小腹を満たしてもらいました。
朝めしを抜いた状態で注文されたら大変なんで((笑)
開店一番乗りで席へ

最初に茶碗蒸しを頼んで防衛策???
あとはご自由に!

店舗が新しく建て替えられて綺麗になっていましたが
ネタは変わらず新鮮で美味しいかった♪

回転寿司のシステムですが個別注文のレーン方式
昨今の騒動で扉が開いてになって安心して??

どのネタも外れがない美味しいお店です。
キャンプ場へ戻って

タープ下で珈琲を飲みながらのままどお〜る♪は、
福島へ来たら食べたくなる一品ですよね
嫁と息子たちは、安いテニスコートを探してまた白河市街へ
キャンプ場のテニスコートは1時間2500円と高いので(^_^;)
自分は留守番。
場内散策やハンモックの細かな調節などを楽しみました。

初日に、アンブラと#5ブランケットだけで少し寒さを感じたので
トップブランケットと車載の0度対応化繊シュラフを追加。
タープ裏の高い位置にギアスリングも吊りましたが
全ての荷物を地面へ置く必要もなく
手を上に伸ばせば取れる位置なので便利です。
タープと一緒にスネークスキンにも収まります。
昨晩よりも寒くなりそうなんで
炭熾しも兼ねて早めに焚き火スタート。

火熾しは、、、ガスバーナーでじっくり着火(^^)
まだ明るい夕方5時からスノーピークの焚き火イベント???へ!
フリードリンクの期待が外れて手痛い出費でしたが、
焚き火生ビールが旨くてお替り(笑)
副店長さんから今後の展開予定などもお聞きしました。
二日目の夕食は、手包み餃子100個

往年の焼き上手さんαで2回に分けて焼き上げました(^^)
GW期間に宇都宮ぎょうざが7時間待ちの行列って

我が家は自宅で仕込んだタネを直前に包み焼くスタイル。
おかげで並ぶ事なく食べられて感謝していますm(__)m

卓上七輪で昨夜の残りお肉や焼き鳥なども焼きつつ
夕食に招待した副店長さんも合流し
楽しい会話を楽しめました。



ちょっと飽きてきましたけども、、、
〆に子持ちシシャモ(^_^;)
元からあったオルサは、
内装がリニューアルされて「ドームテントコテージ カウラ」に、
オートキャンプサイトは薪ストーブ付きのコテージが並び
このキャンピングカーサイトの利用も最後となります。

今後は、スノーピークさんが開拓するキャンプフイールドに期待。
料金設定によって次回利用は考えましょう。
二日目は寒さを微塵も感じず快眠で最終日の朝を
何がやだってファミキャンの撤収が面倒。

暖かいシュラフから出たくない気持ちで
ぎりぎりまでトイレを我慢するも、、、
最終日は、

撤収を11時に終えてお風呂へ!
これもこのキャンプ場の魅力の一つで最高〜♫
(彩光の湯は滞在中は入り放題)
風呂上がりに

スノーピークCafeで四国柚子ソーダをテイクアウト
嫁の長風呂を芝生へ寝転んで(^^)
帰りは定番の白河ラーメン

いつもの「朝日屋食堂」は激行列(^_^;)
14時閉店に間に合いそうにないので
近くの「麺しょう」さんと言う喉かな景観も楽しめるお店へ
各地で混雑や渋滞の情報が流れるなかで、
人混みを避け、嫌な行列もなくノンビリやれました(^^)

一度の設営では便利かもだけど、
またいつファミリーキャンプがやれるかだし、
残りの余生を考えれば、
この金額で食事あり温泉旅館などに
何回も泊まれると、、、、
おしまいm(__)m

Snow Peak Cafe SHIRAKAWA KOGEN
利用頻度の一番多いキャンプ場でしたが、
コロナや子供達の成長などで遠ざかっておりました。
ファミキャン道具の準備に若干慌ただしくだったけど
お天気と風に悩まされずに平穏に(^^)
高速道路を使わずに2時間ほどのアクセスは、
渋滞知らずのノンビリ移動で

いつも立ち寄るミルクフランスのパン屋が定休日なんで
コンビニご当地ブルーベリーパンを夜に備えて簡単なお昼ごはん。
(棚倉町産ブルーベリーのちぎりパン)
白河ラーメンの凄い行列を横目に、
峠を登ってキャンプ場へ13時すぎチェックイン!!
キャンピングカーサイトへ
嫁の兄夫婦と我が家の6名利用で車3台駐車

コールマンのドームテント&ヘキサタープに
小川のピルツ9を設営して難民ベース状態なんですが、、、
特に不自由なく快適に過ごせました。
自分は、小川の流れるサイト裏でハンモック泊

ここ最近のブリッジハンモックは快眠仕様(^^)

風呂上がりのリラックス用ハンモックも忘れずに((笑)
初日の夕食は肉祭り♫

コスト一本牛タンを現地でスライスし

アメリカンな分厚いステーキもてんこ盛り(^^)

地元の肉屋で買った馬刺し
新玉ねぎのホイル焼は、
焚き火グリルを使って炙り焼きにしました。

卓上七輪からハミ出すので
バケツ焚き火コンロに備長炭を入れて均一に火を

焚き火とステーキの焼き上げが仕事なんで
慌ただしさはあるけど、
アルコール片手に楽しめる事なんで良しと(^^)

カセットコンロがあるのに、
食後のコーシー用に焚き火ヤカンを使って煤だらけ
2日目は、朝食を抜いて9時には白河市街へ一人で下り
予約表への記入任務(汗)

前日に事前予約は不可で当日のみ、
GWはかなり混雑するけど朝に記入すればなので
1巡目をキープしろと命令されたんですよね((笑)
御一行が降りてくるまで時間が余ったので、
前日に定休日だったパン屋(白河イチカワ)で定番ミルクフランスと

大好きなアンコがサンドされたシベリアを買って
一人静かにモーニングタイム♪

南湖の松林を吹く朝の風が心地良い♪
11時少し前に駐車場に集合した面々に
ミルクフランスを配って小腹を満たしてもらいました。
朝めしを抜いた状態で注文されたら大変なんで((笑)
開店一番乗りで席へ

最初に茶碗蒸しを頼んで防衛策???
あとはご自由に!

店舗が新しく建て替えられて綺麗になっていましたが
ネタは変わらず新鮮で美味しいかった♪

回転寿司のシステムですが個別注文のレーン方式
昨今の騒動で扉が開いてになって安心して??

どのネタも外れがない美味しいお店です。
キャンプ場へ戻って

タープ下で珈琲を飲みながらのままどお〜る♪は、
福島へ来たら食べたくなる一品ですよね
嫁と息子たちは、安いテニスコートを探してまた白河市街へ
キャンプ場のテニスコートは1時間2500円と高いので(^_^;)
自分は留守番。
場内散策やハンモックの細かな調節などを楽しみました。

初日に、アンブラと#5ブランケットだけで少し寒さを感じたので
トップブランケットと車載の0度対応化繊シュラフを追加。
タープ裏の高い位置にギアスリングも吊りましたが
全ての荷物を地面へ置く必要もなく
手を上に伸ばせば取れる位置なので便利です。
タープと一緒にスネークスキンにも収まります。
昨晩よりも寒くなりそうなんで
炭熾しも兼ねて早めに焚き火スタート。

火熾しは、、、ガスバーナーでじっくり着火(^^)
まだ明るい夕方5時からスノーピークの焚き火イベント???へ!
フリードリンクの期待が外れて手痛い出費でしたが、
焚き火生ビールが旨くてお替り(笑)
副店長さんから今後の展開予定などもお聞きしました。
二日目の夕食は、手包み餃子100個

往年の焼き上手さんαで2回に分けて焼き上げました(^^)
GW期間に宇都宮ぎょうざが7時間待ちの行列って

我が家は自宅で仕込んだタネを直前に包み焼くスタイル。
おかげで並ぶ事なく食べられて感謝していますm(__)m

卓上七輪で昨夜の残りお肉や焼き鳥なども焼きつつ
夕食に招待した副店長さんも合流し
楽しい会話を楽しめました。



ちょっと飽きてきましたけども、、、
〆に子持ちシシャモ(^_^;)
元からあったオルサは、
内装がリニューアルされて「ドームテントコテージ カウラ」に、
オートキャンプサイトは薪ストーブ付きのコテージが並び
このキャンピングカーサイトの利用も最後となります。

今後は、スノーピークさんが開拓するキャンプフイールドに期待。
料金設定によって次回利用は考えましょう。
二日目は寒さを微塵も感じず快眠で最終日の朝を
何がやだってファミキャンの撤収が面倒。

暖かいシュラフから出たくない気持ちで
ぎりぎりまでトイレを我慢するも、、、
最終日は、

撤収を11時に終えてお風呂へ!
これもこのキャンプ場の魅力の一つで最高〜♫
(彩光の湯は滞在中は入り放題)
風呂上がりに

スノーピークCafeで四国柚子ソーダをテイクアウト
嫁の長風呂を芝生へ寝転んで(^^)
帰りは定番の白河ラーメン

いつもの「朝日屋食堂」は激行列(^_^;)
14時閉店に間に合いそうにないので
近くの「麺しょう」さんと言う喉かな景観も楽しめるお店へ
各地で混雑や渋滞の情報が流れるなかで、
人混みを避け、嫌な行列もなくノンビリやれました(^^)

一度の設営では便利かもだけど、
またいつファミリーキャンプがやれるかだし、
残りの余生を考えれば、
この金額で食事あり温泉旅館などに
何回も泊まれると、、、、
おしまいm(__)m