ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 関東 ソロキャンレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

SORA CAMP

.  hammock bushcraft outdoorcoffee.       .   最近は、overland & e-Camp.

ハンモックから昇る太陽をヒトリ占め。

Sep 11 , 2023

◆Hammock Camping(2)

奥久慈の教訓を活かして?
涼しい海辺の眺望が映えると話題な
いわき市にプレオープン中のオートキャンプ場を発見(^^)
ハンモックから昇る太陽をヒトリ占め。
期待以上のご来光ハンモックでしたよ♫


お邪魔したのは、
プレオープン中の『かいぞくの森キャンプ場』です。
ハンモックから昇る太陽をヒトリ占め。
パイレーツ♪ だっちゅ〜の(笑)
連休の予約も間に合うかもしれませんよ!
(電気と水道がまだ無いけど)




いや〜前日は焦りましたよ~(*_*)

災害の少ない茨城北部でも、
これまでに経験した事がない大雨で
帰宅時に命の危険を感じ
高台へ停車して無理に動かずに
20分を2時間を超えて
どうにか無事に帰宅できました。

雨の予想はしていたので
数日前に大方の車載は終えていたから
バタバタせずに何とか出発できました。

ですが、
一夜明けても高速はいぜん通行止め!!
国道も昼頃にやっと流れ始めた。


ふくしま応援♪企画第一弾!! (^^)
最初の海鮮は〜
ハンモックから昇る太陽をヒトリ占め。
小名浜にあるウロコジュウさんで
煮穴子丼を♫(1500円)

有名なのは、
はみ出す天丼や伊勢海老天丼だけども
それを食べちゃうと、また夕食抜きになりそうだし
晩飯の食材も買えなくなります(汗)


小名浜で海鮮を仕入れ(貝類)
キャンプ場近くのコンビニで飲み物を買い
ハンモックから昇る太陽をヒトリ占め。
こちらで受付を済ませて設営へ
(色々と買い忘れたが気にせず)



広い敷地に多くのエリアがあって
ハンモックから昇る太陽をヒトリ占め。
一番人気はオーシャンビュー階段状のサイト
夕暮れの海を眺めながら焚き火を楽しめますよ。

ただ、この日は海風が強く吹き付けて
テントに穴が開きそうな感じでしたけど(^^)


それと、
ハンモックから昇る太陽をヒトリ占め。
しろヤギさんたら、自由気ままに園内を徘徊(^^)
雑草対策には役立つのでしょうかね????
群れで移動してます(笑)


予約でお願いしたエリアは、
朝日が拝める漁港を見下ろす眺望サイト
ハンモックから昇る太陽をヒトリ占め。
立木に囲まれ日陰も適度にあって
ソロ向けの静かな場所かな??
ハンモックに適しているのではとも感じますね。
それに、今回は風を避けられ助かりました。


先ずは、
ハンモックから昇る太陽をヒトリ占め。
ハンモックを吊るせて一安心。



もう一点は、
熱帯低気圧でも風が強いのを見越して
撤収が楽チン車中泊のつもりで
ハンモックから昇る太陽をヒトリ占め。
こちらの車止めで寝床の水平を確保しました。

YouTube動画にて、
アプローチに傾斜があるのは確認していたので
買いの良いチャンスかと。。。

蒸し暑い夜でしたけど、
ほぼフラット寝床で問題になりませんでした。



新しい芝生も結構フカフカで、
寝そべるだけでも気持ち良いと思いますよ。
ハンモックから昇る太陽をヒトリ占め。
風よけにフレームを入れたポンチョタープを
リッジラインに固定してバンジーコードでペグダウン。

いい風が吹き抜けていたので
タープ下でゴロ寝やハンモック寝の方が
車中で寝るよりも涼しかったかな?



大方のセッティングを終えたらお散歩へ
ハンモックから昇る太陽をヒトリ占め。
見晴らしの良い場所などのチェック!!
次回はこちら側でハンモックスタンドなどを使い
夕暮れのオーシャンビューを楽しみたいですね♪



クルマで入ってきた側とは反対側の坂を下り
ハンモックから昇る太陽をヒトリ占め。
ゲートをすり抜けて小さな港へ

何年か前、海辺の砂浜を歩いて
「ヘソ石」というのを探しに訪れたエリアです。
ハンモックから昇る太陽をヒトリ占め。
(最後に過去記事あり)



大雨の影響で、
海岸へは色々と打ち上げてくると思いますが、
ハンモックから昇る太陽をヒトリ占め。
中々良い言葉が書かれていますね〜(^^)



自転車にも優しいいわき市
いつかはサイクリングとは思ってますが・・・
ハンモックから昇る太陽をヒトリ占め。
ハンモックから昇る太陽をヒトリ占め。
翌日に釣りでもしようと考えてましたけど・・・

海辺の風が収まる気配はありませんね〜
気温も上がるのでどうしましょうか???





風が穏やかならもう少し歩いて
夕食の為にお腹を空かせようとしましたけど
ハンモックから昇る太陽をヒトリ占め。
小さな港町にある和菓子屋さんにて
ちょっと調達してキャンプ場へ戻りましょうか(笑)



キャンプ場内の展望台ベンチに座って
ハンモックから昇る太陽をヒトリ占め。
小ぶりな豆大福で幸福感を、、、(^^)



サイトにて卓上角七輪で火起こしを(^^)
ハンモックから昇る太陽をヒトリ占め。
先週に川原で集めた流木を使い
備長炭にゆっくりと着火させました。

七輪は遮熱性がある分、
ある意味、夏向きの火器だと思いますよ♪




夕食と夜の準備をトトノエながら
ハンモックから昇る太陽をヒトリ占め。

ハンモックから昇る太陽をヒトリ占め。
夕暮れの港町を見下ろし
ハンモックで1本♫


翌朝の日の出が楽しみです。
ハンモックから昇る太陽をヒトリ占め。
港の堤防には
夜釣りを楽しむ人が集まり始めてましたけど
離れている高台なので気にならず


大方の配置はこんな風で
ハンモックから昇る太陽をヒトリ占め。
一人では贅沢な芝生を広々と使って


予算の都合で
地元の新鮮なお刺し身を買えなかったので
これから始めました。
ハンモックから昇る太陽をヒトリ占め。
前回の残りモノ!奥久慈の名物!!
刺し身コンニャクのぶつ切りに土佐しょうゆ(^^)

結構、お腹が膨れるので
ダイエットには最高ですかね??


今日は、
大汗でバテないオートキャンプサイトで
重たい荷物も平気かと・・・
こちらも良い買いのタイミングとなった
staub ピコ ココット 14cm
ハンモックから昇る太陽をヒトリ占め。
五輪も近し、ラグビーのワールドカップも始まったし
日本とフランスのコラボ♫

冬のひとり鍋や1合炊飯とか
美味しい料理を作ってみようかな何て。。。



前日に大雨で食べそびれた
麻婆豆腐をおむすびと一緒に♫
ハンモックから昇る太陽をヒトリ占め。
ちょっと重たいけど保温性があるのは便利
風の強い場所でも安定感もあり
14cmならば持ち歩けない事もないかな??


ちょっとお値段がした
夏に食べたい『岩牡蠣』
ハンモックから昇る太陽をヒトリ占め。
立派なのが売っていたので奮発♫


手斧で縁を叩き、
隙間へナイフを差し入れれば簡単に開けられますよ!!
ハンモックから昇る太陽をヒトリ占め。
お店で食べるならばだけど
夏にキャンプサイトで岩牡蠣は初めて???

アルコールがビールだけだったのが悔やまれます。



一度落ち着いたところでココットを洗い
(洗い場が無いので水タンクを持ち込み)
ハンモックから昇る太陽をヒトリ占め。
大アサリを適当な味付けで水蒸しにしてみました。
無水料理もやれるstaubならではだけど
バターとか、ワインや日本酒も忘れたんですよ(涙)


すっかり日も落ちて
港の灯りを遠くに眺めながらのんびり空間♫
ハンモックから昇る太陽をヒトリ占め。
今晩の月の出は夜中すぎ、
十五夜のお月さんを眺めるには最高のロケーションだと思うので
お月見キャンプをやりたい人には最高だと思います。



蒸しあがったアサリをつまみながら
ハンモックから昇る太陽をヒトリ占め。
本当に、昔よりも食べられなくなりました。
福島の海産物をもっと食べたかった〜!


残りの薪を燃やし
ハンモックから昇る太陽をヒトリ占め。
卓上での焚き火もそこそこに
車中泊の寝床へ、、、


ハンモックから昇る太陽をヒトリ占め。
夜景の撮影なんかもチャレンジしてみたけど
スマホでは限界がありますね。


ミラーレスで何枚かは写したけど、
そちらの整理と、朝の風景からの続きは
長くなりましたので次回へ m(_ _)m





最高の日の出ハンモックを味わえた
開発途中のキャンプ場。
ハンモックから昇る太陽をヒトリ占め。
まだプレオープン期間なので
水道や洗い場、電気といった設備は整っていないのですが
眺望の良い広いサイトが多いのは期待大ですね~(^^)
敷地内に温泉が湧いているともお聞きしたので、
温泉サウナ〜♪な海辺のキャンプ場となる日が待ち遠しいです。


YouTube動画で検索すれば
場内紹介の動画がいくつかアップされていますので
詳しく知りたい方はホームページと合わせて参考にしてください。

続く、、、



##### staub ピコ ココット 14cmの補足 #####

想像以上に使いやすく
翌朝やその後にも活躍したので
ハンモックから昇る太陽をヒトリ占め。
家のコンロで大き目の中華あんまん♪

ダイソーのキャンプ用品で以前に購入した
ハンモックから昇る太陽をヒトリ占め。
小さい丸網が嵩上げにシンデレラフィット(^^)
蒸し料理も楽しめますね!


ハンモックから昇る太陽をヒトリ占め。
シリコンの器もいい感じに収まるので
スタッキングなどを工夫するのも楽しめそう(^^)


2020/01/14
ふくしま海さんぽ♪ #03 へそ石をめざして
遅ればせながら、福島県いわき市の海岸にて新年のソト遊びを!冬の海で食べるカップ麺ミニサイズでも温かくて美味しいね〜♪嫁&息子たちをショッピングモールまで送迎し私は海さんぽの続きを公園の駐車場から海岸線を進み、";へそ石";のある岬までノンビリと歩いてきました♪いわきマリンタワー…





このブログの人気記事
冬のポータブル電源で注意したいこと
冬のポータブル電源で注意したいこと

怪しい? 高速弁当箱炊飯器
怪しい? 高速弁当箱炊飯器

おひとり様 IHクッキングヒーター
おひとり様 IHクッキングヒーター

ついに一般販売
ついに一般販売

小型IHでキャンティーン塩ラーメン
小型IHでキャンティーン塩ラーメン

同じカテゴリー(◆Hammock Camping)の記事



コメント
中々に充実したキャンプでしたねwwwww

実わオイラも秋口から冬場に向かいって事で久し振りにコダッチオーブンをこそこそして
シーズニングして置いてるんですが(^○^)

オイラわスープカレー的な物でもと思いながらまだまだ日中は糞暑いので
もうちょいってとこでせうかwww?

キャンプで食べる海鮮わ肉より良さげですね〜o(^_-)O
I LIKE CAMP
2023年09月11日 18:22
I LIKE CAMPさん、こんばんは。

海辺なんでどうにか暑さには耐えて
色々やって頑張りましたよ♪
冬の熱々料理に思いを馳せる季節になりましたよね(^^)
ズボラなんでサビない方を(笑)

肉よりも海鮮や野菜が良いですよ〜
でも、ガッツリした肉もたまには食べたい的な
食欲は衰えてきたけど相変わらずで(汗)

小さなダッチで焼きリンゴ♫

SORASORA
2023年09月12日 17:10

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
ハンモックから昇る太陽をヒトリ占め。
    コメント(2)