ハンモックから見る風景
Nov 24 , 2017
ハンモックに揺られながら見る風景は、
リラックス出来て非日常を体験できると思っています。
初めの頃は、
森の中で真上の木々やそこから見える空を眺めるだけで満足でした。
人は欲深いもので、もっと気持ちの良い場所で綺麗な風景をとなり
どこでもハンモックを楽しめるように自立スタンドを作りました。
最終目的は、「砂浜の上で夜明けを迎える!」なのですが、
旅先でフリーになる時間がちょっと出来たので、
アウトレットの混雑回避に使っていた抜け道へ

渇水時にしか通れない川底
道を外れると岩がゴロゴロしている場所でした。
この日はお天気が回復したものの、
時折、上流から冷たい風が吹き抜けます。

少し歩いて風よけ出来る場所を探して
こんな感じでハンモックを設置!
風よけにULガイドタープを被せてみましたが、

ペグダウンの効かない砂浜と似た状態の河原では、
風に対して何かしら対応策を考えなければと思い知らされました。
頭の中が三角になっていた時に購入した2個目のモノは、

カメラの三脚アクセサリーから見つけた
トライポッドにマジックテープで固定するポーチです。
多少の重たい荷物も乗せられましたし、
河原の石を何個か載せて重心を低くするのにも役立ちました。
これを応用すれば砂浜での固定に上手く使えそうです。
今回は砂浜に似た環境でハンモックを設営してみましたが、
風への対策とペグダウンの方法など
新たな課題が出てきたのでもう少し煮詰めなければと思いました。
リラックス出来て非日常を体験できると思っています。
初めの頃は、
森の中で真上の木々やそこから見える空を眺めるだけで満足でした。
人は欲深いもので、もっと気持ちの良い場所で綺麗な風景をとなり
どこでもハンモックを楽しめるように自立スタンドを作りました。
最終目的は、「砂浜の上で夜明けを迎える!」なのですが、
旅先でフリーになる時間がちょっと出来たので、
アウトレットの混雑回避に使っていた抜け道へ

渇水時にしか通れない川底
道を外れると岩がゴロゴロしている場所でした。
この日はお天気が回復したものの、
時折、上流から冷たい風が吹き抜けます。

少し歩いて風よけ出来る場所を探して
こんな感じでハンモックを設置!
風よけにULガイドタープを被せてみましたが、

ペグダウンの効かない砂浜と似た状態の河原では、
風に対して何かしら対応策を考えなければと思い知らされました。
頭の中が三角になっていた時に購入した2個目のモノは、

カメラの三脚アクセサリーから見つけた
トライポッドにマジックテープで固定するポーチです。
多少の重たい荷物も乗せられましたし、
河原の石を何個か載せて重心を低くするのにも役立ちました。
これを応用すれば砂浜での固定に上手く使えそうです。
今回は砂浜に似た環境でハンモックを設営してみましたが、
風への対策とペグダウンの方法など
新たな課題が出てきたのでもう少し煮詰めなければと思いました。
コメント
ハンモック道も奥深くまた魅力的ですね…
始めたばかりの自分は今、キャンプするだけで楽しい時期です
先輩方の情報が沢山ある中で身の丈にあったキャンプを楽しみたいと模索中です
いつかはハンモック!といつも楽しみにしております♪
始めたばかりの自分は今、キャンプするだけで楽しい時期です
先輩方の情報が沢山ある中で身の丈にあったキャンプを楽しみたいと模索中です
いつかはハンモック!といつも楽しみにしております♪
こんにちは。
ボート釣りで潮の流れに同調させるとき、パラシュートアンカーというものを使います。
河原で立たないペグの代わりに、丈夫な布に石を詰めるか積み重ねてロープで固定するといいかも知れません。
ボート釣りで潮の流れに同調させるとき、パラシュートアンカーというものを使います。
河原で立たないペグの代わりに、丈夫な布に石を詰めるか積み重ねてロープで固定するといいかも知れません。
Tomoさん、こんばんは。
ハンモックの道もまだまだですが(笑)
キャンプを始めた頃は、外で寝るだけでも新鮮に感じましたよ。
何にしても、新鮮さが薄れてくると道具が増えると言う・・・
そこがキャンプの怖いとこでもあり奥深く楽しい部分かもしれません。
自分にあったキャンプスタイルを見つけて、
いつかハンモックも楽しんでみて下さいね!!
ハンモックの道もまだまだですが(笑)
キャンプを始めた頃は、外で寝るだけでも新鮮に感じましたよ。
何にしても、新鮮さが薄れてくると道具が増えると言う・・・
そこがキャンプの怖いとこでもあり奥深く楽しい部分かもしれません。
自分にあったキャンプスタイルを見つけて、
いつかハンモックも楽しんでみて下さいね!!
show_imprezaさん、
目から鱗なアドバイスありがとうございます。
ロープはペグを刺して固定するもと捕らわれていました。
パラシュートアンカーを調べてみて、
水や雪、それに砂の抵抗を利用したアンカーという方法があるんですね。
調べるとモンベルのテントアクセサリーに
スノーアンカーや小石を入れるメッシュアンカーなどもありました。
現地にあるものを利用してがULへつながりますが、
砂浜でのアンカーを少し考えてみます。
すごいヒントありがとうございましたm(__)m
目から鱗なアドバイスありがとうございます。
ロープはペグを刺して固定するもと捕らわれていました。
パラシュートアンカーを調べてみて、
水や雪、それに砂の抵抗を利用したアンカーという方法があるんですね。
調べるとモンベルのテントアクセサリーに
スノーアンカーや小石を入れるメッシュアンカーなどもありました。
現地にあるものを利用してがULへつながりますが、
砂浜でのアンカーを少し考えてみます。
すごいヒントありがとうございましたm(__)m
初めまして。ハンモックが好きでいつもブログを見ています。河原での設営は勉強になります。わりと近いところに住んでおります。よく涸沼や高萩には行きます。
hammock loveさん、コメントありがとうございます。
河原や砂浜での設営はこれからではありますが、
有益なハンモック記事が書けるように頑張りますので
また遊びによってください^_^
未だにハンモック仲間に遭遇したことはございませんが、
フィールドがご近所なら何処かで出会うかもしれませんね!
その時はよろしくお願いします。
河原や砂浜での設営はこれからではありますが、
有益なハンモック記事が書けるように頑張りますので
また遊びによってください^_^
未だにハンモック仲間に遭遇したことはございませんが、
フィールドがご近所なら何処かで出会うかもしれませんね!
その時はよろしくお願いします。
ハンモックから見る風景
すばらしいですね~。
高い位置から寝そべってみる風景だからなのかなんだか異国に見えます。
周りを見ると魅力的な立ち枯れの木?や流木のようなものがあちこちに。
これもポイント高いですよね。
僕もまだ一人でキャンプするだけで愉しい年ごろです(笑)
SORAさんのブログで予備知識が増えてますが、いずれ本気であれこれ検索するようになるかもしれないです。
すばらしいですね~。
高い位置から寝そべってみる風景だからなのかなんだか異国に見えます。
周りを見ると魅力的な立ち枯れの木?や流木のようなものがあちこちに。
これもポイント高いですよね。
僕もまだ一人でキャンプするだけで愉しい年ごろです(笑)
SORAさんのブログで予備知識が増えてますが、いずれ本気であれこれ検索するようになるかもしれないです。
yokotetsu-tomさん、
ハンモックから眺める風景に魅了され地面に寝そべるのを忘れました(笑)
この河原は根こそぎ流されて来た木が結構ありました。
近年の豪雨災害によるものでしょうか?
でも、このような木を利用して遊ぶのも楽しいかもしれませんね!
ハンモックから眺める風景に魅了され地面に寝そべるのを忘れました(笑)
この河原は根こそぎ流されて来た木が結構ありました。
近年の豪雨災害によるものでしょうか?
でも、このような木を利用して遊ぶのも楽しいかもしれませんね!