ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

SORA CAMP

.  hammock bushcraft outdoorcoffee.       .   最近は、overland & e-Camp.

秋ファミキャンでもハンモック泊

Sep 26 , 2018

◆Travel(4)

今回が最後のファミキャンになるのか?

毎回そう思いながら、嫌がる中学3年になる息子たちを無理やり連れて、
今年3度目の羽鳥湖高原へのキャンプ旅

思えば、ワンコと旅する為に始めたキャンプ
辿り着いた場所がワンコ天国な旧レジーナの森でした

そんなワンコも他界し何回目のキャンプになるのか・・・

温泉付きキャンプ場は嫁さんのお気に入りなので、
ここ以外は見向きもしてくれません(笑)

エンゼルフォレスト那須白河となっても、
ワンコに優しく温泉と地道に改善している経営努力など
ワイルドさは微塵も無いけど居心地は良いです


以下、写真が多くて長いのでご注意下さい。



土曜日に学校終わりを待ってから出発して
途中の白河市内でちょっと買い物をし
日暮れ寸前の夕方5時過ぎにキャンプ場へ到着

急いで設営しましたが、
痛恨の食材忘れが発覚!!

同伴の親戚夫婦にお願いしていた
1日目の夕食に使う美味しい手作りミートソースと、
2日目のお昼用のキーマカレーを
冷凍庫に忘れてしまいました。

設営でバタバタしていたのですが、
スーパーで購入した間に合わせの食材でソースを作り
ペンネを茹でて簡単に済ませます。
それに、BBQ用のラム肉を焼いて夕食に


その後、温泉にゆっくり入り

ヘッデンの明かりでハンモックの寝床を設営!

サイトの片隅にSMrのハンモックフライにバグネットに
ハンモックはeno superSubにenoのLEDイルミ

今年のキャンプは、
お盆も含めて全てハンモック泊を貫いております(笑)



ハンモックウォーマー+ダウンキルトのアンダーに
モンベルの#5ダウンマルチブランケットのトップで
下がスエットに、ユニクロのインナーダウンを着込んで
寒くなく朝を迎えました。



2日目 
完全に明るくなった時間に目覚めました


デイハンモックなどにはシングルを使っているけど
余裕のあるダブルは、窮屈感が和らいで寝返りも少しできたので
身体のこわばりが少なく感じました。

朝の焚き火用の薪は、

手斧で細くした薪を、BioLiteのStickSnapperで短くして



拾った小枝も10cmぐらい短く折れるので
小さなネイチャーストーブには便利かと

このところ使用頻度がうなぎのぼりな
煙の少ないBioLiteでちびちびと燃やして楽しみつつ


ミルクフランスが美味しいお気に入りのパン屋さんで買ってきた
三角揚げあんサンドとコーヒーで



ここで、ファミキャンのサイト紹介を久しぶりに

親戚夫婦とのキャンプでしたので

コールマンのヘキサタープに
荷物置き場としてケルティーミラダを連結

オープンエアーな食卓はキャンプの楽しみな一つ
荷物の多い時は荷物置き場や
一時避難的な役割のミラダタープは便利

家族3人は、ビッグアグネス ウルフマウンテン4
親戚夫婦には、懐かしのオガワ ビルツ9DXを

初日に風が吹いていたのでフルペグダウン
親の身長をはるかに超えた2人の息子に
嫁さんはこれじゃもう狭いと嘆いていましたけど
ファミキャン用の新幕購入は絶対にありえないでしょう。


私の寝床は、

Sierra Madre Researchの (⇒HP
NUBE STRATOS HAMMOCK SHELTERに
ハンモックはENO superSubを吊るしました。



お日様が出てきたので
手前にオープンエアーなENO Sub7でゆらゆらと・・・・





高原を吹き抜ける風が気持ちよかったので
お昼前に、買い出しを兼ねて産直所までお散歩

風はもうすっかり秋の気配


テニスコート横の植栽は早くも紅葉が進んでいる感じで
歩いていて気持ち良かったです。

キャンプサイトから15分ほども歩けば

入口にある道の駅に


忘れたお昼用に、

こちらで、自然薯蕎麦(汁つき)と
美味しそうな豆腐、
それにリンゴやミニトマトなどを購入して

こんな案内板があったので、

ハイキングコースを歩いて羽鳥湖を一目見ようと
さらに足を延ばして気持ちよくお散歩!!



やすらぎ橋

一緒にお散歩した親戚夫婦のワンコは、

揺れるつり橋にちょっと驚いていましたが、
結構な高さに私もちょっとだけ冷や汗(笑)

実はこの子は、
数年前、まだレジーナの森と呼ばれてた頃に
我家の老犬と一緒に愛犬撮影会に参加し
その時の写真が、

エンゼルフォレストの受付横にある
撮影会の案内ポスターへ写っているモデル犬なんです!


気持ちよく20分ほど歩いて展望台へ

残念ながら、干上がった羽鳥湖
湖面は遥か彼方に見えただけでした


所どころで色付き散り始めた落ち葉を観賞したり
山栗を拾い集めてサイトへ戻り


蕎麦を茹でて、美味しいお豆腐と一緒に


拾い集めた山栗なんですが、

調理方法を色々と考えた結果

南国でやっているように

笹の葉で包み焚き火に放り込んで蒸し焼きに!!

程なくして、笹が燃え尽きる感じになってしまったので
アルミホイルで包み直しましたが、


時折、大きな音で破裂して

恐怖の山栗爆弾を体験しましたよ(笑)


山栗を食べた感想は、普通の栗ですね~
調理方法や焼き加減をうまくれば
絶品な焼き栗に仕上がったと思うけど

でも、
拾ったにしては十分に美味しかったですよ^_^


拾ったものと言えばもう一つ、

道端に堕ちていたシラカバの原木を肩に担ぎ
帰り道を頑張ってサイトまで運びました。

これを、バイオライトに入る大きさの燃料へ
ノコギリで短くカットしようと頑張りますが、

中心部が湿っていてノコギリが引っかかります。

そんな時には、
硬めの木でクサビを作り
押し広げながらカットするとスムーズに切断できます。


湿って硬いシラカバは手斧でやっと割れる感じで、
節がある時は、先ほどの様にクサビを打ち込みながら

一汗かいて、バイオライト用のシラカバ薪の完成!!

中心部はまだ湿っていて燃えにくいので
栗を焼いた炭火下で乾燥させてから夜に楽しみました。


一仕事を終えた後の、風呂上がりの瓶コーラは格別です。



汚い足で申し訳ないけど、
温泉で火照った体を冷やすには
このメッシュなブリッジハンモックが最高に気持ち良い。


そんなこんなで、
お待ちかねの、毎度変わらぬ肉焼きタイムへ!

コストコで買い込んだお肉を炭火で

カメラ三脚に固定した
Goal Zero lighthouse micro が良い仕事を

そして、
肉焼きには欠かせないパイナップル(笑)

近所のスーパーで、葉っぱが切り落とされただけで
丸ごと1個150円!! 2個買って食べ大満足です。


昼間に乾燥させたシラカバ薪を使い

ハンモックシェルターで焚火を少し楽しみ
翌朝を考えてちょっと早めに就寝。



最終日


日の出前に自然と目覚めたので、

Bivy泊の装備とハンモックを持って敷地内の散策へ




人造湖ですが、夜明け間近の景色に心が洗われますね!


少し高くなった丘にて日の出を



先に購入した射撃用マットを半分広げて
ウエストポーチには少し重たい感じはしましたが
1000Dの生地は安心感がありますね。


その後、7月のキャンプで見つけたお気に入りポイントへ
秋ファミキャンでもハンモック泊
秋ファミキャンでもハンモック泊
射撃用マット以外のポーチの中身は、
Bivy sack、ハンモック、ストラップ、、折り畳み傘、カメラ三脚
ダクトテープ、エアマット&ピロー、ナンガダウンシュラフ、
シュマグ、座布団

この時期の素泊まりなら、この装備ででどうに対応できる???

2018/07/18
天使の森でハンモック(ファミキャンはいつまで行けるのか?)
中学3年にもなる子供がいるとファミリーキャンプの機会はほとんど無くなります。連休ならばと、GWは予約に敗れ行けなかった我が家のお気に入りのキャンプ場へ半ば無理矢理に息子たちを引き連れて行ってきました。6月に納車された北欧娘!!(飾りが少ないグレード)大柄な方ではないから積載量は少なめ…




ちょっと森に入るとキノコ畑!
秋ファミキャンでもハンモック泊
サンゴみたいなやつとか


秋ファミキャンでもハンモック泊
木を覆いつくすやつ


秋ファミキャンでもハンモック泊
いかにも食べられそうだけど、
本当に食べたら危険そうなキノコとか

キノコの知識は無いけど、
探してみると夢中になりそうですよね!


小さなお子さんを連れたファミリーが多かったので
誰かのサイト前には
秋ファミキャンでもハンモック泊
たぶん子供が楽しんで集めたのでしょう
石の上に立派なキノコ辞典が完成していました。


その後、雨に降られることなく撤収して
アウトレットへ寄ってから無事に帰宅しました。

秋を存分に感じた高原ファミキャン

来年の春もまた家族で・・・・




---おまけ----
アウトレットのお買い物待ちの間
森に入ってハンモックで時間つぶし

蚊が異常に多かったので、
Bivy sackに潜り込んでみましたが
小さなメッシュ窓でも息苦しくなかったけど
まだ暑かった(汗)

2018/06/01
超軽量なBivy Sack
自然をより身近に感じるのが ";Bivy Camping";先ず、星空を眺めて海岸野宿からと考えていましてその実践に向けてこのBivy Sackを準備してみました。Bivy Sack には色々と種類があって悩みましたが、基本的に悪天候が予想される時は無理に出かけませんし星空を眺めて寝るのが主目的なので雨の心配も少なく…





このブログの人気記事
冬のポータブル電源で注意したいこと
冬のポータブル電源で注意したいこと

怪しい? 高速弁当箱炊飯器
怪しい? 高速弁当箱炊飯器

おひとり様 IHクッキングヒーター
おひとり様 IHクッキングヒーター

ついに一般販売
ついに一般販売

小型IHでキャンティーン塩ラーメン
小型IHでキャンティーン塩ラーメン

同じカテゴリー(◆Travel)の記事
YOKOHAMA食べログ旅♪
YOKOHAMA食べログ旅♪(2024-08-13 16:07)




コメント
充実度200%のファミキャンでしたね。
その中でもたくさんの基本の応用テク満載で読みごたえも200%満腹で消化不良起こしそうです(笑)
知ってるとできるはchがいますもんね。
いつか僕にも自然に出てくることを願って拝見してました。
5回は読み返さないとそうならないかも。。。(笑)

yokotetsu-tomyokotetsu-tom
2018年09月26日 22:57
yokotetsu-tomさん、
カープの地元優勝おめでとうございます
この勢いで日本一に!!

長〜い記事を読んでくれてm(__)m
年数回の貴重なお泊りキャンプだったので
色々と詰め込み過ぎちゃいましたが
濃厚なハンモックを楽しむ事が出来ました。
これからは、デイハンモックやbivy泊にと思っているので
また何かの参考になるような事をしたら
ちょっとずつ記事にしようかと思います。

SORASORA
2018年09月27日 09:20
ファミキャンは最後になるのでしょうか?
お子様も結婚し、子供が生まれ、キャンプに行くのでしょうか。
そしてお子さんが大人になったとき、今日のキャンプを思い出すのだと
思います!

solocamp-photosolocamp-photo
2018年09月27日 19:43
solocamp-photoさん、

小学生ぐらいまでは、キャンプ場で知り合った友達同士で仲良くなったり
親と一緒に遊んでくれたんですがね~
現在はスマホの画面にくぎ付けで困っていますが、
一緒に出掛けた思い出が少しでも残ってくれてば
とりあえず良いかな程度に思っています。

SORASORA
2018年09月28日 10:48

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
秋ファミキャンでもハンモック泊
    コメント(4)