ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

SORA CAMP

.  hammock bushcraft outdoorcoffee.       .   最近は、overland & e-Camp.

干物ハンモック(笑)

Sep 24 , 2019

◆BeachCamping(10)

今回の台風も風による被害が大変な感じではありますが、
雨のあがった午後より強風が吹き荒れる砂浜へ

砂粒が容赦なく吹き付けて痛いくらい
腰から下は砂だらけに

そんな時は、
すべての荷物を干物状態に吊り下げて(^-^)


夫婦で昼すぎに出かけましたが、
嫁様は、海沿いの入浴施設でいつもの3時間コース

私の自由時間は砂浜ウォーキング!


海水浴シーズンも終わり
台風15号の影響も心配だったのでハンモックポイントへ

海辺はもともと風が強い場合が多いが
台風の影響で砂が吹き飛ばされ新鮮な光景が


雰囲気が伝わればと
編集も音楽もない動画ですがよろしければ、、、
 ⇒ https://youtu.be/xJQY0KV1kRQ (3分ぐらい)


一つ目のハンモックポイントは、

飛ばされたり流れたものは多少あるけど
ポールは無事だったみたい
けど、今日の風向きだと
ハンモックは風をまともに受けて吹き飛ばされそう

なので、先の第二ポイントへ

風の弱い滝ポイントで少し足を休め、
第二ポイントがダメなら、戻ってこちらでハンモックかな??

猛烈な風に後押しされて楽だけど、
帰りは向かい風・・・


第二ポイントもおおむね無傷
ですが、砂が飛んできて荷物は砂地に広げられない!!

なので、荷物はすべて吊り下げます(^^)


ホームといえる砂浜で、
久しぶりなハンモックでのリラックス♪

風上をアタマにして包まれば
風で飛んでくる砂も気にならずでした。


この強風では、焚き火やアルコール、ガスだったとしても
湯沸かしは大変ですよね。
工夫をすればやってやれない事はないのでしょうが、

先日記事にした秘密兵器で!

ナノプレッソ用の保温ボトルを使って
挽きたてエスプレッソを(^-^)

2019/09/20
お外でエスプレッソ♪(Nanopresso)
ひところの暑さも過ぎ去り、秋めいた砂浜を歩くのも楽しみな季節になりました。海岸ハイクにてハンモックの次に楽しみなのが「珈琲タイム♪」暑い時期は湯沸かしも面倒で、ボトル珈琲で満足してましたが、、、出来れば、眺めのイイ場所で旨い珈琲が飲みたいですよね。また、コーヒー熱を発症されたブログ…




普段は便利なカプセルを使いますが、
少しこじらせて(^-^)、豆から挽いてやってみましたョ♪
干物ハンモック(笑)



海を眺めてのガリガリは始めてかも?


ミルは重たいのですが、やっぱり薫りがいいですよね♪

ポーレックスミニで極細挽きに

風に飛ばされながら

この辺の詰め方で味が左右されるとかみたいなので
練習は必要かもしれません。



ボトルを直接接続できますので、
冷めるのが抑えられるし砂の侵入も防げ
強風の時は強い味方になってくれるでしょう。




ハンモックへ腰掛け、
海を眺め最高の一杯でした。

本日はこれだけで十分に満足です。


商品名は忘れましたが、
ぶら下げアイテムにこれ便利でした

バックルでの取り外しが簡単なので、
堕落人間には必須アイテムかも知れません(笑)

スクリューキャップのビールってありましたかね???



林間に比べると条件が厳しい部分もありますけど

やっぱり海が大好きです。

夕方のニュースで、
神津島の無料キャンプ場が閉鎖とかなんとか、、、
マナーを守らない人が増えるのはキャンプ人気だからなのか?
SNSで映えるキャンプシーンが拍車をかけるのか、、、
、、、、
決まった形にとらわれないキャンプを
ひっそりと楽しめればと、、、








砂上の風による造形や


波が織り成す

一瞬の光による風景に出会えるのも
単純に見える砂浜歩きの楽しみなのかもしれません。




干物ハンモック(笑)







このブログの人気記事
冬のポータブル電源で注意したいこと
冬のポータブル電源で注意したいこと

怪しい? 高速弁当箱炊飯器
怪しい? 高速弁当箱炊飯器

おひとり様 IHクッキングヒーター
おひとり様 IHクッキングヒーター

ついに一般販売
ついに一般販売

小型IHでキャンティーン塩ラーメン
小型IHでキャンティーン塩ラーメン

同じカテゴリー(◆BeachCamping)の記事



コメント
リッジラインを張っているのをみると自分も張りたくなります(笑)何かと便利ですよね♪

そう、前回の出撃の時には海に行きませんでした
それだけが心残りなんです
リベンジしたいと思います♪

TomoTomo
2019年09月24日 17:57
Tomoさん、こんばんは。

軽いのはリッジラインに、重たいのはギアハンモックに入れて
手が届く範囲にあると便利ですよね。

海沿いにキャンプ場はありませんが、
波打ち際へ降りて潮風を吸い込むだけでも気持ち良いので
次回には、海沿いのドライブも楽しんでください(^-^)

SORASORA
2019年09月24日 20:11
こんばんは~!

海辺、相当風がつよかったようですね。
しゃらしゃら、音してる、、、(笑)

ハンモックポイント、無事でよかったですね。

自分は最近、地べた寝が続いているので、
そろそろハンモック寝をしたいところです。

うち。うち。
2019年09月25日 19:40
うち。さん、こんばんは。

埋めた流木が倒れてなくて助かりました。
ですが、吹きっさらしの砂浜での課題を感じたので
基地作りの楽しみです(^-^)

デイばかりで満足せず
そろそろ焚き火酒でオーバーナイトもやりたいです♪

SORASORA
2019年09月25日 21:49
おはようございます!

SORAさんのブログを見ていると、ハンモックって色々な可能性というか工夫が出来るんだ!ということがわかってきました。砂浜でハンモック、想像つかなかったですが写真を見て凄い~!と思いました(*´▽`)

そしてまた素敵な写真の数々。
最後の方の砂浜にペットボトルが落ちている写真が特に好きです!
これくらいローアングルで、砂浜を多く構図内に入れるテクニックに驚きました!
勉強になります(*´▽`)

tacctacc
2019年09月26日 07:06
taccさん、コメントありがとうございます。

トップ画像にもあるように、
海を眺めて、潮風の香に包まれて、
星空を見上げてハンモックが理想なんですョ!
その為に、あ~でもない、こうでもないと遊んでいます。

視点の高さで見える景色は変化しますよね。
高さを自由にできるハンモックはその点での面白さが
テントでは味わえない部分かと感じています。

写真は素人なのですが、
ブログで上手に撮られている方々を参考にしてですが
海のプラスチックごみは深刻と感じますね、、、

SORASORA
2019年09月26日 10:16
ども!
干物⁉︎何やろ⁉︎
と、読ませていただきました。

太い流木、頃合いの樹間で残ってましたね。
良かったです。
リッジラインの絵、イカ釣り漁船かと思いました(^^)
そういやSORAさんは青が好きでしょう⁉︎
ポイントとなるモノに青が多い気がします。

一輪駆動一輪駆動
2019年09月26日 21:37
一輪駆動さん、こんばんは。

ひものは少し解りづらかったですかね(笑)
日暮れが早くなってきたので、
LEDイルミをぶら下げて、今度はイカ釣り漁船スタイルやってみます(^-^)

海や空を眺めるのが好きだから、
自然と青色になるんでしょうか?
オレンジや赤をたまに選ぶのは、朝日や夕焼けに影響されて??
いずれにしても自然がつくりだす色彩は美しいですよね♪

SORASORA
2019年09月26日 22:12
色んな意味で内容の濃いデイキャンプ。
SORAさんの遊びを見るとそう感じるのですが今回もまた刺激になります!
型にはまらにない自分流ということなんでしょうね。
この愉しみかた、姿勢を見習ってほしいなと思います。
キャンプ場を閉鎖に追い込むようなことをする人たちに。

yokotetsu-tomyokotetsu-tom
2019年10月06日 00:12
yokotetsu-tomさん、こちらもありがとうございます。

テレビや雑誌などで紹介されるキャンプは、
道具も立派だし、焚き火で料理とか大きなテントで寝たりと
一大イベントの様相デスよね。

人が増えると色々と、、、、
一人で小さく遊ぶママゴトぐらいが
いまの自分の環境では精一杯??

SORASORA
2019年10月06日 18:43

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
干物ハンモック(笑)
    コメント(10)