2 in 1ガスコンロ&ヒーター
冬の暖房には様々な方法がありますが、
今回は、コンパクトで燃料確保が簡単な
湯沸かしも同時にやれるガスヒーターを入手しました。
極寒でのドロップダウンは試せませんが、

標準はOD缶を内蔵して使用します。
冬の足音が聞こえ始めると、
アウトドアで使える暖房に妄想を膨らませます。
昨シーズンは、電気でコンパクトにを考えて遊び、
過去には、自作ミニ薪ストーブとかペレットストーブなど
あれこれと考えて楽しみました。
早速、中華製ガス暖房器を試しに点火してみたのですが、
商品説明のように真っ赤にならず、遠赤外線もイマイチ(>.<)y-~

なので、あれこれ考えて、、、

100均一のステンレス針金でコイルを巻いて仕込み

天板も耐熱塗装でブラックに

週末は、台風で外へは出掛けられそうにないので、
反射板を作ったり、


CB缶を3連結にして燃焼時間を伸ばし
実際に計ってみましょう。

今日はここまで
続く、、、
今回は、コンパクトで燃料確保が簡単な
湯沸かしも同時にやれるガスヒーターを入手しました。
極寒でのドロップダウンは試せませんが、

標準はOD缶を内蔵して使用します。
冬の足音が聞こえ始めると、
アウトドアで使える暖房に妄想を膨らませます。
昨シーズンは、電気でコンパクトにを考えて遊び、
過去には、自作ミニ薪ストーブとかペレットストーブなど
あれこれと考えて楽しみました。
早速、中華製ガス暖房器を試しに点火してみたのですが、
商品説明のように真っ赤にならず、遠赤外線もイマイチ(>.<)y-~

なので、あれこれ考えて、、、

100均一のステンレス針金でコイルを巻いて仕込み

天板も耐熱塗装でブラックに

週末は、台風で外へは出掛けられそうにないので、
反射板を作ったり、


CB缶を3連結にして燃焼時間を伸ばし
実際に計ってみましょう。

今日はここまで
続く、、、