デジタルガジェット(タイプCケーブル3種)
Mar 12 , 2024
アップル系がPD端子を採用する製品が増えたことで
数年前よりもモバイルバッテリーとケーブルの選択肢が増えました。
ケーブルとの相性で動きが不安定だった

自作のミニマム電気湯沸かしボトル(150ml)
海辺の風が強く吹いた状況下で
熱いインスタント珈琲が20分程で飲めるのは便利です。
(10000mAで2〜3杯ほど)
モバイルバッテリーや充電器も小型高出力なものが増えました。
また、ケーブルに関してもバリエーション豊かになりましたので

EDCの電源ケーブルを新調してみました。
(CIO 10000mAh 3ポート SMARTCOBY Pro SLIM 35W (ブラック)
CIO NovaPort SLIM 65W PD)
10000mAの薄型モバイルバッテリーは、
USB×1にC端子×2でパススルーに対応していて使いやすい。
窒化ガリウムの充電器は薄くても高出力です。
以前は60W級だとタバコ箱サイズだったのに
本当にコンパクトになりましたね。
今回の不満解消な3種類のケーブルは、


キーに取り付けられる緊急用の短小な〜ケーブル♪

充電式LEDミニライトの充電に
無駄に長いケーブルを使わなくてスマートです。
2本めは少し長いフラットケーブル

タバコの電池切れイラッとする事も少なくなるでしょうか(^^)
このケーブルは主に電気ボトルに使う目的で

スティック珈琲と一緒にボトルに収まる長さです。
3本目のケーブルは消費電力の表示が付いたモノ

しっかりと通電しているのかの確認や
消費電力が把握できるのは助かります。
自分はケーブル類をよく忘れたり、
長いのをまとめても結局は嵩張ると思っていたので
短小なケーブルやメーター付きケーブルで
電源まわりが少しスッキリ♫(^^)

2020/01/31
電気工作が止まりません(笑)200mlのボトルでの湯沸かし実験によりUSBPDでの実用性も見えてきましたのでエスプレッソ&;コーヒー専用に140mlボトルで2発目!!メスティンにすっぽり収まるほどコンパクトですよ♪日曜あさにPTCヒーターのテスト中不注意でダイニングテーブルを焦がしてしまい嫁の帰宅前…
2020/01/12
200ccのミニマム電気ポットは、12vー30wのPTCヒーターを組み込んでありDCジャックでプラグインする仕組みになってますが、、、15000mAモバイルバッテリーのPD 端子から12V3Aを引き出しより手軽でコンパクトにしてみました。 USB-C メス Surface Pro1 Pro2 ケーブルアダプターを使い5.5x2.1mmジャックに変…
コメント
またお買物されましたんでつね〜めんめでつʅ(◞‿◟)ʃ
どんどん道具が増える怪現象わトドメを知らないやうなwww!
でもオイラも興味が有るかもぉ〜ヽ(´o`;
どんどん道具が増える怪現象わトドメを知らないやうなwww!
でもオイラも興味が有るかもぉ〜ヽ(´o`;
I LIKE CAMPさん、こちらにもコメントありがとうございます。
まあ、必要な小物ですからね(^^)
必要の無いものばかり買ってと言われてますが、
大物は怖くて買えません(笑)
まあ、必要な小物ですからね(^^)
必要の無いものばかり買ってと言われてますが、
大物は怖くて買えません(笑)