UL浄水ボトル GRAYL
Sep 4 , 2017
もしもの時に、(一度も遭遇していませんが・・・)
浄水ボトルやフィルターを準備していれば
淡水が入手できれば飲み水の確保に役立ちます。
色々な浄水器やフィルターが売られている中で、
震災後すぐにセシウム除去に対応ということで
セイシェル サバイバルプラス携帯用浄水ボトル を購入。
使い勝手もそこそこで軽量、飲料水ボトルとして兼用も出来るので◎
ですが、あまり使われずに5年以上が経過しフィルターに少し不安が・・
フィルターを通すのでチョロチョロと絞り出すのも一苦労なので・・・
モンベルさんが代理店になっていて安心な

GRAYL UL.ウォーターピュリファイヤーボトル
【重量】309g
【内容量】473ml
【耐熱温度】(アウターボトル・インナープレス)110度、(ループキャップ・カートリッジ)100度
【ろ過流量】473ml/ 15秒(2L/ 分)
海外のアウトドア新製品を紹介するビデオで以前から見ていた商品
セイシェルは少しずつろ過して飲むという感じでしたが、
こちらは、フレンチプレスの要領で一気に(15秒)473mlのろ過が完了します。
水の出し入れを考えなければ2L/ 分と素早く補給が行えて良い。
現地で水が補給出来れば荷物のUL化に非常に役立ちます。
それと、水筒のようにあらかじめ水道水を入れて持ち歩いても漏れません。

(日本語の丁寧な説明書あり)
耐熱温度が100℃なので煮沸した後にも使える??
(熱湯で使用するとフィルターが破損する恐れがあり、控えてください。)
確か?セイシェルでオレンジジュースをろ過した時は、
透明に近いオレンジ水が出てきた記憶があるけど、
透明なフレンチプレスコーヒが出来るかも???
ろ過フィルターをメッシュアダプターとかに変換出来たら
水のろ過からコーヒーの抽出までこれ一つで可能かもしれませんね(笑)
水道水をろ過して飲めば、
カルキ臭が取れて気持ちまろやかになりますね~♪
普段使いでも便利かもデス!
モンベル商品サイト⇒
浄水ボトルやフィルターを準備していれば
淡水が入手できれば飲み水の確保に役立ちます。
色々な浄水器やフィルターが売られている中で、
震災後すぐにセシウム除去に対応ということで
セイシェル サバイバルプラス携帯用浄水ボトル を購入。
使い勝手もそこそこで軽量、飲料水ボトルとして兼用も出来るので◎
ですが、あまり使われずに5年以上が経過しフィルターに少し不安が・・
フィルターを通すのでチョロチョロと絞り出すのも一苦労なので・・・
モンベルさんが代理店になっていて安心な

GRAYL UL.ウォーターピュリファイヤーボトル
【重量】309g
【内容量】473ml
【耐熱温度】(アウターボトル・インナープレス)110度、(ループキャップ・カートリッジ)100度
【ろ過流量】473ml/ 15秒(2L/ 分)
海外のアウトドア新製品を紹介するビデオで以前から見ていた商品
セイシェルは少しずつろ過して飲むという感じでしたが、
こちらは、フレンチプレスの要領で一気に(15秒)473mlのろ過が完了します。
水の出し入れを考えなければ2L/ 分と素早く補給が行えて良い。
現地で水が補給出来れば荷物のUL化に非常に役立ちます。
それと、水筒のようにあらかじめ水道水を入れて持ち歩いても漏れません。

(日本語の丁寧な説明書あり)
耐熱温度が100℃なので
(熱湯で使用するとフィルターが破損する恐れがあり、控えてください。)
確か?セイシェルでオレンジジュースをろ過した時は、
透明に近いオレンジ水が出てきた記憶があるけど、
透明なフレンチプレスコーヒが出来るかも???
ろ過フィルターをメッシュアダプターとかに変換出来たら
水のろ過からコーヒーの抽出までこれ一つで可能かもしれませんね(笑)
水道水をろ過して飲めば、
カルキ臭が取れて気持ちまろやかになりますね~♪
普段使いでも便利かもデス!
モンベル商品サイト⇒
コメント
こんにちは。
少し前、信越トレイルに興味を持ったとき、要煮沸の水場があるらしく、色々ネットリサーチして、ソーヤーミニと言う製品を購入しました。そのときには、mont-bellが取り扱っている製品があるとは気づかなかったです。
購入して既に数か所がけいか、未だ使用機会がありません(笑)
少し前、信越トレイルに興味を持ったとき、要煮沸の水場があるらしく、色々ネットリサーチして、ソーヤーミニと言う製品を購入しました。そのときには、mont-bellが取り扱っている製品があるとは気づかなかったです。
購入して既に数か所がけいか、未だ使用機会がありません(笑)
show_imprezaさん、おはようございます。
災害時やサバイバル的なキャンプでもやらない出番が無い。
ただ、これはボトルと浄水器が一体になっているので
以前よりは積極的に使って、携帯する水の量を軽量化しようかと。
モンベルが扱ってフィルター交換の安心感もありますね。
災害時やサバイバル的なキャンプでもやらない出番が無い。
ただ、これはボトルと浄水器が一体になっているので
以前よりは積極的に使って、携帯する水の量を軽量化しようかと。
モンベルが扱ってフィルター交換の安心感もありますね。
秘境駅に行ったとき、
水道が無くて、浄水器をチラリと考えました。
キレイな沢があり、飲めそうだったんです
浄水器を通しても、北海道ではエキノコックスの為に煮沸する必要がありそうですけど
水道が無くて、浄水器をチラリと考えました。
キレイな沢があり、飲めそうだったんです
浄水器を通しても、北海道ではエキノコックスの為に煮沸する必要がありそうですけど
solocamp-photoさん、
いまの携帯浄水器は、エキノコックスも除去する性能みたいですよ。
エキノコックスを調べたら、偉く恐ろしくてビビリました。
最低でも浄水器を通して煮沸した方がより安心ですね。
本州の山でも、イノシシやシカ、サルとか野生動物はいるので
綺麗だからと生水を直接飲むのは危険だと感じました。
いまの携帯浄水器は、エキノコックスも除去する性能みたいですよ。
エキノコックスを調べたら、偉く恐ろしくてビビリました。
最低でも浄水器を通して煮沸した方がより安心ですね。
本州の山でも、イノシシやシカ、サルとか野生動物はいるので
綺麗だからと生水を直接飲むのは危険だと感じました。