ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 関東 ソロキャンおススメアイテムアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

SORA CAMP

.  hammock bushcraft outdoorcoffee.       .   最近は、overland & e-Camp.

Hammockers #053(TarpPoncho)

Jan 26 , 2019

◆Hammock Camping(8)

雪を求めて山方面へ向かったのですが
すでに融けてしまったらしく

陽当たりの良い場所でハンモックタイム♪

北風が強かったので
SEATOSUMMITのTarpPonchoを初設置



このタープポンチョはコンパクトかつ軽量
ギリギリだけどハンモックタープとしてもOKでした。
でも、大きなハンモックだとはみ出るかな?



なるべくハンモックに被せるように低くして
風を避けるようにしてみました。



ハンモックに潜り込めば
そこそこの役目は果たしてくれますし
Bivy泊の緊急避難的にも使えそうですね


カップ麺とコーヒーを準備したけど、、、
風が強くなり火を使うのも危ないから諦めて
電気マットで暖かくし少し揺られて帰ってきました。

落ち葉が降り積もった斜面では
火器を扱うしっかりしたテーブルは必要ですね。


2018/10/26
ポンチョの軽量化とハンモックEDC
SEATOSUMMIT Ultra-Sil NanoTarpPonchoミリタリー系の迷彩ポンチョを持っていましたが、軽量なBivy泊装備に合わせてこちらを新調しました。2017/12/16砂浜で迷彩ポンチョシェルター先日、お昼過ぎから近くの海岸へ出かけ購入したペグの具合を砂浜で確かめてみました。白い砂、青い海と空! 波の音と潮のかおり!…


2018/12/23
ハンモック寒さ対策①(電化バージョン)
先日購入したペット用ホットシートを使ってハンモックシェルターでのんびりDYHこの時期は足元の寒さが気になりますが10℃前後で暖かな連休となりましたね!さて、ペット用ホットカーペットですが、手持ちの12v出力のある50000mAのモバイルバッテリーでの運用でバッテリー付属の12V出力コードのプラグが 都合…




日影には初雪がうっすら

道路が凍結する前に山を降りました。



タープとして使えるのは確認出来たけど、
バーナーを乗せる大きなテーブルを考えてみようと!

丁度、広島からの動画を見てひらめき、
三脚固定のフレキシブルなハンモック用テーブルをもう一度!


2017/11/01
hammock用マルチサイドテーブル
ハンモックは人間をダメにします!(笑)先日のデイハンモックの時に、張りを下げて椅子として使い、湯沸かしや食事をしたのですが、やはり、トレッキング用の低いテーブルでは使いづらい!!過去には、 参照記事へ⇒ツリーテーブルを自作し、立った状態での調理もトライしたりしましたが、どうせなら、ハ…




タグ :UL TarpPoncho

このブログの人気記事
冬のポータブル電源で注意したいこと
冬のポータブル電源で注意したいこと

怪しい? 高速弁当箱炊飯器
怪しい? 高速弁当箱炊飯器

おひとり様 IHクッキングヒーター
おひとり様 IHクッキングヒーター

ついに一般販売
ついに一般販売

小型IHでキャンティーン塩ラーメン
小型IHでキャンティーン塩ラーメン

同じカテゴリー(◆Hammock Camping)の記事



コメント
雪中ハンモックしてみたいですね~
湖畔でハンモックで雪見酒♪
もう少し装備整えて来年辺りチャレンジしてみたいですネ

ポータブル電源に電気毛布にアンダーキルト…
電源は手持ちでしょうけど雪中バックパックキャンプも出来そうですよね

TomoTomo
2019年01月26日 19:06
こんばんは

真っさらな新雪の中で、ハンモック寝をしてみたいですね。
それにはアプローチの方法等、色々悩ましい、楽しい試行錯誤があるのでしょう。

未経験のロケーション、憧れます。
一輪駆動
2019年01月26日 22:08
Tomoさん、こんにちは。

雪見でハンモック&酒はやってみたいですよね♪
それに月明かりの湖畔ともなればなおさらだけど
地元は積雪をすることが滅多にないうえに、
クルマはノーマルタイヤなので雪国にも行けません(笑)

今回はデイでしたので、
50000mAモバイルバッテリーにUSBヒートブランケットと
12vのペットヒーターをバックパックに収めてでした。
次はポータブル電源を手持ちで出かけてみますね。

SORASORA
2019年01月27日 16:02
一輪駆動さん、こんにちは。

未体験のロケーションを求めて
ハンモックの新たな楽しみを探るのも楽しいです。

ハンモック泊で朝目覚めたら、
自分の周りが真っさらな雪原になっていたら
きっと忘れられない風景ないなると思うのだけど
防寒をしっかり整えて挑みたいですよね。

SORASORA
2019年01月27日 16:09
SORAさんの記事を読むたび、
ヴィヴィなキャンプ、
こんな野営、露営こそ、
本来の「キャンプ」…ではないかと
教えられる思いです。

eco2houseeco2house
2019年01月27日 19:55
eco2houseさん、コメントありがとうございます(^-^)

装備を簡素にして味わえる自然とのふれあいは、
短時間でも心を癒されます。
今年は、Bivy泊も含めてより長く楽しめればなと
色々と愉しく考えております。

SORASORA
2019年01月28日 12:11
SORAさん

かっこいいサイトですねえ。
こんなのやってみたい。
シートゥーサミットというんですか?
なんだかヤなもの見てしまったような。。。(笑)
ほんと、楽しみのバリエーションありすぎて飽きませんね!

yokotetsu-tomyokotetsu-tom
2019年01月29日 00:08
yokotetsu-tomさん、コメントありがとうございます。

山のハンモック秘密基地といった感じなのですが、
実は背後に倒れそうな立ち枯れの大木があって
本当は泊まりでやりたいけどリスクがあるんですよ。

エマージェンシー的なタープだけど、
以外にもしっかりした作りでしたよ(^-^)
試し張り楽しみにしてますね!

SORASORA
2019年01月29日 22:48

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
Hammockers #053(TarpPoncho)
    コメント(8)