北を目指して波打ちハンモック
Oct 7 , 2019
気分転換とハンモックの為に、
しばしば砂浜ウォーキングを楽しんでいます・・・

春頃にみちのく潮風トレイルの存在を知り
ロングトレイルの講習を受け、
アメリカ大陸におけるロングハイクの回顧録も読ませてもらい
砂浜を何処までも歩きたくなりました。
海沿いでのハンモックとロングハイクなどを
ある程度は楽しめるだけの積み重ねはやってきました。
若さと時間があればハンモック&bivy泊で
何日もかけて歩きたいけど、オッサンには限界があります。
なので、時間があるときに無理をせず
長く続けられればと考えています。
日曜のお昼まえには雨もあがり
新しくできたと思われる海の見える高台公園へクルマで

海を見下ろす景色が中々よろしいデス♪

ハンモックも設置できそうでしたけど、
先客のクモさんがいっぱいなので、もう少し涼しくなったらかな?

雨宿りは出来ないけど
少し休むのに良さげな場所と綺麗なトイレがあるのは便利かも。
災害時の避難場所になっているので、
ベンチが竈としてつける仕様になっていますね。

大きく立派なキノコ♪
栗も落ちていて秋を感じます。
高台から線路と国道を横断して海へ

野口雨情の童謡 とうりゃんせの銅像です。
私が子供の時にはもうここにありました。
近くの二ツ島は、震災で崩れハゲ山になってしまったけど
この像は、津波では流されなかったみたいですね。
北へ進もうと思ったのも、
来年にやっと、震災で不通になっていた区間が開通するので
原発間近は無理でも、
その周辺の海岸線を歩いてみたいと思ったからです。

二ツ島も、いまは一つだけ
昔の風景を知っているので少し残念です。


高い防潮堤の所々に階段があって
砂浜へ降りられるようになっています。

この場所には、部屋の目の前が海の高級旅館があって
一度は泊まってみたかったのですが、、、

前回に渡れなくて引き返した場所へ

磯の上に小さな祠があり
ここから朝日を拝んだら綺麗そうですよね。

古い堤防へ降りれたので、ここでお昼に
まだ日差しが強いので日陰へ

でも、こちらは風が強いのだけど、、、
今回は、
お安く入手できた山ボトルに熱湯を

ユニクロのUL ダウンで包んで持ってきました。
湯沸かしをその場でがアツアツなんでしょうが、
数時間ならこのパターンでもアリかなと思います。
また、砂浜が強風のときなどには便利なのと
途中の風がない場所で湯を沸かせばいいだけなので
このボトルはこれから必須になりそうです。
サラダと日持ちのするデニッシュクリームに
トマトスープパスタへ200mlのお湯を注いで
残り湯でコーヒーも

インスタントだけど、
風の強い場所ではこれで十分♪

一口抹茶羊羮(^-^)
海沿いには古い神社がいくつかありますが、

それらは、過去の津波もほぼ乗り越えているので、
学ぶ事が多いのかもしれませんよね。

海沿いにひっそりと佇む神社を巡るのも
北を目指す時の楽しみに加えましょうね!!


さて、戻るとしましょう。

クルマで来ると、
一度歩いたのを戻るのが本当に面倒です。
新しい堤防の途中に
ハンモックに良さそうな場所を見つけ

使われなくなったら手すりを利用してハンモックタイム♪

海を眺めてのハンモックは気持ちいいです!
場所をギリギリの所へ移してちょっとだけ(^-^)
打ち寄せる波のドキドキ感を味わいました。

風もあり荒れぎみだったので、しぶきが飛んでくる(笑)
帰宅後に塩ヌキをしないとダメですね。
高台の下には、

汗を流して一杯やりたい気分だけど、、、我慢、、
電車ならば次回は大丈夫だよね♪
こちらにはトレーラーハウスやBBQなんかもあって

日曜日の午後なのに賑わっていた。
日帰りなのかな????

近くにコンビニや牛丼屋もあったりの立地なんで、
一度は泊まってみようかと思いますが、、、、
景色は最高なんですけど、
国道に近いので騒音や振動が気になるかもしれません。
高台を登って公園へ戻ってきました。

日が傾くのが早くなってきましたね~
風の弱い時にまた寄ってみたいと思います。

国道から離れた高台なので
車中泊でも静かに寝られそうな場所でした。
次回は、始発電車で続きを歩き
途中に港もあるので、釣りにもトライしながら
県境の関所を目指します!!
(ふくしま海さんぽ♪ #00)
しばしば砂浜ウォーキングを楽しんでいます・・・

春頃にみちのく潮風トレイルの存在を知り
ロングトレイルの講習を受け、
アメリカ大陸におけるロングハイクの回顧録も読ませてもらい
砂浜を何処までも歩きたくなりました。
海沿いでのハンモックとロングハイクなどを
ある程度は楽しめるだけの積み重ねはやってきました。
若さと時間があればハンモック&bivy泊で
何日もかけて歩きたいけど、オッサンには限界があります。
なので、時間があるときに無理をせず
長く続けられればと考えています。
日曜のお昼まえには雨もあがり
新しくできたと思われる海の見える高台公園へクルマで

海を見下ろす景色が中々よろしいデス♪

ハンモックも設置できそうでしたけど、
先客のクモさんがいっぱいなので、もう少し涼しくなったらかな?

雨宿りは出来ないけど
少し休むのに良さげな場所と綺麗なトイレがあるのは便利かも。
災害時の避難場所になっているので、
ベンチが竈としてつける仕様になっていますね。

大きく立派なキノコ♪
栗も落ちていて秋を感じます。
高台から線路と国道を横断して海へ

野口雨情の童謡 とうりゃんせの銅像です。
私が子供の時にはもうここにありました。
近くの二ツ島は、震災で崩れハゲ山になってしまったけど
この像は、津波では流されなかったみたいですね。
北へ進もうと思ったのも、
来年にやっと、震災で不通になっていた区間が開通するので
原発間近は無理でも、
その周辺の海岸線を歩いてみたいと思ったからです。

二ツ島も、いまは一つだけ
昔の風景を知っているので少し残念です。


高い防潮堤の所々に階段があって
砂浜へ降りられるようになっています。

この場所には、部屋の目の前が海の高級旅館があって
一度は泊まってみたかったのですが、、、

前回に渡れなくて引き返した場所へ

磯の上に小さな祠があり
ここから朝日を拝んだら綺麗そうですよね。

古い堤防へ降りれたので、ここでお昼に
まだ日差しが強いので日陰へ

でも、こちらは風が強いのだけど、、、
今回は、
お安く入手できた山ボトルに熱湯を

ユニクロのUL ダウンで包んで持ってきました。
湯沸かしをその場でがアツアツなんでしょうが、
数時間ならこのパターンでもアリかなと思います。
また、砂浜が強風のときなどには便利なのと
途中の風がない場所で湯を沸かせばいいだけなので
このボトルはこれから必須になりそうです。
サラダと日持ちのするデニッシュクリームに
トマトスープパスタへ200mlのお湯を注いで
残り湯でコーヒーも

インスタントだけど、
風の強い場所ではこれで十分♪

一口抹茶羊羮(^-^)
海沿いには古い神社がいくつかありますが、

それらは、過去の津波もほぼ乗り越えているので、
学ぶ事が多いのかもしれませんよね。

海沿いにひっそりと佇む神社を巡るのも
北を目指す時の楽しみに加えましょうね!!


さて、戻るとしましょう。

クルマで来ると、
一度歩いたのを戻るのが本当に面倒です。
新しい堤防の途中に
ハンモックに良さそうな場所を見つけ

使われなくなったら手すりを利用してハンモックタイム♪

海を眺めてのハンモックは気持ちいいです!
場所をギリギリの所へ移してちょっとだけ(^-^)
打ち寄せる波のドキドキ感を味わいました。

風もあり荒れぎみだったので、しぶきが飛んでくる(笑)
帰宅後に塩ヌキをしないとダメですね。
高台の下には、

汗を流して一杯やりたい気分だけど、、、我慢、、
電車ならば次回は大丈夫だよね♪
こちらにはトレーラーハウスやBBQなんかもあって

日曜日の午後なのに賑わっていた。
日帰りなのかな????

近くにコンビニや牛丼屋もあったりの立地なんで、
一度は泊まってみようかと思いますが、、、、
景色は最高なんですけど、
国道に近いので騒音や振動が気になるかもしれません。
高台を登って公園へ戻ってきました。

日が傾くのが早くなってきましたね~
風の弱い時にまた寄ってみたいと思います。

国道から離れた高台なので
車中泊でも静かに寝られそうな場所でした。
次回は、始発電車で続きを歩き
途中に港もあるので、釣りにもトライしながら
県境の関所を目指します!!
(ふくしま海さんぽ♪ #00)
コメント
こんばんは~!
海沿いのトレッキングは気持ちよさげで楽しそうですよね~。
車に戻るのがメンドウは、分かります!
週末は自分も、、、と思ってましたが
あまり天気が良くないようで、ちょっと残念です。
海沿いのトレッキングは気持ちよさげで楽しそうですよね~。
車に戻るのがメンドウは、分かります!
週末は自分も、、、と思ってましたが
あまり天気が良くないようで、ちょっと残念です。
うち。さん、こんばんは♪
山だと行きが辛くても帰りが下り坂だけど
平地だと、、、帰りコースを変えればいいのですが
アスファルトを永遠と歩くのも辛いので、
やっぱり電車でが一番楽しめそうです。
週末は、残念ながら台風でダメそうですね。
ポンチョタープをあえて試してみようかな(笑)
山だと行きが辛くても帰りが下り坂だけど
平地だと、、、帰りコースを変えればいいのですが
アスファルトを永遠と歩くのも辛いので、
やっぱり電車でが一番楽しめそうです。
週末は、残念ながら台風でダメそうですね。
ポンチョタープをあえて試してみようかな(笑)
こんにちは
野口雨情は北茨城の出身ですよね。
亡くなる前に住んでいた家が宇都宮市内に残ってまして、何となく親近感があります。
津波で景色の変わってしまった場所は至る所にあると思いますが、変わらないの所もあるんですね。
海沿いのトレッキングは天気の良い日は本当に最高ですね!
砂浜も何かしら釣れそうで良い感じですね(^^)
野口雨情は北茨城の出身ですよね。
亡くなる前に住んでいた家が宇都宮市内に残ってまして、何となく親近感があります。
津波で景色の変わってしまった場所は至る所にあると思いますが、変わらないの所もあるんですね。
海沿いのトレッキングは天気の良い日は本当に最高ですね!
砂浜も何かしら釣れそうで良い感じですね(^^)
おはようございます!
いや~1枚目の写真、ため息が出るくらいの出来映え・仕上がりですね!20~30秒くらい眺めていました、笑。素敵!
手すりでハンモック!
SORAさんのブログでだいぶんハンモックに関する可能性?常識?を蓄積してきましたが、やはり無機物に吊るすハンモックはちょっとまだ脳に刺激があります、笑。
木などに吊るすというのが固定概念のようにあったので、手すりで吊るすハンモックがとても刺激的です(*´▽`)
カメラとハンモックと簡単な調理器具を持ってのお散歩。
とてもカッコいいスタイルに憧れます!
私はハンモックは持っていませんが、カメラと調理器具と、あとプラスαなにかアウトドアなもの持ち歩いて、自然を感じに行きたいですヾ(*゚▽゚)ノ
いや~1枚目の写真、ため息が出るくらいの出来映え・仕上がりですね!20~30秒くらい眺めていました、笑。素敵!
手すりでハンモック!
SORAさんのブログでだいぶんハンモックに関する可能性?常識?を蓄積してきましたが、やはり無機物に吊るすハンモックはちょっとまだ脳に刺激があります、笑。
木などに吊るすというのが固定概念のようにあったので、手すりで吊るすハンモックがとても刺激的です(*´▽`)
カメラとハンモックと簡単な調理器具を持ってのお散歩。
とてもカッコいいスタイルに憧れます!
私はハンモックは持っていませんが、カメラと調理器具と、あとプラスαなにかアウトドアなもの持ち歩いて、自然を感じに行きたいですヾ(*゚▽゚)ノ
hiro155さん、こんにちは♪
野口雨情の晩年は、宇都宮だったんですね。
こちらにも生家や記念館などがありますよ(^^)
あれから年月が流れ、
新しくなったものと、古く残っている風景などを探しつつ
北へ歩いてみようと思っているんです。
ただ歩くだけでは飽きちゃうから、
釣りやハンモック、空撮などを愉しみながら
軽装備のbivy野宿なんか出来たらいいなと思っています。
野口雨情の晩年は、宇都宮だったんですね。
こちらにも生家や記念館などがありますよ(^^)
あれから年月が流れ、
新しくなったものと、古く残っている風景などを探しつつ
北へ歩いてみようと思っているんです。
ただ歩くだけでは飽きちゃうから、
釣りやハンモック、空撮などを愉しみながら
軽装備のbivy野宿なんか出来たらいいなと思っています。
taccさん、こんにちは。
見栄えの良い一枚をトップに持ってきました(^^)
楽しめて頂き感謝デスm(_ _)m
しっかりした固定元さえあれば吊るせるから、
お気軽デイハイクのお供にハンモックは最高ですよ。
北海道の雪原でも対策すれば楽しめると思います(笑)
人によりますけど、
焚き火と調理を捨てれば装備はコンパクトになって
より多くの自然や素敵な景色に出会えますよね♪
見栄えの良い一枚をトップに持ってきました(^^)
楽しめて頂き感謝デスm(_ _)m
しっかりした固定元さえあれば吊るせるから、
お気軽デイハイクのお供にハンモックは最高ですよ。
北海道の雪原でも対策すれば楽しめると思います(笑)
人によりますけど、
焚き火と調理を捨てれば装備はコンパクトになって
より多くの自然や素敵な景色に出会えますよね♪
こんばんは!
震災の爪痕のこる海岸、色々思うところあるでしょうけど
細切れで、時々で、徒歩旅が始まるのですね(^^
無理なく、でもちょっとくらいはムリもやってみて、
ちょっとシンドクて、でも笑って楽しく歩けるなら
それは素晴らしいことだと思います。
電車とバスと車を併用して上手いこと遊びましょう♪(^^
震災の爪痕のこる海岸、色々思うところあるでしょうけど
細切れで、時々で、徒歩旅が始まるのですね(^^
無理なく、でもちょっとくらいはムリもやってみて、
ちょっとシンドクて、でも笑って楽しく歩けるなら
それは素晴らしいことだと思います。
電車とバスと車を併用して上手いこと遊びましょう♪(^^
ども!
どこまでも続く海原と大空。
自然はやはりいいなあと思わせる1枚目です。
一つの島がなくなっていたり、防潮堤が威圧していたり、旅館がなくなっていたり…
あの時を思い起こしていました。
SORAさんの様々な話題が載っている記事の中でも、ワタクシのお楽しみは軽食(^^)
ほほー、山専ボトルにお湯を…
ムムッ、今回は一口羊羹と来たか…
なんて呟きながら楽しんでおりますよ(^^)
どこまでも続く海原と大空。
自然はやはりいいなあと思わせる1枚目です。
一つの島がなくなっていたり、防潮堤が威圧していたり、旅館がなくなっていたり…
あの時を思い起こしていました。
SORAさんの様々な話題が載っている記事の中でも、ワタクシのお楽しみは軽食(^^)
ほほー、山専ボトルにお湯を…
ムムッ、今回は一口羊羹と来たか…
なんて呟きながら楽しんでおりますよ(^^)
八兵衛さん、ありがとうございます。
南下するよりも変化に富んだ北へ、
海岸線の新旧の現状をのんびりと歩いてみます。
連休に体を痛めようと計画してましたが、台風で無理そう?
パズルのピースを埋めるように気軽に、
時には、一気に5ピースぐらい嵌めるつもりで頑張ります。
南下するよりも変化に富んだ北へ、
海岸線の新旧の現状をのんびりと歩いてみます。
連休に体を痛めようと計画してましたが、台風で無理そう?
パズルのピースを埋めるように気軽に、
時には、一気に5ピースぐらい嵌めるつもりで頑張ります。
一輪駆動さん、こんにちは。
夏の灼熱地獄も一段落しましたので、
海岸へ通って色々と遊ぼうと思っています。
軽食を楽しみにしているんですか(笑)
軽量化で調理を捨てているので、
どうしても手軽な食べ物になっちゃいます。
身体にしみる甘い物とか温かいのがほっとしますし、
海岸歩きでは、その土地の食堂とか特産品をたべたり
旨いラーメン屋さんを引き当てたらいいなと思っています♪
夏の灼熱地獄も一段落しましたので、
海岸へ通って色々と遊ぼうと思っています。
軽食を楽しみにしているんですか(笑)
軽量化で調理を捨てているので、
どうしても手軽な食べ物になっちゃいます。
身体にしみる甘い物とか温かいのがほっとしますし、
海岸歩きでは、その土地の食堂とか特産品をたべたり
旨いラーメン屋さんを引き当てたらいいなと思っています♪