電気ママゴト2(100wミニファンヒーター)
Nov 25 , 2019
折角の連休も雨模様で残念でしたが、
冬の足音も聞こえはじめ
寒さにどう対応するかに頭悩まされると思います。
家族が一緒なら間違いなく電源つきサイトですが、
ポータブル電源を利用して火を使わず
ひとり遊びにどう活かせるのか??
今回は、
bivyサックやコットテントの狭い空間だけでも暖房出来ないかと
100wの PTC電気ファンヒーター

ほんの少し寒さが和らげばと思って
消費電力の一番低い100wから
電気で暖房となると、
電気毛布やカーペットと違い電力消費は大きい

それでも100w程度なら、
一次的や断続的に使えばポータブル電源でもどうにかなりそう。
bivyサックに入れてみて、
熱で溶ける心配をするほどではないにしても
内部循環させたらソコソコ(^-^)
ミニマムな空間では電気マットと併用すれば
夜の星空観察も寒さ知らずになるかもです。
もう少し広い空間は???

トイレに入れて1時間動かしてみましたけど
あまりに非力すぎて変化を感じずでした、、、
テントコットの空間はトイレの1/3程度だし
実際に入って寝るとなればもっと空間は少なくなるので
保温対策と併用すれば使えるかもですね。

冬の足音も聞こえはじめ
寒さにどう対応するかに頭悩まされると思います。
家族が一緒なら間違いなく電源つきサイトですが、
ポータブル電源を利用して火を使わず
ひとり遊びにどう活かせるのか??
今回は、
bivyサックやコットテントの狭い空間だけでも暖房出来ないかと
100wの PTC電気ファンヒーター

ほんの少し寒さが和らげばと思って
消費電力の一番低い100wから
電気で暖房となると、
電気毛布やカーペットと違い電力消費は大きい

それでも100w程度なら、
一次的や断続的に使えばポータブル電源でもどうにかなりそう。
bivyサックに入れてみて、
熱で溶ける心配をするほどではないにしても
内部循環させたらソコソコ(^-^)
ミニマムな空間では電気マットと併用すれば
夜の星空観察も寒さ知らずになるかもです。
もう少し広い空間は???

トイレに入れて1時間動かしてみましたけど
あまりに非力すぎて変化を感じずでした、、、
テントコットの空間はトイレの1/3程度だし
実際に入って寝るとなればもっと空間は少なくなるので
保温対策と併用すれば使えるかもですね。

コメント
今年もケロシンヒーター使いましたがポータブル電源と電気毛布の導入を考えてます
手軽に安全にぬくぬくハンモック泊…たまりませんよね~
手軽に安全にぬくぬくハンモック泊…たまりませんよね~
こんばんは。
狭い空間での安全な暖房、
私もルーフテントでの暖房は考えました。
たしかに100wなら電源、持つかも…
でもやはり非力ですよねー…。
矢張り自分のカラダが一番の発熱体…だったりして。
とりあえず、今は湯たんぽです。
狭い空間での安全な暖房、
私もルーフテントでの暖房は考えました。
たしかに100wなら電源、持つかも…
でもやはり非力ですよねー…。
矢張り自分のカラダが一番の発熱体…だったりして。
とりあえず、今は湯たんぽです。
Tomoさん、こんにちは。
一晩の電気毛布の使用なら補助的に助かりますよね。
ハンモックはミノムシの様に包まれてがあったかなんで
あの手この手を考えています(^-^)
一晩の電気毛布の使用なら補助的に助かりますよね。
ハンモックはミノムシの様に包まれてがあったかなんで
あの手この手を考えています(^-^)
eco2houseさん、こんにちは。
空間を暖めるには100wでは確かに非力で
200~300wは使いたいのだけど電源容量が、、、ですね。
プログラムタイマーなどを入れて断続運転させれば
少ないバッテリーで稼働時間を稼げるかもしれません。
いまのところ、寝袋内をポカポカにして体を温めて
人体熱源で温めるのが省エネかもしれませんね。
空間を暖めるには100wでは確かに非力で
200~300wは使いたいのだけど電源容量が、、、ですね。
プログラムタイマーなどを入れて断続運転させれば
少ないバッテリーで稼働時間を稼げるかもしれません。
いまのところ、寝袋内をポカポカにして体を温めて
人体熱源で温めるのが省エネかもしれませんね。
ども!
こ、これは自作でしょうか⁉︎
このコンパクトさ。
トイレの空間で20度あるなら、山でも小さい幕でならいけると見ました。
実際の使用レポ、お待ちしてます。
こ、これは自作でしょうか⁉︎
このコンパクトさ。
トイレの空間で20度あるなら、山でも小さい幕でならいけると見ました。
実際の使用レポ、お待ちしてます。
一輪駆動さん、こんにちは。
タバコ箱ほどの大きさのユニットになっていて
12V電源を接続するだけのものです。
安全装置もついていないけどぶら下げるには丁度な感じです。
トイレはスタートこの温度でしてほぼ暖まらずで(^-^)
氷点下の空間を10℃ぐらいに出来ればいいんですけどね。
150wの衣類乾燥ハンガーなんかも使ってみたり
実際のテントコットで色々と試してみようと思います。
タバコ箱ほどの大きさのユニットになっていて
12V電源を接続するだけのものです。
安全装置もついていないけどぶら下げるには丁度な感じです。
トイレはスタートこの温度でしてほぼ暖まらずで(^-^)
氷点下の空間を10℃ぐらいに出来ればいいんですけどね。
150wの衣類乾燥ハンガーなんかも使ってみたり
実際のテントコットで色々と試してみようと思います。