ミニマム電気こたつ?(CRAZY CREEK+mont-bell)
Dec 4 , 2019
一気に寒くなりましたね~♪
薪ストあそびにワクワクが止まらない方も多いかと・・・
私は電化キャンプの方向なので、
マルチに使える超軽量ダウンブランケットを用いて
ママゴト時の寒さ対策を


携帯できるミニマム電気こたつ(^^)/

ブランケットは、
EDCショルダーバックのボトルポケットに押し込んで
モンベルのダウンマルチブランケット #5 は、
非常にコンパクトでハンモックとの相性がイイのですが
いかんせん#5で真冬の寝具として単体では厳しいです。
色々な重ね使いをし氷点下もやり過ごせればなとは考えてますが

コーヒー休憩の時などに暖かく過ごせれば
景色を眺めながら長くのんびりとできますね(^-^)
チェアも軽量化してCRAZY CREEK HEX2.0 オリジナルチェアに

ヘリノックスとCRAZY CREEK の比較
ヘリノックスのグランドチェアは良い製品なんですが、
椅子以外の用途には使えません。
クレイジークリークは、
砂浜に座る事を考えると脚が埋まる心肺もなくて
背面素材が210Dリップストップナイロンなので、
グランドシートとして荷物を置いたり膝立ちの時のパッドにも
ハンモックでお尻の冷え対策や姿勢の維持にも使えそう?
さらに、風防としてやミニマムなスリーピングパッドとして
色々な使い方が考えられて軽量なので採用してみました。
一緒に使うとホットパッドが腰へ密着し
保温性も増して最低電力消費でも暖かさが実感できます♪
砂浜やハンモック、テントコット内で使ったりしてまた報告します。
薪ストあそびにワクワクが止まらない方も多いかと・・・
私は電化キャンプの方向なので、
マルチに使える超軽量ダウンブランケットを用いて
ママゴト時の寒さ対策を


携帯できるミニマム電気こたつ(^^)/

ブランケットは、
EDCショルダーバックのボトルポケットに押し込んで
モンベルのダウンマルチブランケット #5 は、
非常にコンパクトでハンモックとの相性がイイのですが
いかんせん#5で真冬の寝具として単体では厳しいです。
色々な重ね使いをし氷点下もやり過ごせればなとは考えてますが
2017/10/20
このところ寒い日が続いていますが、肌寒い季節にもハンモックを楽しめるようにと奮発して購入しました、モンベルのダウンマルチブランケット #5 関連記事⇒#5番なので肌寒い時にちょっと使う感じで、これ単体では、真冬のハンモック泊は無理だと思われます。(モンベルHPより)ハンモックの防…

コーヒー休憩の時などに暖かく過ごせれば
景色を眺めながら長くのんびりとできますね(^-^)
チェアも軽量化してCRAZY CREEK HEX2.0 オリジナルチェアに

ヘリノックスとCRAZY CREEK の比較
ヘリノックスのグランドチェアは良い製品なんですが、
椅子以外の用途には使えません。
クレイジークリークは、
砂浜に座る事を考えると脚が埋まる心肺もなくて
背面素材が210Dリップストップナイロンなので、
グランドシートとして荷物を置いたり膝立ちの時のパッドにも
ハンモックでお尻の冷え対策や姿勢の維持にも使えそう?
さらに、風防としてやミニマムなスリーピングパッドとして
色々な使い方が考えられて軽量なので採用してみました。
一緒に使うとホットパッドが腰へ密着し
保温性も増して最低電力消費でも暖かさが実感できます♪
砂浜やハンモック、テントコット内で使ったりしてまた報告します。
先ほどイヤな感じの地震が足元で
何処かで大きな揺れにならなければ良いのだけど・・・・

停電対策と容量不足を補う意味で
60Wのソーラーパネルも備えました
何処かで大きな揺れにならなければ良いのだけど・・・・

停電対策と容量不足を補う意味で
60Wのソーラーパネルも備えました
コメント
ども。
マルチブランケットとの組み合わせ、めちゃめちゃ暖かそうですね~
チェアも、それは いいな~ って思ってました。
ふと思ったのですが、そこまで電化でコンパクトに暖かさを
確保できたなら、イベント待ちにも行けますね。
初詣とか初日の出とか、ディズニーランドとか(もう行かないと思いますけど、、、)
あったかコーヒーを飲みながら優雅に待てますね。
マルチブランケットとの組み合わせ、めちゃめちゃ暖かそうですね~
チェアも、それは いいな~ って思ってました。
ふと思ったのですが、そこまで電化でコンパクトに暖かさを
確保できたなら、イベント待ちにも行けますね。
初詣とか初日の出とか、ディズニーランドとか(もう行かないと思いますけど、、、)
あったかコーヒーを飲みながら優雅に待てますね。
うち。さん、おはようございます。
マルチブランケットは、
色々なシーンで活躍してくれて助かっています。
♯5だからコンパクトと言うのもありがたいですし
リアクターと組み合わせれば予想以上に頑張れそうです。
行列待ちは嫌いなので考えてなかったけど
活用次第では便利ですよね♪
これなら焚き火なしでも耐えられるかな?(^-^)
マルチブランケットは、
色々なシーンで活躍してくれて助かっています。
♯5だからコンパクトと言うのもありがたいですし
リアクターと組み合わせれば予想以上に頑張れそうです。
行列待ちは嫌いなので考えてなかったけど
活用次第では便利ですよね♪
これなら焚き火なしでも耐えられるかな?(^-^)
ポータブル電源とソーラー♪
こりゃ電気キャンプで立て籠れますね~
こたつは暖かいでしょうね~
ダウンと電気のコラボは相性良さそうですね♪
こりゃ電気キャンプで立て籠れますね~
こたつは暖かいでしょうね~
ダウンと電気のコラボは相性良さそうですね♪
Tomoさん、おはようございます。
Mっ気たっぷりな焚き火冬キャンプもイイですが、
片づけや寝るのを考えると、
高額なダウンシュラフを買わなくても安眠できる???
ダウン内に熱源があると暖かいですよね(^^)
Mっ気たっぷりな焚き火冬キャンプもイイですが、
片づけや寝るのを考えると、
高額なダウンシュラフを買わなくても安眠できる???
ダウン内に熱源があると暖かいですよね(^^)
こんばんは。
クレイジークリークの「座椅子」…といっていいのかな、
これ、ルーフテントで使うのにいいと思ってチェックしてたんですが、
それなりにいいお値段で、
折り畳みのできるウチの和室で使っているのでいいや…と、
しばらく見送っていたんです…
でもこの記事を読んで、また興味が出ました!
A&Fでしばらく前にはセール品だったんですョ…
スルーしなきゃよかった。
ザ・チェアなんていう定冠詞のついたのもあるけど、
SORAさんが選んだのはオリジナルチェアなんですね。
違いはフォールの厚さが1cmと1.25cm、
ファブリックを編む糸がポリエステルとナイロン。
デニール(太さ)も微妙に異なる。
背もたれを支えるベルトの調整器具が微妙に違う。
重さと価格はかなり違いますね。
う~ん、買うとしたら、どっちがいいかなぁ…
数あるラインナップから、
SORAさんが「オリジナル」にした理由、なんですか??
クレイジークリークの「座椅子」…といっていいのかな、
これ、ルーフテントで使うのにいいと思ってチェックしてたんですが、
それなりにいいお値段で、
折り畳みのできるウチの和室で使っているのでいいや…と、
しばらく見送っていたんです…
でもこの記事を読んで、また興味が出ました!
A&Fでしばらく前にはセール品だったんですョ…
スルーしなきゃよかった。
ザ・チェアなんていう定冠詞のついたのもあるけど、
SORAさんが選んだのはオリジナルチェアなんですね。
違いはフォールの厚さが1cmと1.25cm、
ファブリックを編む糸がポリエステルとナイロン。
デニール(太さ)も微妙に異なる。
背もたれを支えるベルトの調整器具が微妙に違う。
重さと価格はかなり違いますね。
う~ん、買うとしたら、どっちがいいかなぁ…
数あるラインナップから、
SORAさんが「オリジナル」にした理由、なんですか??
eco2houseさん、返事が遅くなりましたm(_ _)m
ルーフテント内で座椅子的なモノがあると楽かなと思って
単純にカラーで選んでしまったというのもありますが、
少しでも軽くしっかりしたのと思って購入しました。
昔にハイランダーのEVAフォームの膨らます座椅子を使った時は、
頼りない感じで体重を支え切れず(^^)1年もたなかったので
フレームがしっかり入ってベルトも強靭そうです。
でも、身体的問題で背中は締め付けられる感じが少しあるので、
サーマレストやシーツサミットのマットを降りたんで座椅子にする
トレッカーチェアやエアチェアなどが寛げるでしょうね。
あまり参考にならなかったと思いますが、
背もたれ的なモノがあるだけでかなり違いがあるので
旅のお供に積極的に使ってみようと思っています。
ルーフテント内で座椅子的なモノがあると楽かなと思って
単純にカラーで選んでしまったというのもありますが、
少しでも軽くしっかりしたのと思って購入しました。
昔にハイランダーのEVAフォームの膨らます座椅子を使った時は、
頼りない感じで体重を支え切れず(^^)1年もたなかったので
フレームがしっかり入ってベルトも強靭そうです。
でも、身体的問題で背中は締め付けられる感じが少しあるので、
サーマレストやシーツサミットのマットを降りたんで座椅子にする
トレッカーチェアやエアチェアなどが寛げるでしょうね。
あまり参考にならなかったと思いますが、
背もたれ的なモノがあるだけでかなり違いがあるので
旅のお供に積極的に使ってみようと思っています。