川の水でネギ多めなカップ蕎麦
Dec 12 , 2019
風が強く吹きはじめたので
海岸予定を谷間へ変更して

ネギ増しのカップ蕎麦なお昼を川辺にて
ソロキャンプブームで
平日にも関わらず軍幕に煙突なシーンも目にするように
静かな吊り橋の下へ陣取って

軽量化のために浄水器を
浄水器は色々な種類がありますが、
今回はカタダインのBeFreeボトル1Lを

ハードなボトルタイプは嵩張りますが、
折り畳める柔らかいボトルは使わない時は小さく
浄水時は圧力をかけやすいです。
ウォーターボトルも兼ねて1Lを選択いたしました。

ボトルホルダーに畳んで仕舞えるのと
400CCぐらいを入れて運ぶ事も出来て便利です。
上流のキャンプ地とちがい
吊り橋エリアはキャンプ&BBQ禁止の看板がありますよ!

昔のなごりのかまどがある岩の上に
冷たい岩でもホットマットでお尻はポカポカ(^-^)

残念なのが、AC とDCの同時出力が出来ないので
湯沸かし中はホットマットを切らなければいけない事です。
寒くなければ困る程ではないのですが、、、

寒い渓谷で風邪をひいたら大変なのでネギ1パック
大きなおむすびと大福

冷めないうちに美味しくいただきました(^-^)
山をちょっと散策し

いつものハンモックポイントへ登ってきましたが、
北風が強いので今回はスルーしました。
前回から携帯するようになったCRAZY CREEK

グランドシートとして使う以外に
簡易的なログキャリー的な使い方も出来ますね(^-^)
寒暖差が激しくインフルエンザも流行しやすくなっています。
無理をせず楽しく遊びましょうね!
海岸予定を谷間へ変更して

ネギ増しのカップ蕎麦なお昼を川辺にて
ソロキャンプブームで
平日にも関わらず軍幕に煙突なシーンも目にするように
静かな吊り橋の下へ陣取って

軽量化のために浄水器を
浄水器は色々な種類がありますが、
今回はカタダインのBeFreeボトル1Lを

ハードなボトルタイプは嵩張りますが、
折り畳める柔らかいボトルは使わない時は小さく
浄水時は圧力をかけやすいです。
ウォーターボトルも兼ねて1Lを選択いたしました。

ボトルホルダーに畳んで仕舞えるのと
400CCぐらいを入れて運ぶ事も出来て便利です。
上流のキャンプ地とちがい
吊り橋エリアはキャンプ&BBQ禁止の看板がありますよ!

昔のなごりのかまどがある岩の上に
冷たい岩でもホットマットでお尻はポカポカ(^-^)

残念なのが、AC とDCの同時出力が出来ないので
湯沸かし中はホットマットを切らなければいけない事です。
寒くなければ困る程ではないのですが、、、

寒い渓谷で風邪をひいたら大変なのでネギ1パック
大きなおむすびと大福

冷めないうちに美味しくいただきました(^-^)
山をちょっと散策し

いつものハンモックポイントへ登ってきましたが、
北風が強いので今回はスルーしました。
前回から携帯するようになったCRAZY CREEK

グランドシートとして使う以外に
簡易的なログキャリー的な使い方も出来ますね(^-^)
寒暖差が激しくインフルエンザも流行しやすくなっています。
無理をせず楽しく遊びましょうね!
コメント
ども!
ネギマシソバ、芯から温まりそうですね。
昔、風邪引いたら、首に沢山のネギをさらしに包んで巻いた事を思い出しました。
沢の水を浄水して湯を沸かす、温めてソバを食う、そんな行程がとても楽しそうに映ります。
ネギマシソバ、芯から温まりそうですね。
昔、風邪引いたら、首に沢山のネギをさらしに包んで巻いた事を思い出しました。
沢の水を浄水して湯を沸かす、温めてソバを食う、そんな行程がとても楽しそうに映ります。
ども。
葱、マシマシ、、、
ひと手間加えると、見た目も味も激変ですかね~
うまそ~
あらら、そのエリア、前からキャンプ&BBQ禁止でしたっけ??
ざんねん。 イイ感じのエリアなんですがね~
CRAZY CREEK、、、
最近は、地べたリアンなので ちょっといいな~と
思っていますわ~。
葱、マシマシ、、、
ひと手間加えると、見た目も味も激変ですかね~
うまそ~
あらら、そのエリア、前からキャンプ&BBQ禁止でしたっけ??
ざんねん。 イイ感じのエリアなんですがね~
CRAZY CREEK、、、
最近は、地べたリアンなので ちょっといいな~と
思っていますわ~。
一輪駆動さん、こんばんはデス(^-^)
風邪の予防にはネギと思いこんで多くしてみましたが
季節で食べたくなる食材ってありますよね。
カップ麺やインスタントでもそれらを入れて外メシは最高です。
水の確保、火の準備と食材探しを楽しみながら現地調達すれば
質素でも満足感が上がるかもしれませんね。
風邪の予防にはネギと思いこんで多くしてみましたが
季節で食べたくなる食材ってありますよね。
カップ麺やインスタントでもそれらを入れて外メシは最高です。
水の確保、火の準備と食材探しを楽しみながら現地調達すれば
質素でも満足感が上がるかもしれませんね。
うち。さん、こんばんは。
立ち喰いの時など、そばにネギを多目に入れるのが昔から
この時期は納豆にもネギ多めで(^-^)
昔はOKな場所でしたけど、
吊り橋が整備された頃に禁止になり禁止看板が朽ち果てていましたが、
英語表記もある新しい看板が設置されてました。
上流のキャパを考えると、こちらに流れてくるのは仕方ないかなとも、、、
ハンモックの出来ない砂浜でいいなと思ったCRAZY CREEKさんは、
軽量化を考えると色々と使える優等生かもしれません。
立ち喰いの時など、そばにネギを多目に入れるのが昔から
この時期は納豆にもネギ多めで(^-^)
昔はOKな場所でしたけど、
吊り橋が整備された頃に禁止になり禁止看板が朽ち果てていましたが、
英語表記もある新しい看板が設置されてました。
上流のキャパを考えると、こちらに流れてくるのは仕方ないかなとも、、、
ハンモックの出来ない砂浜でいいなと思ったCRAZY CREEKさんは、
軽量化を考えると色々と使える優等生かもしれません。
クレイジークリーク、
何度か買おうかと思ったことがあるんですが買ってないというギアの一つです。
こう言うのが縁があるかないかですかねえ。
たぶん普通にあぐらかいてることに疲れないからかもしれません。
でも一度は使ってみたいギアなんです。
何度か買おうかと思ったことがあるんですが買ってないというギアの一つです。
こう言うのが縁があるかないかですかねえ。
たぶん普通にあぐらかいてることに疲れないからかもしれません。
でも一度は使ってみたいギアなんです。
yokotetsu-tomさん、コンニチハ♪
カラだの柔軟性がなくなてきており、
あぐらでは脚がしびれてしまうので補助器具的に使おうかと(笑)
座椅子の他にも使い道があるのでしばらく連れまわってみます(^^)
カラだの柔軟性がなくなてきており、
あぐらでは脚がしびれてしまうので補助器具的に使おうかと(笑)
座椅子の他にも使い道があるのでしばらく連れまわってみます(^^)