RIVER miniとミニ電気炊飯器の相性
Dec 14 , 2021
RIVER miniはポータブル電源の中ではミニマム??
色々と試してみて

300w以下の電気炊飯器との組み合わせが
車中泊やアウトドア、デイランチに便利かもしれません。
RIVER miniの容量は210Wh・定格出力300Wです。
X-Boost機能を利用して、最大600Wまでの電化製品へ給電できますが
600wを越えると電源が落ちるのと、
実質300wの能力しか出せません。

少ない容量をできる限り省エネで使うために、
この炊飯器で色々とやってみる事にしました。
以前に購入してあった小さな炊飯器は
ハンドル付きで持ち運びに便利。


1.5合の炊飯と保温機能、タイマー予約あり
お粥も作れると言うので購入しました。
けど、お粥は一度も作ってないですけどね(笑)
小さな炊飯器でも多機能な製品もあり
炊飯以外に煮る、蒸す、ケーキやヨーグルトなど
マルチ調理が出来る製品もありますが、、、

これ以上モノを増やすな!と言われてるので
あるものでやってみましょうね(^_-)
先ずは基本的な炊飯を

実際に炊飯すると

250wでバッテリーを40%消費ぐらいでしょうか。
白米で食べたかったですが、

あと混ぜのビビンバの素なるモノをf(^_^;
次に、内鍋でおでん温めはやれるか?

セブンのたまご入りを
火を通す必要はないので保温モードで加熱
これなら残り汁に饂飩をぶち込めるでしょうか(^-^)
さすがに饂飩まで辿り着けなかった

そんな日曜のおでん定食でした(^_-)
ビビンバの素は新鮮なうちに使いましょうね!!
ご飯を炊いて、おでんを温め1時間保温して
コーヒーのお湯を沸かして残り13%(85%スタート)

一回の炊きたてご飯ランチには使えそうですね♪
先日のテレビ番組で、
美味しいご飯の炊き方をやっていて
冷蔵庫で浸水させると旨くなると言うので

密閉容器に入れて冷蔵庫で浸水させました。

内釜にピッタリ入り、
電源コードも一緒にフタが閉まってジャストフィット♪
それにオンラインで買い物をしたときのオマケポーチ

計ったかのようにこちらもジャストフィット(^-^)
手持ちで移動する時に楽になります。
今回はこの辺でm(._.)m
ミニマムな電気調理として
炊飯器を加熱器として使えれば便利ではないでしょうか。
野外調理では、発熱部と内鍋がカバーされていれば
外気や風の影響も少なくてイイと思うのですが。。。
他にも、別のクッカーを入れてみたりとか
自分的には指標となるブリトーの温めや
この時期ならではの中華まんなどの蒸しもの、
豚バラ煮物やケーキ作りなども挑戦してみましょうね♪
色々と試してみて

300w以下の電気炊飯器との組み合わせが
車中泊やアウトドア、デイランチに便利かもしれません。
RIVER miniの容量は210Wh・定格出力300Wです。
X-Boost機能を利用して、最大600Wまでの電化製品へ給電できますが
600wを越えると電源が落ちるのと、
実質300wの能力しか出せません。

少ない容量をできる限り省エネで使うために、
この炊飯器で色々とやってみる事にしました。
以前に購入してあった小さな炊飯器は
ハンドル付きで持ち運びに便利。


1.5合の炊飯と保温機能、タイマー予約あり
お粥も作れると言うので購入しました。
けど、お粥は一度も作ってないですけどね(笑)
小さな炊飯器でも多機能な製品もあり
炊飯以外に煮る、蒸す、ケーキやヨーグルトなど
マルチ調理が出来る製品もありますが、、、

これ以上モノを増やすな!と言われてるので
あるものでやってみましょうね(^_-)
先ずは基本的な炊飯を

実際に炊飯すると

250wでバッテリーを40%消費ぐらいでしょうか。
白米で食べたかったですが、

あと混ぜのビビンバの素なるモノをf(^_^;
次に、内鍋でおでん温めはやれるか?

セブンのたまご入りを
火を通す必要はないので保温モードで加熱
これなら残り汁に饂飩をぶち込めるでしょうか(^-^)
さすがに饂飩まで辿り着けなかった

そんな日曜のおでん定食でした(^_-)
ビビンバの素は新鮮なうちに使いましょうね!!
ご飯を炊いて、おでんを温め1時間保温して
コーヒーのお湯を沸かして残り13%(85%スタート)

一回の炊きたてご飯ランチには使えそうですね♪
先日のテレビ番組で、
美味しいご飯の炊き方をやっていて
冷蔵庫で浸水させると旨くなると言うので

密閉容器に入れて冷蔵庫で浸水させました。

内釜にピッタリ入り、
電源コードも一緒にフタが閉まってジャストフィット♪
それにオンラインで買い物をしたときのオマケポーチ

計ったかのようにこちらもジャストフィット(^-^)
手持ちで移動する時に楽になります。
今回はこの辺でm(._.)m
ミニマムな電気調理として
炊飯器を加熱器として使えれば便利ではないでしょうか。
野外調理では、発熱部と内鍋がカバーされていれば
外気や風の影響も少なくてイイと思うのですが。。。
他にも、別のクッカーを入れてみたりとか
自分的には指標となるブリトーの温めや
この時期ならではの中華まんなどの蒸しもの、
豚バラ煮物やケーキ作りなども挑戦してみましょうね♪
アマゾンではriver mini 販売中断かな??
エコフローオンライン→
コメント
>冷蔵庫で浸水させると旨くなる・・
で、どうでした?
単身赴任を楽しもうな現在、
ガスコンロと旧ドイツ軍飯盒で炊飯を楽しむ生活。
最初の洗い水はすぐ替え、
はじめは強火で沸騰させ、その後チョロ火で炊き上げ
10分蒸らしたら蓋に飯を盛り玉子をぶっかけ掻き混ぜる。
これだけで十分美味いのに更に美味くなるの?
因みに・・早炊きで炊いたほうが美味いと、
ずっと前からワイフはやってましたが
それが今回、理論的に実証されて惚れ直しました。
(私は、そんなことあるかいと否定派でした)
で、どうでした?
単身赴任を楽しもうな現在、
ガスコンロと旧ドイツ軍飯盒で炊飯を楽しむ生活。
最初の洗い水はすぐ替え、
はじめは強火で沸騰させ、その後チョロ火で炊き上げ
10分蒸らしたら蓋に飯を盛り玉子をぶっかけ掻き混ぜる。
これだけで十分美味いのに更に美味くなるの?
因みに・・早炊きで炊いたほうが美味いと、
ずっと前からワイフはやってましたが
それが今回、理論的に実証されて惚れ直しました。
(私は、そんなことあるかいと否定派でした)
オイラもこんさい、大容量な奴とソーラーパネルやっちゃおうかと徘徊したら┬─┬ノ( º _ ºノ)
なんか知らんけど、20諭吉位しそ〜で萎えた的な。
やっぱ一発目に大容量買っといた方が良いやうなw?
ほっすぅぃ〜
なんか知らんけど、20諭吉位しそ〜で萎えた的な。
やっぱ一発目に大容量買っといた方が良いやうなw?
ほっすぅぃ〜
gamaさん、こんばんは。
美味しくなった気がします。。。
思い込み?? バカ舌な方なので芯が残ってなければ旨い(^-^)
高級電気炊飯器は持っていないけど、
ガス火で炊いたご飯は確かに美味しいと感じます。
電気でも小さな炊飯器は美味しいとの書き込みあったり
驚きは炊飯器レシピがいっぱいあってですね~
単身赴任にも役立ちそうな何かを作ってみますね♪
美味しくなった気がします。。。
思い込み?? バカ舌な方なので芯が残ってなければ旨い(^-^)
高級電気炊飯器は持っていないけど、
ガス火で炊いたご飯は確かに美味しいと感じます。
電気でも小さな炊飯器は美味しいとの書き込みあったり
驚きは炊飯器レシピがいっぱいあってですね~
単身赴任にも役立ちそうな何かを作ってみますね♪
I LIKE CAMPさん、こんばんは。
家電も問題なくな大容量は高いですよね~
持ち歩きを考えなければ、
災害の時を考えると大きいのが安心ですが????
新春初売りでチャンスがあるか????
タダ、津波避難や避難所へと考えると
腰にくる重さは考えちゃいますけどね。
自分はミニマム路線で、、、
家電も問題なくな大容量は高いですよね~
持ち歩きを考えなければ、
災害の時を考えると大きいのが安心ですが????
新春初売りでチャンスがあるか????
タダ、津波避難や避難所へと考えると
腰にくる重さは考えちゃいますけどね。
自分はミニマム路線で、、、
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。