ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

SORA CAMP

.  hammock bushcraft outdoorcoffee.       .   最近は、overland & e-Camp.

続・おにぎりウォーマー??

ちょうど一年前の寒い時期
冷えたおにぎりを電気で温められないかと、、、

省電力のUSBウォーマーを作ったり
メスティンにPTCヒーターを張り付けたe-MESTINなど
コンパクトで簡易的な方法に挑戦してみた。

そして、
面白いお一人様グッズの豊富なあの会社より
続・おにぎりウォーマー??
フードウォーマープレートSサイズ

続・おにぎりウォーマー??
サンコーレアモノショップより→製品ページへ

定格電圧:100V 定格周波数:50/60Hz
定格消費電力:50W
プレート温度:約80~100度(※使用環境により異なります)
サーモスタット:95度 温度ヒューズ:130度 プレート耐熱温度:120度

100v電源が必要だけど消費電力50wで
過去のおにぎりウォーマーより期待できるだろうと
巣籠もりな正月で得た軍資金を使いまして
思わず手をだしてしまいました(^-^) 
(残念ながら現在は品切れ中)


温めるのに1時間以上も必要な初代
2020/01/16
USB おにぎりウォーマーの製作
電気は火に比べて安全な事のほかに、移動しながら使用できる点がありますよね。先のウォーキングでは、休憩予定の20分前に湯沸かしボトルをUSBに差しカップ麺へお湯を入れ3分でOK でした。しかし、おにぎりは冷たいままだったので帰宅後,、USB おにぎりウォーマーの製作に取りかかりました。完成した…



時間は短縮できたけど
熱々にはイマイチだった進化版のe-MESTIN
2020/02/04
進化版!マルチおにぎりウォーマー(e-MESTIN)
海辺の電化ママゴト装備(^-^)時間がかかるうえ温まり具合がもう一歩だった初代USBおにぎりウォーマーが、、、e-MESTINという閃きにより、バージョンアップされたマルチウォーマーへ(^^)ヒートプレートの厚みとサイズを見直しまして小さなレーズンパンを乗せられる大きさPTCヒーター(110℃)は…



さて、
今回のフードウォーマープレートですが、
モンベルのソフトクーラーに惜しくも入らず(>_<)
続・おにぎりウォーマー??
自作のウォーマーと違ってサーモスタット付きなので
保冷バッグへ入れても安心ですし
無駄に通電されないから助かります。

とりあえず100均一の保冷バッグへ
続・おにぎりウォーマー??
塩おにぎりとブリトーさんをプレートと一緒に


コンセント付きモバイルバッテリーでも動いたので
バックパックへも入れられますね♪
続・おにぎりウォーマー??
変換ロスなどもあるので70wほどの表示
ですが、温度が上がりすぎると切れるので
2時間弱は温めが可能かもしれません。


30分程の加熱でおにぎりも熱くなり
続・おにぎりウォーマー??
ブリトーのチーズもトロ~り(^-^)v

ブリトーは袋が膨らまないように封を少し開け
一度ひっくり返して温めてみました。


USB -C湯沸かしボトルに使う電力も
続・おにぎりウォーマー??
PD45wのパススルー充電で補っておけば、
温かいお昼と熱いコーヒーを飲むには十分でしょう。

100円パスタや冷凍チャーハンなども
これで熱々にできるかな????

サンコーレアモノショップさんは、
お一人様家電の宝庫ですね~
次にどんな便利グッズがでるのか楽しみ♪

2020/12/29
2段になった弁当箱炊飯器
年の瀬のお仕事もあと少し、クラウドファンディングなどでは、新世代のポータブル電源も目立つようになり更に、電気でやれることが増えそうですよね。あの弁当箱炊飯器も2段に進化し仕事の早い尼さまから到着したので使ってみました。ごはん&;おかずの調理がわずか15分で完成♪公式 サンコーレアモ…






このブログの人気記事
冬のポータブル電源で注意したいこと
冬のポータブル電源で注意したいこと

怪しい? 高速弁当箱炊飯器
怪しい? 高速弁当箱炊飯器

おひとり様 IHクッキングヒーター
おひとり様 IHクッキングヒーター

ついに一般販売
ついに一般販売

小型IHでキャンティーン塩ラーメン
小型IHでキャンティーン塩ラーメン

同じカテゴリー(e-CAMP(電化))の記事
テラスの日かげで
テラスの日かげで(2023-07-30 18:03)




コメント
電気は全くついて行けてません(笑)どんどん良い製品が出てくるのは良いことなんですが値段も張りますしいつも選びきれず飽きてしまいます(笑)

TomoTomo
2021年01月06日 13:54
Tomoさん、おはようございます♪

電気モノは進化が早くて、
それに愛着が生まれそうなモノってなかなかありませんよね。
気軽に使えるのは利点ですが、
最近はハンモックもご無沙汰になっているので
電化ハンモックにでも挑戦してみます(^-^)

SORASORA
2021年01月07日 09:11

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
続・おにぎりウォーマー??
    コメント(2)